山手学院入間校のご紹介
進学指導には自信があります!
高校入試を真剣に考えるなら、塾選びは大切です。山手学院では、本格的な進学指導や入試対策でお子様の志望校合格を全力サポートします。入塾のお問い合わせのほか、入試制度や学校の特徴等についてのご質問にもお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。高校入試を真剣に考えるなら、入試に強い山手学院をお勧めします。
≪入間校のみの合格実績≫(2021年・抜粋)
川越高校、川越女子高校、所沢北高校、所沢高校、川越南高校、所沢西高校、豊岡高校、入間向陽高校、ほか
山手学院入間校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院入間校 時間割(2022年度)
2022入試 合格体験談 高校受験
- 入間市立 東町中 T.U.さん
- 山手学院 入間校
- 合格校 中央大学杉並、錦城(特進コース)
本気になれた理由
僕が志望校を決めたのは中3の夏だった。塾の面談で先生が「推薦と一般の過去問を同時進行で進めよう」と言ったときには、正直驚いたが、一般入試の過去問は難しく、それが解けるようになると推薦入試の過去問は簡単に解けるようになった。秋からは個別指導も併用して完全志望校対策をしてもらった。
推薦入試は、過去問対策、面接対策と万全の準備をして臨んだが、残念な結果だった。とてもショックで、一般入試のチャンスは残っていたが、もう無理だと思うこともあった。しかし、第一志望の高校にどうしても行きたいという気持ちが強く、諦めずに頑張ることができた。しかも、先生の方針で既に一般入試の過去問もかなり解いていたので、そこからの勉強は焦らずに少し余裕を持ってできた。
合格できた今、早めに一般入試の過去問を解いておいて本当によかったと感じている。このような的確なアドバイスのおかげで僕は第一志望に合格できたと思う。山手学院の先生にはとても感謝している。
- 狭山市立 西中 Y.S.さん
- 山手学院 入間校
- 合格校 県立浦和第一女子、淑徳与野(T類)
目標は高く
私が山手学院に入ったのは、中学2年生の頃でした。その頃の印象として、先生方が学校では教えないような細かい部分まで丁寧に説明してくださり、勉強がとても楽しったのを覚えています。
私が本格的に浦和第一女子を目指し始めたのは、中学3年生の秋頃でした。周りよりも少し遅い志望校の決定だったので、不安に感じていました。しかし、そんな中で山手学院の先生方が、志望校に合わせて的確なアドバイスをくださってとても助かりました。合格発表の日、自分の受験番号を見つけたときは本当にうれしかったです。
最後に受験生の皆さんに伝えたいことは、受験に合格するのに特別な才能は必要ないということです。私自身も勉強は得意ではありませんが、たくさん量をこなすことと絶対に合格したいという気持ちで頑張りました。ぜひ、目標は高く、そして見失わずに合格を勝ち取ってください。
- 入間市立 黒須中 S.S.くん
- 山手学院 入間校
- 合格校 県立川越、川越東(理数コース)、城北埼玉(本科コース・B特待)
受験勉強を楽しむ
僕は、中2から山手学院に入塾しました。スタートはV2クラスだったのですが、中3に上がるときに特進判定テストがあると聞いて、それに向けて勉強を頑張りました。そして、合格できたときからより勉強を頑張ろうという気持ちになったのを覚えています。
私が第1志望を川越高校に決めたのは、中3の夏の学校説明会でした。とても自由な校風で楽しそうな学校で、心底「この学校へ行きたい」と初めて思いました。そこからは毎日のように自習室にいき、勉強をしました。
受験直前は、「過去問を解く⇒間違えたところをノートにまとめる⇒ノートを見返す」という勉強法を隙間時間を使ってやっていました。
私は山手学院に通って本当によかったと思っています。楽しい授業によって、受験勉強から逃げたいと思うときも楽しむことができました。普段学習するときも楽しもうと意識し、取り組んだおかげで合格することができたと思います。皆さんもできるだけ勉強を楽しむ意識を持って頑張ってください。
- 日高市立 武蔵台中 Y.K.くん
- 山手学院 入間校
- 合格校 県立川越、錦城(進学コース)、城北埼玉(本科コース)
反省を生かす
私は中学2年生の夏から山手学院に通い始めました。周りの人はレベルが高く、差を感じていました。それについては、中学3年生に上がっても変わらなかったのですが、夏期講習で少しずつ長時間勉強することに慣れていきました。そのおかげか、だんだんと北辰の結果は伸びていきました。しかし、それでも第一志望は遠いように感じていました。
受験が近づき、1月に入ってからは精神状態が不安定になることも増えました。そのときは友達としゃべるなどの楽しいことを意識するようにしていきました。塾でも様々な指導をしてくれたので、少しずつ感触もよくなっていきました。
私はなんとか合格することはできましたが、今回の受験では反省点の方が圧倒的に多かったと思います。これからは、この反省を生かして大学受験の準備をしていきたいです。
- 入間市立 豊岡中 U.I.さん
- 山手学院 入間校
- 合格校 県立川越女子、錦城(進学コース)、西武学園文理(グローバルクラス)
勉強を頑張ってよかった
私が山手学院に入塾したのは小学五年生の頃でした。小学生の頃はレグルスに入り、その後集団授業に入りました。中3になり特進クラスに入りました。その授業では得意な英語はついていけるものの、苦手な数学は分かる問題よりも分からない問題の方が多かったです。しかし、先生方は質問すれば絶対に答えてくれます。そのおかげで解けるようになった問題もたくさんあります。私はみんなより長い期間部活動をしていました。それに加えて毎日習い事でした。なので人より塾以外での勉強が少なかったと思います。それでも川越女子に合格できたのは諦めなかったからです。勉強のことで母と喧嘩したり、悔しくて泣いたときもありました。それでもたくさん勉強して、第1志望の高校に合格することができました。合格発表で自分の番号を見つけたとき、喜びと同時に3年間勉強を頑張って良かったなと思いました。私がいちばん嬉しかったのは、最後に勉強を頑張ってよかったと思えたことです。受験生のみなさんは最後に自分がそう思えるような勉強をしてほしいと思います。最後に、どんな時でも熱心にご指導していただいた先生方、同じ教室で授業を受けた仲間、支えてくれた家族には感謝しかありません。ありがとうございました。
- 入間市立 西武中 I.K.さん
- 山手学院 入間校
- 合格校 県立川越女子、星野(女子部)(Ⅲ類特進選抜コース)
眠気と疲れに勝る授業
私が山手学院に入塾したのは中学1年生の頃でした。その頃は部活動の練習が体力的にきつくて、勉強しなくてはと思っても、家に帰ると疲れと眠気で勉強に身が入らない日々でした。そこで兄が通っていたこともあり、山手学院に通ってみることにしました。授業が面白くて、刺激もあり、疲れや眠気よりも楽しさの方が勝りました。中学2年生からは新型コロナウィルスの影響で学校の授業の進みが遅くなってしまいました。しかし、そんな中でも変わらずに山手学院の授業は進み、安心して勉強を続けることができました。成績も伸び、北辰テストでも志望校の合格圏の判定が出るようになりました。それでも入試前は不安が消えることはありませんでした。でも、山手学院の先生方は過去問の添削を丁寧にしてくださり、前向きになれるアドバイスをしてくださいました。そのおかげもあり、落ち着いて入試に臨むことができました。今まで本当にありがとうございました。
- 入間市立 豊岡中 Y.W.さん
- 山手学院 入間校
- 合格校 県立川越女子、星野(女子部)(Ⅲ類特進選抜コース)
早めに志望校を決める
私は中学2年生の頃から山手学院に通い始めました。家から近かったということが山手学院に決めた理由でしたが、通ってみてとてもよかったと思えることがたくさんありました。まず、先生と生徒の距離感が近いということです。先生方はいつもフレンドリーなので質問がしやすく、理解するまで丁寧に教えてくださいます。受験に向けてどんな勉強が自分にとって必要かというアドバイスもくださり、全力で一人一人の第一志望合格に向けてサポートしてくださるのでとても心強かったです。これから高校受験を迎える皆さんには、早めに志望校を決めることを大切にしてほしいと思います。そうすれば合格するまでにどれぐらい学力を上げる必要があるかじっくりと考えて対策を立てることができます。それぞれの目標に向かって頑張ってください。
- 入間市立 東町中 M.C.さん
- 山手学院 入間校
- 合格校 県立所沢北(普通科)、狭山ヶ丘(Ⅰ類)
やりたいことのために
私は中学2年生の頃から山手学院に通い始めました。受験も近づいてきたし、友達も通っていたので、自分の中には大きな理由もなく入塾しました。私は将来何かしたいことや行きたい高校もなく、定期テスト前に勉強するぐらいで、あまり勉強しているとはいえない毎日を過ごしていました。そんな中で、一つだけやりたいことが見つかりました。野球部のマネージャーです。そこから志望校を所沢北高校に決めて、必死に勉強し始めました。受験前には、山手学院に週5日通い、早く抜け出したいと苦しいときもありました。でもそんなときに、一緒に通う友人や山手学院の先生方の丁寧な指導のおかげで乗り越えることができました。最後に所沢北高校に合格することができ、本当によかったと思います。今まで本当にありがとうございました。
山手学院入間校 | 埼玉県入間市の塾
住 所 | 埼玉県 入間市 豊岡1-2-17 カツヨシビル2F |
---|---|
電話番号 | 04-2968-6261 |
最寄り駅 | 西武池袋線 入間市駅(徒歩2分) |
入間校の塾生が在籍する小学校
【入間市】豊岡小、高倉小、東町小、扇小、黒須小、新久小、西武小、金子小、東金子小、藤沢北小、藤沢東小
【狭山市】入間川小
【所沢市】林小、三ヶ島小
(これらの小学校の生徒が入間校に通塾し、元気に授業に参加しています)
入間校の塾生が在籍する中学校
【入間市】豊岡中、東町中、黒須中、向原中、西武中、東金子中、野田中、武蔵中
【狭山市】入間川中、西中
【私立】中央大附属中、明大中野八王子中、富士見中、城西大城西中、埼玉平成中
(これらの中学校の生徒が入間校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
入間校の塾生が在籍する高校
【県立高校】県立川越高、川越女子高、所沢北高、所沢高、所沢西高、豊岡高
【私立高校】明大中野八王子高、錦城高、星野高、聖望学園高、拓殖大第一高、城西大城西高
(これらの高校の生徒が入間校の個別スクールに通塾しています)