山手学院ふじみ野校のご紹介
成績向上・志望校合格に徹底的にこだわります!
山手学院ふじみ野校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院ふじみ野校 時間割(2022年度)
2022入試 合格体験談【高校受験】
- 富士見市立 勝瀬中 G.K.くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立浦和・栄東(東医クラス・A特待)
最大のポイントは学習の質の向上
僕は中学1年生から山手学院に通い始めました。僕が浦和高校に合格できたのは、3年間山手学院に通ったおかげだと思います。
通常授業では、学校よりもより深く、より分かりやすい解説が常に受けられました。また、定期テスト対策や北辰テスト対策などの授業も質が高く、常に良い成績を収めることができました。さらに、集中特訓や合格必勝ゼミでは、実戦練習を多く積み、大きく力を伸ばすことができました。これらの授業で使われるテキストをはじめ、山手学院では、多くのオリジナルテキストが配布されます。どれも質が高いものばかりで、入試に向けて大いに役立ちました。他にも、面接練習や過去問演習など、山手学院が僕らのためにしてくれたことは数え切れません。
このように、高校入試において、山手学院は大きな支えとなりました。山手学院の先生方、本当にありがとうございました。
- ふじみ野市立 大井中 M.T.くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越・川越東(理数)・大宮開成(特進選抜Ⅰ類コース)
積極的な行動が合格のカギ
私は中二で入塾した時は、塾のクラスの中でも定期テストの結果は上位ではありませんでした。しかし、山手学院の先生方の丁寧な説明や見やすい板書のおかげで上位クラスに入ることができ、成績も上げることができました。その結果、第一志望校に合格することができたので山手学院の先生方には本当に感謝しています。
また、授業後の質問にもしっかりと詳しく答えてくださり、しっかり理解できたことが合格の決め手になったと思います。自分から動いて積極的に知識を取り入れることはとても重要だと実感しました。皆さんも積極的に行動し、合格に向けて精一杯努力してください。合格した後のことを想像し、自分に悔いの残らないように頑張ることができればなお良いと思います。
- 富士見市立勝瀬中 K.S.くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越・川越東(普通コース)
壁を乗り越えた先にあるもの
僕は、兄が通っていたこともあり、山手学院に通い始めました。小学生までの僕は勉強が苦手で、あまり積極的に取り組んでいませんでした。しかし、山手学院に入ってから、勉強に対する苦手意識は次第に薄れていきました。
中3では、夏、冬での集中特訓や難関公立ゼミという講座がありました。それらは全て辛いものでしたが、受ける度に学力が向上しているという実感を得ることができるものでした。また、山手学院のテキストはどれも受験勉強を進める上でとても役に立ちました。
僕が志望校に合格することができたのは、山手学院のお陰だと確信しています。本当にありがとうございました。
- 富士見市立勝瀬中 Y.Y.くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越・川越東(普通)・大宮開成(特進選抜Ⅰ類コース)・山村学園(特別選抜SAコース)
焦りが最大の敵
僕が山手学院に入塾したのは、中学1年生の春ごろでした。最初は友達もほとんどおらず、クラスもV2でした。しかし、しばらくすると友達も自然とでき、仲間と高めあうことで、V1特進コースへと進むことができました。このようにレベルを上げることができたのは、山手学院で楽しく学べる環境があったからだと思います。
僕が第一志望を決めたのは中3の2月ごろと、とても遅い時期でした。それまでは志望校が決まらずに悩んでいましたが、山手学院でよく行われていた面談で、先生がたくさんのアドバイスくれました。そのおかげで、志望校決定も焦ることなく行え、合格することができたと思います。
山手学院は本当に過ごしやすく、先生方からたくさんのアドバイスをもらい、レベルを上げていくことのできる最高の環境だと思います。山手学院に入塾してよかったと思っています。
- 三芳町立 三芳中 S..くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越・川越東(普通)・城北埼玉(本科コース)
苦手克服で逆転合格
僕は2年の冬期講習から山手学院に通い始めた。当時から県立川越高校を目指していたが、それを実現するには厳しい学力だった。特に英語の偏差値がひどい状況だった。正直、何をどう勉強すればよいのかが、分かっていなかったし、自信も持てなかった。しかし、山手学院で授業を受けるにつれ、少しずつではあったが、学力は伸びた。入試本番では自信があったし、終わった直後も確信があった。
ここまで自分が成長できた理由は、他でもなく山手学院の先生方だ。先生方は熱心な指導をしてくださったり、忙しい時でも質問に答えてくださったりと、これ以上にないサポートをしてくれた。
山手学院に入っていなければ、第一志望に合格してなかったと思う。熱心なサポートをしてくださって先生方には深く感謝している。
- ふじみ野市立 大井東中 M.H.くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越・川越東(理数コース)・城北埼玉(本科コース)
ライバルは宝
僕は中1の一学期に山手学院に入塾しました。初めは学校より授業が進んでいて、そのまま遅れていってしまわないか不安でしたが、分からない所を分かりやすく教えてもらうことができました。僕が合格することができたのも、先生方のおかげだと思います。
夏や冬には、他の校舎の生徒との合同の勉強会がありました。他の校舎の生徒と一緒のクラスで授業を受けることで互いに高めあうことができたのではないかと思います。
僕は、自分から勉強するのが苦手でしたが、入塾してから成長することができたと思います。本当にありがとうございました。
- 富士見市立 富士見台中 K.R.くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越・川越東(普通)・城西大学付属川越(特別選抜コース・A特待)
自分を信じる
僕は小学校6年生の時に入塾しました。
中学生になっても目標が持てず、ただただ勉強をしているだけになってしまい、モチベーションが上がらず、成績も上がったり下がったりと落ち着かない状況でした。このままではまずいと思い、中3に上がると同時に、目標を高く持とうと決意をし、県立川越高校を目指し始めました。しかし、壁は高く、北辰テストの志望校判定も努力圏続きで厳しい結果に気持ちが負けそうなときもありました。そんな中でも山手学院の先生は消極的な言葉を全く言わず、僕の意思を尊重してくれました。そして、本番まで諦めず勉強した結果、無事に合格することができました。高校でも山手学院で教わったことを生かして頑張っていきたいです。
次に受験生となる皆さんへお伝えしたいことがあります。一番大切なのは自分の可能性を信じて最後まで諦めないことです。志望校に合格できるよう、頑張ってください。
- 富士見市立 勝瀬中 N.R.くん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越・川越東(普通コース)
大きな成功を引き寄せるコツ
志望校を決める頃、北辰テストの理社の結果が悪く、判定も厳しかったため、第一志望の川越高校を諦めようか迷っていました。しかし、山手学院の授業後に復習をすることで、学校の授業も理解できるようになりました。自分なりの努力が成績に結びついていることを強く実感したため、自分に自信を持つことができるようになりました。
山手学院は、受験に向けた勉強を進めていく上で、本当に良い場所だと思います。私が勉強をしているときに何から手をつけたらよいか分からなく、先生に相談をすると、様々なテストの結果から適切なアドバイスをくれました。さらに、私が解くべき問題が多く入ったプリントを作成してくれました。すごく感謝しています。
山手学院に通うことで、努力を惜しまず続ければ、必ず結果は変わってくるということを実感しました。この経験を生かして大学受験でも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
- ふじみ野市立大井中 K.R.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 川越女子・淑徳与野(SA類)
何度も解くと見えてくるもの
私は中学3年生から山手学院に通い始めました。受験のことは知らないことばかりでしたが、山手の先生が1年間の流れなどを教えてくれました。授業では、どんなに難しい問題も分かりやすく解説してくれました。質問をしても、図などを書いてくれながら説明してくれて理解が深まりました。
受験直前になると予想問題などを用意してくれて本番を想定した演習をたくさんでき、時間配分もできるようになりました。難関公立対策ゼミでは同じくらいのレベルの人たちと難易度の高い問題を解くことができるので、とてもためになりました。復習を大切にし、山手学院のテキストを何周も解くと、学力も向上すると思います。いつも親身になって指導してくれた先生方にとても感謝しています。ありがとうございます。
- ふじみ野市立 福岡中 J.A.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立川越女子・大宮開成(特進選抜Ⅰ類コース)
最大の近道は諦めないこと
私は志望校の川越女子高校に合格することができましたが、それは周りで私を支えてくれた人たちがいてこそのものだと思います。
いつも傍らで応援してくれた家族や、共に切磋琢磨した友達の存在に何度も助けられてきました。学習面では、塾の先生方にとてもお世話になりました。特に、入試によく出る形式の問題を丁寧に解説してもらえたり、自分が解いた過去問の結果と通知表の評価から合格率を計算してもらえたりしたことがとても役に立ったと思います。私は、過去問の合格率はあまり良くなかったのですが、そのおかげで「もっと頑張ろう」と思え、勉強のモチベーションにつなげることができました。今がどんな状況でも、諦めずに最後までやり通すことの大切さと周りの人への感謝を常に忘れずに、高校でも勉強を頑張っていこうと思います。
- ふじみ野市立 大井中 K.A.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- 合格校 県立所沢北(普通科)・山村学園(特別選抜SAコース)・星野(女子部)(Ⅲ類特進選抜コース)
急成長の秘訣
私は中学3年生の春に山手学院に入りました。1年間で私が最も成長した時期は夏休みです。私は中学1年と2年であまり勉強をしてこなかったため、基礎がおろそかになっていました。しかし、夏期講習で基礎を学び直したため、夏休み以降成績が急激に伸び始めました。夏休みに分からない問題をたくさん教えてくださった先生方には感謝でいっぱいです。
私が一番苦手だったことは、切り替えをすることです。前まではテストでよくない点数をとるとずっとそのテストのことばかり考えてしまっていました。しかし、過去問を解きながら切り替えの練習をすることで、入試本番では良くできなかった教科のことを忘れて、一生懸命に取り組むことができました。このように受験勉強では多くのことを学ぶことができ、充実した1年間になりました。
山手学院ふじみ野校 | 埼玉県富士見市・ふじみ野市の塾
住 所 | 埼玉県 富士見市 ふじみ野西1-21-3 |
---|---|
電話番号 | 049-265-6511 |
最寄り駅 | 東武東上線 ふじみ野駅 (徒歩3分) |
ふじみ野校の塾生が在籍する小学校
ふじみ野小・亀久保小・勝瀬小・東原小・大井小・鶴ヶ丘小・駒西小・東台小・さぎの森小・諏訪小 (これらの小学校の生徒がふじみ野校に通塾し、元気に授業に参加しています)
ふじみ野校の塾生が在籍する中学校
大井東中・勝瀬中・大井中・大井西中・福岡中・富士見台中・花の木中・富士見東中・芝浦工大附属中・浦和明の星中 (これらの中学校の生徒がふじみ野校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
ふじみ野校の塾生が在籍する高校
川越西高・星野高・大東文化一高・芝浦工大附属高・浦和実業高・山村学園高 (これらの高校の生徒がふじみ野校の個別スクールに通塾しています)