山手学院朝霞台校 | 埼玉県朝霞市の塾
- 住 所 埼玉県 朝霞市西原1-3-1
- 電話番号 048-485-3811
- 最寄駅 東武東上線 朝霞台駅・JR武蔵野線 北朝霞駅 (徒歩2分)
●校舎予定へ・●通常期時間割へ・●高校入試合格体験談 へ・●中学入試合格体験談 へ
新クラス「そろばんクラス」開講
山手学院朝霞台校では、「そろばん クラス」を開講いたします。計算が速くなる、暗算できるようになるなどの直接的な利点だけでなく、そろばんは「学習力」「イメージ力」「集中力」「目標達成力」など数多くのスキルが身につく能力開発ツールです。
体験授業をお受けいただけます。ぜひ一度、山手学院の「そろばん クラス」を体感して下さい。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。また、お時間をいただけるようでしたら、ぜひとも校舎までお越しください。
■全国珠算教育連盟とは
山手学院朝霞台校そろばん クラスは、全国珠算教育連盟正会員指導教場です。
保護者の方がそろばんの経験者であり、珠算検定の段級位をお持ちの場合、多くの方が全珠連の検定資格をお持ちであると思います。さらに日本商工会議所が主催する日商の検定試験の級位をお持ちであると思います。
山手学院朝霞台校そろばん クラスでは、全珠連の検定を前提に指導し、希望される場合は、日商の検定試験にも対応いたします。
全国珠算教育連盟は、公益社団法人として活動し、研修、検定等、珠算教育普及活動を通じ、都道府県52 支部所属の会員(珠算指導者)の手によって社会に有為な人材輩出のため、「地域の珠算教育力」の推進に努めています。
■対象 小学1年生~小学5年生
■曜日 月曜日または水曜日
■時間 16:00~16:50、17:00~17:50(50分)
山手学院朝霞台校 校舎予定
山手学院朝霞台校のご紹介
朝霞台校は高校受験・中学受験ともに地域NO1の合格実績を目指します!
山手学院朝霞台校に通塾する小学生・中学生・高校生
朝霞台校の塾生が在籍する小学校
朝霞第三小、朝霞第五小、朝霞第六小、朝霞第七小、宗岡第二小、宗岡第三小、北原小 (これらの小学校の生徒が朝霞台校に通塾し、元気に授業に参加しています)
朝霞台校の塾生が在籍する中学校
朝霞第一中、朝霞第二中、朝霞第三中、朝霞第五中、宗岡中、宗岡第二中、西武学園文理中 (これらの中学校の生徒が朝霞台校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
朝霞台校の塾生が在籍する高校
中央大附属高、日大豊山高、所沢高、朝霞高、新座高 (これらの高校の生徒が朝霞台校の個別スクールに通塾しています)
山手学院川越本部校 校舎案内

◆校舎外観
大通りに面した3階建ての校舎です。東上線朝霞台駅・JR武蔵野線北朝霞駅より徒歩3分の場所にありますので、電車やバスでの通塾もできます。また、敷地内に駐輪場を設置し、自転車でも安心して通塾できるようになっております。 2018年3月にリニューアルオープンしたばかりの、新しく清潔な校舎です。

「塾生証」をカードリーダーにかざすと、登下校をお知らせするメールがリアルタイムで配信されます。保護者の方がどこにいても通塾状況がメールで確認できて安心です。

クラス授業用の教室は6つあります。ドアの上には、大きく教室番号が書かれています。ドアには大きな窓がついており、中の様子がよく見えるようになっています。見学をご希望の方はいつでも授業見学できます。

個別指導の教室です。個別指導のみの受講はもちろんですが、得意な教科は集団指導、苦手な教科は個別指導など、指導スタイルを自由に組み合わせることも可能です。

全教室にネットワークカメラを設置しています。講師は自分の授業を録画し、常に最高の授業を追い求めています。エントランスにもカメラを設置し、外部からの不法な侵入を防ぎます。
朝霞台校の取り組み
ハイレベル特別講座
中1・2生で将来国立・開成・早慶附属を目指す生徒対象に年に数回、英数2科のハイレベルな学習講座を開催。上位を目指す生徒達が切磋琢磨しながら学習しています。参加者の多くがその後、希望の難関高校へ合格しています。
定期テスト対策
中学校別に理社の対策授業を実施し、的を絞った的確な指導を行います。ワークをやらせきることを目的にせず、生徒の状況に応じて、各自に適切な学習を提供します。学力上位の生徒は参加せず、自学自習をする方が多いです。
中学受験補習会・小学生ワーク勉強会
入試を控えた小6生のバックアップや自学習を定着させたい小学生を対象に土日を利用して、フォローをしていきます。2学期以降の中学受験補習会は出席率が高く、志望校合格をより確実なものにしています。
生徒面談・保護者面談・保護者会
目標を明確に決め、きちんと勉強に向かう動機を持ち続けるために、さまざまな進学情報を提供していきます。生徒の学力は何はともあれメンタル面が基本です。目標を定めて、しっかり学習し続けられるメンタル力を養うために、あらゆる角度からアドバイス・バックアップをしていきます。
山手学院朝霞台校 時間割
小学生 ジュニア・進学コース
公立中学進学を予定している小学生のための基礎学力・応用力 育成コースです。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小3 | ジュニア | 国・算 | 火 | 17:00~18:40 | 90分(各45分) |
小4 | 進学 | 国・算 | 水 | 17:00~18:55 | 105分(45分・60分) |
小5 | 進学 | 国語 | 月 | 17:00~18:40 | 90分(45分×2) |
算数 | 金 | 17:00~18:40 | 90分(45分×2) | ||
英語 | 水 | 17:00~17:45 | 45分 | ||
小6 | 進学 | 国語 | 月 | 17:00~18:40 | 90分(45分×2) |
算数 | 金 | 17:00~18:40 | 90分(45分×2) | ||
英語 | 水 | 18:00~18:45 | 45分 |
小学生 オプションコース
・楽しく英語を学ぶジュニアイングリッシュ
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小1~ 小6 |
そろばん | 算数 | 月・水 | 16:00~16:50 17:00~17:50 |
50分 |
小3 小4 |
ジュニア イングリッシュ |
英語 | 月 | 17:00~17:45 | 45分 |
小学生 中学受験コース
一人ひとりに最善の指導を実践する山手学院の中学受験コースです。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小4 | 中学受験 | 国語 | 火 | 17:00~18:40 | 100分(50分×2) |
算数 | 金 | 17:00~18:40 | 100分(50分×2) | ||
理・社 | 土 | 16:30~18:10 | 100分(各50分) | ||
小5 | 中学受験 | 国語 | 金 | 16:50~18:55 | 120分(60分×2) |
算数 | 水 | 16:50~18:55 | 120分(60分×2) | ||
理・社 | 土 | 16:00~18:40 | 180分(各90分) | ||
小6 | 中学受験 | 国語 | 火 | 16:50~18:55 | 120分(60分×2) |
算数① | 月 | 16:50~18:55 | 240分(60分×4) | ||
算数② | 木 | ||||
理・社 | 土 | 15:50~19:00 | 180分(各90分) |
中学生 特進・進学コース
進学サポート県内NO.1! 高校入試は山手学院にお任せください。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 進学 | 国・数・英 | 月・水・金 | 19:30~21:05 | 90分(45分×2) |
理科 | 月 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
社会 | 金 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
中2 | 進学 | 国・数・英 | 月・火・金 | 19:30~21:05 | 90分(45分×2) |
理科 | 火 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
社会 | 月 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
中3 | 進学 | 国・数・英 | 火・木・土 | 19:30~21:40 | 120分(60分×2) |
理・社 | 金 | 19:20~21:55 | 160分(各80分) | ||
入試対策ゼミ | 国 | 火 | 17:30~19:00 | 90分 | |
数 | 土 | 17:30~19:00 | 90分 | ||
英 | 木 | 17:30~19:00 | 90分 |
個別スクール
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
中学受験以外の小学生 | 個別指導 | 4科 | 月~土 | 下記からお選び下さい | ※60分 |
中学受験小学生~高校生 | 個別指導 | 5科 | 月~土 | 下記からお選び下さい | 80分 |
①13:00~14:20
②14:30~15:50
③16:00~17:20
④17:30~18:50
⑤19:00~20:20
⑥20:30~21:50
※中学受験以外の小学生は1コマ60分授業です。
◆「習い事がある小学生」「部活動が忙しい中・高生」など、一人ひとりのご都合に合わせた指導ができるのが「個別スクール」です。
生徒ごとにカリキュラムを組んで指導しますので、それぞれの目標・目的に合わせた学習を行えます。
私立中学生や高校生も、目的に応じた指導を行います。
2020入試 合格体験談【高校受験】
●朝霞市立 朝霞第三中 K.K.くん
●山手学院 朝霞台校
●合格校 慶應志木高校・川越東高校(理数)
高い目標に向けて
私は三年生の夏休みまで県立高校が第一志望でした。最終的に今の高校に決めたのは大学のオープンキャンパスに行き、雰囲気を気に入ったためです。もともと第一志望ではなかっため、あまり対策ができておらず実際に勉強をしてみると県立とのレベルの差に大変苦労しました。 合宿や早慶ゼミ、正月特訓では大きな刺激を受けました。レベルの高い人たちと勉強することで焦りを感じることもありましたが、常に志を高く保つことができました。 自己推薦の志願書を書くときは何度も添削をしていただきました。また面接の練習では朝霞台校の先生方だけでなく他校舎の先生まで指導をしていただきました。自分の話している姿を実際に確認したり、難しい質問に答えたりした練習の成果もあって、本番では緊張せずに面接を楽しむことができました。 合格に至るまで支えたくださったすべての先生方に感謝しています。ありがとうございました。
●K.M.さん
●山手学院 朝霞台校
●合格校 浦和第一女子高校・淑徳与野高校(選抜A)・大宮開成高校(特進選抜先進)
努力するきっかけ
私が第一志望を浦和第一女子高校にしたのは、中学3年生になった頃でした。中学校入学当初は行けるはずがないと思っていた学校でした。しかし、特進クラスに入って、レベルの高い授業、仲間からの刺激を受けられたことで、自分を大きく成長させられたと思います。 また、勉強に対する姿勢が大きく変わるきっかけがありました。それは中2の合宿です。自分がいかに勉強をしていなかったのか気づかされました。私にとって合宿は辛いものでしたが、自分に厳しくなれる一番の手段でもありました。3年生になり、本格的に受験勉強をしていく上で、合宿を乗り切ったことは自信につながっていたと思います。 私は、高校受験を通して、最後まで諦めずに取り組むこと、そして、自分の力を信じられるまで勉強することの大切さを知りました。頑張れたからこそいい思い出になっています。これから受験を迎える皆さん、日々の積み重ねが結果につながると私は思います。目標を持って、努力をすれば、明るい未来が見えてくると思います。頑張ってください。 最後になりますが、私は山手学院でよかったと思います。今まで授業をして下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。今までありがとうございました。
●朝霞市立 朝霞第五中 W.Y.くん
●山手学院 朝霞台校
●合格校 県立川越高校・川越東高校(理数)・城西大付属川越高校(特進選抜)
サポートに感謝
私は、第一志望であった埼玉県立川越高等学校に入学することができて、今まで支えてもらった家族や先生方にとても感謝しています。 中学2年生の冬に志望校を決めてから、入試の直前まで、普段の授業に加え、夏期講習や合宿、ゼミ、正月特訓などさまざまな行事を通して、学力をどんどんのばしていき、志望校合格を可能にすることができました。特に、夏期合宿では、1日12時間もの勉強で、一気に、力がつきました。 入試の直前は県立模試で、入試本番に向けての練習もかねて、直前での自分の力をたしかめ、当日、全力を出せるような準備が出来ました。 最後の最後まで、このように指導してくださった先生方にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。
●朝霞市立 朝霞第三中 I.O.くん
●山手学院 朝霞台校
●合格校 立教新座高校
努力すること
僕は第一志望であった、立教新座高校を受験して合格することができました。それは、今まで授業してくださった先生方や支えてくれてきた家族のおかげだと思っています。これからの高校三年間は、今の気持ちを忘れず大切に過ごしていきたいです。 僕が山手学院に入ったのは、中学一年生の春期講習からでした。塾に入ることが初めてで、最初の頃は不安でいっぱいでした。最初の一年間は、部活が始まったり、勉強が難しくなったり慣れない中学生活にすごく苦労しました。しかし,二年生になってからは普段の勉強の成果が出せるようになり、成績も伸びていき、テストでもよい点を取れるようになっていきました。この経験からなかなか普段の努力の結果が出せず苦しいことがあっても、根気強く続けることが大切だと思いました。 山手学院は、そんなふうに勉強を続けていくのにピッタリな場所だと思います。三年間続けていて、よかったと思います。本当にありがとうございました。
2020入試 合格体験談【中学受験】
●朝霞市立 朝霞第七小 S.T.さん
●山手学院 朝霞台校
●合格校 お茶の水女子大附属高校・淑徳高校(東大選抜)・星野学園高校(理数選抜)
自分を信じて
私の中学受験の始まりは、「なんとなく」でした。そのときは中学受験というものをはっきりと見据えていたわけではありませんでしたし、「どうせやっても受かるわけない。」とあまり深く考えていたわけではありませんでした。 しかし、こんな私を根気強くサポートしてくれた先生や、過去問予定表を毎週作ってくれた母には感謝してもしきれません。特に過去問を解くことは大変でした。今までの単元別の学習とは違い私にとっての未知の領域の学習に苦戦をしました。でも解いていくにつれて、コツをつかむことができ自信を持つことができました。受験本番では、今まで胸の奥にあった「不安」や「緊張」があふれそうになりましたが、今まで努力してきた3年間を信じて、問題を解き終わることができました。 大変でしたが、この3年間はたくさんのことを学び、貴重な体験ができました。私は中学受験をしてよかったと思っています。