山手学院新河岸校のご紹介
皆さんの「やる気」に応える授業で、志望校合格を叶えます!
山手学院新河岸校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院新河岸校 時間割(2022年度)
2022入試 合格体験談【高校受験】
- 川越市立 福原中 Y.S.くん
- 山手学院 新河岸校
- 合格校 県立川越・川越東(理数コース)
国語は音読が大事
僕は国語が苦手でした。文章中の作者の心情を読み取るのが苦手で、毎回テストの似た問題で点数を落としてしまっていました。
山手学院に入塾して国語を担当していただいた先生に「国語は勉強してもすぐに結果には表れない教科。音読の積み重ねが重要だ。」と教えて頂きました。
この言葉を聞いた時に、自分に継続できるか不安ではありましたが、志望校に合格すると決めた以上は国語を何とかしないと思い、毎日学校の授業で習っている単元の音読を行いました。
音読をすることが習慣になってからは国語に対して少しづつ苦手意識がなくなってきていることに気づきました。
絶対に伸びるわけないと思っていた国語が入試では一番の得点源になり、合格することができました。
山手学院の先生方の熱心なご指導のおかげです。ありがとうございました。
- 川越市立 砂中 T.M.さん
- 山手学院 新河岸校
- 合格校 県立川越女子・山村学園(特別選抜SAコース)
諦めないことの大切さ
入試2日前まで私は自信がありませんでした。なぜなら私は、最後の北辰以外でずっとC判定で、担任の先生からは「あなたの偏差値と内申点だと厳しいよ」といわれていたからです。
しかし、私は諦めたくないと思い、勉強をつづけました。その結果私は合格することができました。私が受験を通して大切だと思ったことは目標を持ち続けることです。
絶対に同じ高校に行きたい友人がいて、ともに高校生活を送るために頑張りました。その結果、私は諦めることなく頑張ることができました。
目標を持つことは自分のモチベーションを上げることと諦めないで勉強することにつながります。私は7月の北辰で偏差値59を取りましたが、1月の北辰では偏差値66を取ることができました。
悪い結果がでて諦めることは簡単ですが、自分の成長に全くつながりません。諦めなければいい結果は必ず報われるので、入試直前まで諦めずに頑張りましょう。
- 川越市立 高階中 S.N.さん
- 山手学院 新河岸校
- 合格校 県立川越女子・大宮開成(特進選抜Ⅰ類コース)
私をサポートしてくれた先生たち
私は、小学6年生の時に山手学院に入塾しました。ずっと個別授業を受講していましたが、中学三年生からは集団授業に変更しました。
最初は周りのレベルの高さや、授業のスピードについていけず大変でしたが、先生方にたくさん質問をして、わかるまで徹底的に教えて頂いたおかげで授業についていけるようになり、塾が楽しくなりました。
夏期講習からはほぼ毎日自習室に通いました。程よい緊張感の中で集中して勉強することができたので、実力が付いたのだと思います。
また、受験期間中は学業のことだけでなく精神面に関しても山手学院の先生方にはサポートしていただきました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
- 川越市立 砂中 S.R.ん
- 山手学院 新河岸校
- 合格校 県立所沢北(普通科)・山村学園(特別選抜SAコース)
意志の強さの大切さ
発表前は、正直あまり自信はありませんでした。というのも、公立入試直前の北辰でC判定を取ってしまい、それから本番までの間のモチベーションをうまく保つことができなかったからです。
今では自分の行きたいと思った高校に合格できて本当にうれしいです。私が受験を通して学んだ事は人に左右されないことの大切さです。私は周りの人と同じことをしていないと落ち着かない性格で、「これをやろう」と思っていても周りの人が違うことをしているとすぐに自分の意思を曲げてしまっていました。
自分の弱点を一番よくわかっているのは自分なので、学力を向上させるためには自分のやるべきことをしっかり把握して、人に左右されずに取り組むことが大事だと思いました。
また、私はわからない問題があると一人で解決しようとすることが多かったのですが、「受験は団体戦」というように、先生や友達に積極的に質問することも大切です。
- 川越市立 寺尾中 M.A.さん
- 山手学院 新河岸校
- 合格校 県立和光国際(外国語科)・星野(女子部)(文理特進コース)
受験を通して学んだこと
私は小学校6年生の冬に山手学院に入塾しました。計画を立てることが苦手な私は、先生方のご協力を得ながら、何ができていなくて何をやったらいいのかを明確にして、受験の日まで努力しました。
その結果、無事に志望校に合格することができました。私一人では苦手なことから目を背けてしまい、このようないい結果を出せていなかったかもしれません。山手学院には一緒に勉強を頑張る仲間や、親身に指導してくださる先生がいて、大変な受験勉強の中でも安心感をもって全力で取り組めました。
そして、授業や自習を通して確実に力がついたと思います。それから、わからなかった問題を理解できるようになると、勉強の面白さを感じました。
先生方の丁寧な指導で、わかることを増やしていったことは、勉強のやる気にもつながりました。
山手学院の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
- 川越市立 高階西中 U.H.さん
- 山手学院 新河岸校
- 合格校 県立川越南・山村学園(特別進学ELコース)
受験に大切なこと
私が高校入試をするにあたって、大切だと思うことが3つあります。
1つ目は1、2年の時から通知表でいい評価を取ることです。私は3年間のすべての学年評定が志望校の平均を上回っていたため過去問で合格に必要な点数より約15点低く、少し安心することができました。
2つ目は3年生の夏休みに苦手な単元の克服や理科・社会の復習をしっかり行うことです。これらを後回しにすると、冬に過去問演習に集中することができなかったり、復習が間に合わなかったりしてしまいます。自分の勉強時間をしっかり確保できる夏休みを有意義に過ごしてください。
3つ目は最後まで諦めずに努力することです。私はずっと数学が苦手でしたが、頑張り続けた結果、最後の北辰テストでとても高い偏差値を取ることができました。
先生方と後悔のない入試にして下さい。
山手学院新河岸校 | 埼玉県川越市の塾
住 所 | 埼玉県 川越市 砂855-2 |
---|---|
電話番号 | 049-246-2211 |
最寄駅 | 東武東上線 新河岸駅西口 ロータリー(徒歩1分) |
新河岸校の塾生が在籍する小学校
高階小・高階北小・高階西小・高階南小・仙波小・寺尾小 (これらの小学校の生徒が新河岸校に通塾し、元気に授業に参加しています)
新河岸校の塾生が在籍する中学校
高階中・高階西中・寺尾中・砂中・南古谷中・葦原中 (これらの中学校の生徒が新河岸校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
新河岸校の塾生が在籍する高校
和光国際高・朝霞高・川越東高・東京農大三高・日大豊山高・日大豊山女子高・城北埼玉高・昭和鉄道高・ふじみ野高 (これらの高校の生徒が新河岸校の個別スクールに通塾しています)