山手学院朝霞台校のご紹介
朝霞台校は「目標に向け努力し、大きく成長できる」環境を提供しています。
山手学院朝霞台校 校舎の取り組み
小学生『そろばんクラス』のご案内
山手学院朝霞台校では、小学生を対象としたそろばんのクラスを開講しております。そろばんを通じて計算能力の向上や大きな数への抵抗を無くすことを目的とし、全国珠算教育連盟主催の珠算検定や暗算検定の合格も目指します。
また一人ひとりの進度や理解度に合わせて指導を行います。
そろばんで培える能力は一生役に立ちます。楽しくそろばんを学びましょう。
無料体験授業を行っておりますので、お気軽に校舎にお問い合わせください。
小学生 そろばんクラス | |
---|---|
日 程 | 毎週月・水曜日 |
時 間 | ①16:00~16:50 ②17:00~17:50 ③18:00~18:50 ※曜日と時間を選ぶことができます。 |
対 象 | 小学生(小学6年生は応相談) |
費 用 | 週1コース:4,950円(税込)+教材費 週2コース:7,150円(税込)+教材費 |
持ち物 | 筆記用具(体験授業時はそろばんをお貸しいたします。) |
山手学院朝霞台校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院朝霞台校 時間割(2021年度)
2020入試 合格体験談
- 朝霞市立朝霞第三中 K.K.くん
- 山手学院 朝霞台校
- 合格校 慶應志木高校・川越東高校(理数)
高い目標に向けて
私は三年生の夏休みまで県立高校が第一志望でした。最終的に今の高校に決めたのは大学のオープンキャンパスに行き、雰囲気を気に入ったためです。もともと第一志望ではなかっため、あまり対策ができておらず実際に勉強をしてみると県立とのレベルの差に大変苦労しました。 合宿や早慶ゼミ、正月特訓では大きな刺激を受けました。レベルの高い人たちと勉強することで焦りを感じることもありましたが、常に志を高く保つことができました。 自己推薦の志願書を書くときは何度も添削をしていただきました。また面接の練習では朝霞台校の先生方だけでなく他校舎の先生まで指導をしていただきました。自分の話している姿を実際に確認したり、難しい質問に答えたりした練習の成果もあって、本番では緊張せずに面接を楽しむことができました。 合格に至るまで支えたくださったすべての先生方に感謝しています。ありがとうございました。
- K.M.さん
- 山手学院 朝霞台校
- 合格校 浦和第一女子高校・淑徳与野高校(選抜A)・大宮開成高校(特進選抜先進)
努力するきっかけ
私が第一志望を浦和第一女子高校にしたのは、中学3年生になった頃でした。中学校入学当初は行けるはずがないと思っていた学校でした。しかし、特進クラスに入って、レベルの高い授業、仲間からの刺激を受けられたことで、自分を大きく成長させられたと思います。 また、勉強に対する姿勢が大きく変わるきっかけがありました。それは中2の合宿です。自分がいかに勉強をしていなかったのか気づかされました。私にとって合宿は辛いものでしたが、自分に厳しくなれる一番の手段でもありました。3年生になり、本格的に受験勉強をしていく上で、合宿を乗り切ったことは自信につながっていたと思います。 私は、高校受験を通して、最後まで諦めずに取り組むこと、そして、自分の力を信じられるまで勉強することの大切さを知りました。頑張れたからこそいい思い出になっています。これから受験を迎える皆さん、日々の積み重ねが結果につながると私は思います。目標を持って、努力をすれば、明るい未来が見えてくると思います。頑張ってください。 最後になりますが、私は山手学院でよかったと思います。今まで授業をして下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。今までありがとうございました。
- 朝霞市立朝霞第五中 W.Y.くん
- 山手学院 朝霞台校
- 合格校 県立川越高校・川越東高校(理数)・城西大付属川越高校(特進選抜)
サポートに感謝
私は、第一志望であった埼玉県立川越高等学校に入学することができて、今まで支えてもらった家族や先生方にとても感謝しています。 中学2年生の冬に志望校を決めてから、入試の直前まで、普段の授業に加え、夏期講習や合宿、ゼミ、正月特訓などさまざまな行事を通して、学力をどんどんのばしていき、志望校合格を可能にすることができました。特に、夏期合宿では、1日12時間もの勉強で、一気に、力がつきました。 入試の直前は県立模試で、入試本番に向けての練習もかねて、直前での自分の力をたしかめ、当日、全力を出せるような準備が出来ました。 最後の最後まで、このように指導してくださった先生方にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。
- 朝霞市立朝霞第三中 I.O.くん
- 山手学院 朝霞台校
- 合格校 立教新座高校
努力すること
僕は第一志望であった、立教新座高校を受験して合格することができました。それは、今まで授業してくださった先生方や支えてくれてきた家族のおかげだと思っています。これからの高校三年間は、今の気持ちを忘れず大切に過ごしていきたいです。 僕が山手学院に入ったのは、中学一年生の春期講習からでした。塾に入ることが初めてで、最初の頃は不安でいっぱいでした。最初の一年間は、部活が始まったり、勉強が難しくなったり慣れない中学生活にすごく苦労しました。しかし,二年生になってからは普段の勉強の成果が出せるようになり、成績も伸びていき、テストでもよい点を取れるようになっていきました。この経験からなかなか普段の努力の結果が出せず苦しいことがあっても、根気強く続けることが大切だと思いました。 山手学院は、そんなふうに勉強を続けていくのにピッタリな場所だと思います。三年間続けていて、よかったと思います。本当にありがとうございました。
- 朝霞市立朝霞第七小 S.T.さん
- 山手学院 朝霞台校
- 合格校 お茶の水女子大附属高校・淑徳高校(東大選抜)・星野学園高校(理数選抜)
自分を信じて
私の中学受験の始まりは、「なんとなく」でした。そのときは中学受験というものをはっきりと見据えていたわけではありませんでしたし、「どうせやっても受かるわけない。」とあまり深く考えていたわけではありませんでした。 しかし、こんな私を根気強くサポートしてくれた先生や、過去問予定表を毎週作ってくれた母には感謝してもしきれません。特に過去問を解くことは大変でした。今までの単元別の学習とは違い私にとっての未知の領域の学習に苦戦をしました。でも解いていくにつれて、コツをつかむことができ自信を持つことができました。受験本番では、今まで胸の奥にあった「不安」や「緊張」があふれそうになりましたが、今まで努力してきた3年間を信じて、問題を解き終わることができました。 大変でしたが、この3年間はたくさんのことを学び、貴重な体験ができました。私は中学受験をしてよかったと思っています。
山手学院朝霞台校 | 埼玉県朝霞市の塾
住 所 | 埼玉県 朝霞市西原1-3-1 |
---|---|
電話番号 | 048-485-3811 |
最寄り駅 | 東武東上線 朝霞台駅・JR武蔵野線 北朝霞駅 (徒歩2分) |
朝霞台校の塾生が在籍する小学校
・朝霞第一小・朝霞第二小・朝霞第三小・朝霞第七小・朝霞第十小・大和田小・和光第三小・浦和ルーテル小・星野学園小(これらの小学校の生徒が朝霞台校に通塾し、元気に授業に参加しています)
朝霞台校の塾生が在籍する中学校
・朝霞第一中・朝霞第二中・朝霞第三中・朝霞第五中・宗岡中・宗岡第二中・浦和明の星中・跡見学園中・淑徳中(これらの中学校の生徒が朝霞台校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
朝霞台校の塾生が在籍する高校
・中央大学附属高・立教新座高・城北埼玉高・細田学園高 (これらの高校の生徒が朝霞台校の個別スクールに通塾し、目標をかなえるために頑張っています)