山手学院新河岸校 | 埼玉県川越市の塾
- 住 所 埼玉県 川越市 砂855-2
- 電話番号 049-246-2211
- 最寄駅 東武東上線 新河岸駅 (徒歩1分)
山手学院新河岸校 校舎予定
山手学院新河岸校のご紹介
皆さんの「やる気」に応える授業で、志望校合格を叶えます!

山手学院新河岸校は、新河岸駅西口の駅ロータリー内にある3階建ての建物です。専用駐輪場、自習室も完備し、塾生のための学習設備が整っています。
新河岸校では生徒一人ひとりが、今の自分よりも高い目標を持って、日々の学習に励んでいます。私たち講師もその目標を叶えるために常に全力でサポートしています。これまでも新河岸校の塾生・講師の熱意が効果を現し、毎年、難関校に多数の合格者を輩出しています。
現在、新河岸校では多くの小学生・中学生・高校生の皆さんに通っていただいておりますが、学期ごとに行う「進路面談」「保護者会」などで、各ご家庭の希望を第一に、将来につながる選択ができるよう、合格までのサポートを細やかに行っております。
これから成績を上げたい、学力を上げたいと思っている生徒の皆さんは是非、山手学院新河岸校の授業を体験してください。今まで感じたことが無かったような充実感を感じることが出来るはずです。皆さんのご来塾をお待ちしております。
山手学院新河岸校に通塾する小学生・中学生・高校生
新河岸校の塾生が在籍する小学校
高階小・高階北小・高階西小・高階南小・仙波小・寺尾小 (これらの小学校の生徒が新河岸校に通塾し、元気に授業に参加しています)
新河岸校の塾生が在籍する中学校
高階中・高階西中・寺尾中・砂中・南古谷中・葦原中 (これらの中学校の生徒が新河岸校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
新河岸校の塾生が在籍する高校
和光国際高・朝霞高・川越東高・東京農大三高・日大豊山高・日大豊山女子高・城北埼玉高・昭和鉄道高・ふじみ野高 (これらの高校の生徒が新河岸校の個別スクールに通塾しています)
山手学院新河岸校 校舎案内

◆山手学院新河岸校
ロータリーに面した3階建ての校舎です。1階が受付と職員室と個別指導教室、2階と3階がクラス指導の教室になります。 完成したばかりの、新しく清潔な校舎です。校舎前が駐輪スペースとなっています。

◆クラス授業用教室
大小合わせて8つのクラス授業用の教室があります。

◆個別指導用教室
個別指導用の教室も明るく広々しています。

◆校舎受付
明るく広々とした受付と職員室です。右奥、窓越しに見えるのは個別指導用の教室です。

◆ウォーターサーバー
ウォーターサーバーも2台設置してあり、いつでも冷たくておいしい水が飲めます。
山手学院新河岸校 時間割
小学生 ジュニア・進学コース
公立中学進学を予定している小学生のための基礎学力・応用力 育成コースです。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小3 | ジュニア | 国・算 | 水 | 17:00~18:35 | 90分(各45分) |
小4 | 進学 | 国語 | 水 | 17:00~17:45 | 45分 |
算数 | 水 | 17:50~18:50 | 60分 | ||
小5 | 進学 | 国語 | 木 | 17:20~18:55 | 90分(45分×2) |
算数 | 火 | 17:20~18:55 | 90分(45分×2) | ||
英語 | 金 | 18:10~18:55 | 45分 | ||
小6 | 進学 | 国語A | 金 | 17:20~18:55 | 90分(45分×2) |
国語B | 月 | 17:20~18:55 | 90分(45分×2) | ||
算数A | 月 | 17:20~18:55 | 90分(45分×2) | ||
算数B | 金 | 17:20~18:55 | 90分(45分×2) | ||
英語(初心者) | 木 | 17:20~18:05 | 45分 | ||
英語(経験者) | 木 | 18:10~18:55 | 45分 |
小学生 オプションコース
・進級式学習のレグルスコース
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小1~小6 | レグルス | 国語 | 水 | 18:00~18:45 | 45分 |
算数 | 水 | 17:00~17:45 | 45分 | ||
小3 小4 | ジュニア イングリッシュ | 英語 | 金 | 17:20~18:05 | 45分 |
中学生 特進・進学コース
進学サポート県内NO.1! 高校入試は山手学院にお任せください。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 進学 | 国・数・英 | 月・水・金 | 19:20~20:55 | 90分(45分×2) |
理科 | 水 | 21:05~21:50 | 45分 | ||
社会 | 金 | 21:05~21:50 | 45分 | ||
中2 | 進学 | 国・数・英 | 月・水・金 | 19:20~20:55 | 90分(45分×2) |
理科 | 金 | 21:05~21:50 | 45分 | ||
社会 | 水 | 21:05~21:50 | 45分 | ||
特進 | 国・数・英 | 月・水・金 | 19:20~20:55 | 90分(45分×2) | |
理科 | 金 | 21:05~21:50 | 45分 | ||
社会 | 水 | 21:05~21:50 | 45分 | ||
中3 | 進学 | 国・数・英 | 火・木・土 | 19:20~21:25 | 120分(60分×2) |
理・社 | 土 | 16:15~18:50 | 150分(各75分) | ||
特進 | 国・数・英 | 火・木・土 | 19:20~21:25 | 120分(60分×2) | |
理・社 | 土 | 16:15~18:50 | 150分(各75分) | ||
難関公立対策ゼミ(川高・川女) (ふじみ野校で実施) | 英 | 日 | 14:00~16:05 | 120分(60分×2) | |
数 | 日 | 14:00~16:05 | 120分(60分×2) | ||
理 | 日 | 16:10~17:40 | 90分 | ||
社 | 日 | 16:10~17:40 | 90分 | ||
難関公立対策ゼミ(所沢北) (ふじみ野校で実施) | 英 | 日 | 14:35~16:40 | 120分(60分×2) | |
数 | 日 | 14:35~16:40 | 120分(60分×2) | ||
理 | 日 | 16:45~18:15 | 90分 | ||
社 | 日 | 16:45~18:15 | 90分 | ||
入試対策ゼミ | 国 | 金 | 17:15~18:45 | 90分 | |
数 | 月 | 17:30~19:00 | 90分 | ||
英 | 水 | 17:30~19:00 | 90分 |
個別スクール
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
中学受験以外の小学生 | 個別指導 | 4科 | 月~土 | 下記からお選び下さい | ※60分 |
中学受験小学生~高校生 | 個別指導 | 5科 | 月~土 | 下記からお選び下さい | 80分 |
①13:00~14:20
②14:30~15:50
③16:00~17:20
④17:30~18:50
⑤19:00~20:20
⑥20:30~21:50
※中学受験以外の小学生は1コマ60分授業です。
◆「習い事がある小学生」「部活動が忙しい中・高生」など、一人ひとりのご都合に合わせた指導ができるのが「個別スクール」です。生徒ごとにカリキュラムを組んで指導しますので、それぞれの目標・目的に合わせた学習を行えます。私立中学生や高校生も、目的に応じた指導を行います。
2020入試 合格体験談【高校受験】
●川越市立 寺尾中 S.O.くん
●山手学院 新河岸校
●合格校 慶應義塾志木高校・大宮開成高校(特進選抜Ⅰ類)
練習、練習、練習
僕が山手学院に入塾したのは2年の冬期講習からでした。僕はそれまで定期テストの結果だけに満足していて入試形式のテストの対策はしていなかったので、最初の育伸や北辰テストの結果はあまりよくありませんでした。 でも、長期休暇での講習や通常授業、夏期合宿等の行事に積極的に参加し、夏休み後の模試では好成績を修めることができました。また、志望校の入試対策も山手の先生方には面倒を見ていただきました。僕は6月頃に志望校を決めたのですが、入試の難易度も倍率も高く、その頃の自分の学力では到底及ばない高校でした。その時から先生にお勧めの教材や勉強の仕方を聞き、わからない問題や採点も先生に頼っていました。また、校舎外でもゼミや正月特訓等の行事では沢山の先生方から勉強を教わり、自分の学力が上がっていくのを感じました。 結果的に僕は自己推薦入試で合格しましたが、作文を何回も添削してくれたり、面接練習を十回以上もしてくださったりしたおかげで自信をもって試験に臨むことができました。 本番では予想外の対応や質問を投げかけてくることもありましたが、練習を重ねたことによる自信でしっかり受け答えをすることができました。模試や入試の対策を積み重ねて自分に自信を持つことができたのは山手の先生や仲間達、行事のおかげです。受験生の皆さん、ぜひ山手の行事には積極的に参加して先生を信頼し、仲間達と切磋琢磨していくことによって学力と自信を向上させ志望校への合格をつかみ取ってください。
●川越市立 寺尾中 K.O.くん
●山手学院 新河岸校
●合格校 大宮高校(普通)・川越東高校(理数)
個性的な先生たち
私は、志望校を絞る際、あいまいな理由で何度も志望校を変更していました。しかし、夏期合宿を経て学力に自信を持つことができました。そしてそれが志望校の決定を後押ししました。 夏期合宿では特に英語に力を入れていました。英語の先生はとても分かりやすく、英語に魅力を感じるようになりました。また、合宿中はスマートフォンなど、勉強を妨げるものがなかったため、必然的に勉強に打ち込めました。 合宿後も再度志望校が変わることがありましたが、先生は私が変更した高校に合わせた勉強法を提案してくださり、とても親身に指導してくれました。受験直前になってもありきたりな言葉ではなく、先生自身の言葉で私を励ましてくれました。その言葉は私の支えとなり、当日も落ち着いて試験に臨むことができました。信頼できる先生方を見つけることで合格に近づくことができました。受験生の皆さん、とことん先生に頼り、合格をつかんで下さい。
●川越市立 高階中 T.S.くん
●山手学院 新河岸校
●合格校 大宮高校(普通)・大宮開成高校(先進)
自分を信じる
僕が志望校を決めたのは11月でした。それ以前は自分の学力に自信がなく、迷っていました。今思い返すと、夏の合宿で勉強のモチベーションを高められたことが志望校を高く設定し、合格をつかみ取ることにつながったと思います。 合宿では3つの良い点がありました。1つ目は1日に11時間という長い勉強時間を確保していることです。そのおかげで「勉強する」という事に体が慣れ、集中して取り組めるようになりました。2つ目は発展的な内容も扱う事です。解けたときの達成感が大きく、より難しい問題を解けるようになりたいという向上心を持つことができました。3つ目は、志の高い仲間が集まっていることです。クラス全員が上を目指して努力していて、自分も負けないという気持ちで学習を進めるようになれたと思います。 このような密の濃い合宿を通して高められたモチベーションは、その後受験勉強に取組む上で、大きな糧になりました。 モチベーションを高める方法はいくらでもあります。僕の場合は夏の合宿でしたが、同じ学校を受験する友達、将来の希望や夢、合格した自分を想像することなど様々です。ただ勉強するだけよりも、やる気を持って楽しんで勉強する方が、確実に力が付きます。 合格できると自分の力を信じ、自分を追い込みすぎることなく、ほどよい精神状態を保ちながら頑張ってください。
●川越市立 高階中 N.I.さん
●山手学院 新河岸校
●合格校 川越女子高校・山村学園高校(特進文理)
競い合える仲間がいた
春から山手学院に通い始め、授業の質の良さに驚きました。また、同じクラスに学力の高い友人が何人もいて、その人たちと切磋琢磨することで自分のやる気を引き出すことができました。家庭学習では、授業の復習や宿題を丁寧にやり、山手学院の教材を何回も解き直しました。おかげで学習内容をしっかり理解することができました。 9月から始まったゼミでは本番の試験のようで、基礎から応用まで含めて色々な問題を解くことで力をつけることができました。私が高校に合格できたのは、夏期合宿やゼミ、正月特訓などで身につけた応用力があったからだと思います。勉強が嫌になりそうなときも、塾の仲間や先生方が応援してくださり、最後まで続けることができました。本当にありがとうございました。
●川越市立 砂中 R.M.くん
●山手学院 新河岸校
●合格校 県立川越高校・城北埼玉高校(フロンティア)
質の高い授業
志望校を決めた時は合格できるかどうか不安でしたが、山手学院の手厚いサポートにより、無事に第一志望に合格することが出来ました。 まず、所属校舎で手厚いサポートを受けることができたことです。受験生向けの特別教室を作ってくれるなど、様々な面で僕の受験勉強を支えてくれました。そのおかげで、勉強により一層集中できました。 また、もちろん普段の授業の質も良く、各講習も充実しています。色々な授業の中で一番僕の力になってくれたのは、難関公立ゼミです。僕が今まで受けた授業の中で最も質が良く、得点力の向上に役立ちました。 最後まで諦めなければ、合格のチャンスをつかみとれます。これから受験をする方は、頑張って下さい。
●川越市立 砂中 Y.T.くん
●山手学院 新河岸校
●合格校 県立川越高校・川越東高校(理数)
先生たちの「神対応」
僕は、県立川越高等学校に見事合格することが出来ました。 塾の先生や学校の先生に薦められ、志望しました。しかし、北辰の結果や県立模試の結果は、必ずしも高い合格可能性を示すものではなく、自信をなくすこともありました。 しかし、特別なフォローや正月特訓のおかげで、少しずつ成績を上げることができました。僕が山手学院に1番感謝したいことは、塾生への対応のすばらしさです。自分の課題を先生方が一つひとつ提示してくださり、それらを潰すことで力をつけることができました。本当に「神対応」だったと思います。 高校でも山手学院に入塾し、大学受験の勉強をサポートしていただきたいと思っております。
●川越市立 砂中 A.W.さん
●山手学院 新座校
●合格校 所沢北高校(普通)・星野高校(S類特進選抜)
努力は報われる
わたしは小学校5年生の時に、山手学院に入りました。 それから何となく勉強していましたが、中学校3年生の勉強合宿で自分の意識が変わることを感じました。同じクラスの人たちが自分よりも断然勉強ができることを知り、自分ももっと頑張らなくてはと思いました。 それから空いている日はなるべく自習室へ行き、土日は10時間、平日は4時間を目標に勉強していました。すると夏休み明けの北辰テストで偏差値が大きく上がり、努力は報われることが分かり、より勉強に力を入れることが出来ました。頑張っているつもりなのに偏差値が下がることもあり、常に不安もありましたが、周りも同じだと自分に言い聞かせて受験を乗り越えることが出来ました。 今回の受験勉強で自分が努力できることを知ることができたので、これからも努力し続けたいと思います。