山手学院藤沢校のご紹介
みなさんの希望を叶えるため、全力で指導にあたります。
山手学院藤沢校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院藤沢校 時間割(2022年度)
2022入試 合格体験談【高校受験】
- 入間市立 藤沢中 F.M.さん
- 山手学院 藤沢校
- 合格校 明治大学付属中野八王子
山手で戦い抜いた受験
「大学受験をしたくない」、この気持ちから大学付属の高校を目指すことを決めました。
私の北辰偏差値は高くありませんでした。北辰テストでは毎回合格の可能性が10%前後でした。夏休み後の北辰テストでも、夏休み中の勉強の努力はすぐには報われず、北辰偏差値は上がるどころか下がることもあり、厳しい現実に、日に日に気持ちが落ち込んでいきました。また現実逃避をしたいがため、第一志望の高校よりも併願校の方が行きたいと自分に無理矢理言い聞かせたときもありました。しかし、親と塾の先生に相談した結果、最後まで戦うことを決めました。入試までの残り1か月間、私は死に物狂いで勉強しました。そして合格発表の日、私は合格の華を咲かせることができました。
山手学院の先生方や友達からの激励の言葉で、ここまで頑張ってこれました。諦めないで本当によかったと思っています。そして、山手学院には本当に感謝しています。
- 入間市立 藤沢中 S.S.くん
- 山手学院 藤沢校
- 合格校 県立川越、川越東(普通コース)
志望校合格の要因
僕が第一志望の高校に合格できた大きな理由は2つあったと思います。
1つ目は、塾の先生方の熱心な指導です。僕は山手学院に入塾するまでは、志望校に合格できるような学力はありませんでした。しかし、先生方のわかりやすい授業や的確なアドバイスによって、成績は少しずつ伸びていきました。特に3年生になって、夏休みや冬休みの集中特訓によって、自分の学力が大きく向上していることを実感しました。
2つ目は、目標を見つけることです。僕はずっと川越高校に行きたいと思っていました。そのために一生懸命勉強をしてきました。何度も壁にぶつかり、心が折れそうなときもありました。しかし、そのときに自分を支えてくれたものは、志望校合格への思いでした。
志望校を合格できたのは、この2つの他にも多くありますが、それらの全ては、山手学院のお陰だったと感じています。
- 入間市立 上藤沢中 S.K.くん
- 山手学院 藤沢校
- 合格校 県立川越、川越東(理数科)、星野(S類特選)
最後まで諦めなった入試
私が第一志望校を決めたのは中3の7月でした。北辰テストの結果で苦手教科を把握し、夏期講習を受講しました。授業のない午前中や夜の時間帯に自習室を活用し、少しでも分からないと思ったらすぐに先生に質問するようにしました。
北辰テストを受け始めたときはD判定で、それ以降もC判定が続き、思うようには成績は上がりませんでした。それでも、理社でしっかりと得点する必要があると山手学院の先生方からアドバイスをいただき、多くの時間を費やして理社の勉強をしました。得意だった英語も、さらに強化して点数を取れるようにしました。そして、最後の一日まで努力し続けて川越高校に合格することができました。
模試や過去問で合格点に届かなくても、当日の点数で合否が決まります。山手学院の先生と自分を信じて入試本番まで諦めずにがんばってください。
- 入間市立 武蔵中 Y.Y.くん
- 山手学院 藤沢校
- 合格校 県立川越、狭山ヶ丘(Ⅰ類)
入試に結びついた学習
自分は中学校3年生の夏期講習から山手学院藤沢校に入りました。過去問の解き直しなど、勉強していて「なんだこれ?」となっている問題にも、先生達の教えや励ましのおかげで一生懸命取り組むことができました。また、夏期講習や冬期講習、正月特訓などを受講し、勉強する機会を増やすことができました。学校選択問題や私立入試の本番では塾で習ったことがとても多く出題されていて、山手学院に入っていて良かったと実感しました。ただ塾で勉強するだけでなく、家や学校でも自主的に、また意欲的に勉強していくことが、合格への近道になると思います。最後に、学校選択問題ではその教科をどれだけ磨いてきたかが重要になってくると思います。入試は得点がすべてなので、自分の得意な科目も油断せずにしっかり勉強してください。
- 入間市立 上藤沢中 N.T.くん
- 山手学院 藤沢校
- 合格校 県立川越、川越東(理数コース)、城北埼玉(本科コース・A特待)
努力の大切さ
私は、小学6年生の夏に山手学院に入塾しました。中学3年生になり、初めは「川越高校に行ければいいな」と考えていましたが、北辰の偏差値は自分の納得いくものになかなかならず、良い結果を出すことができませんでした。受験生という意識が低かった私は、12月の北辰で過去最低の結果を出し、危機感を覚えました。自習室に毎日通うようになり、学習を重ねることで、志望校合格を掴み取ることができました。
私は、高校受験において、「努力の大切さ」を改めて実感しました。自分の努力を信じ、勉強し続ければ、結果は必ずついてくると思います。「自分のやってきたことは間違いない」と信じて、これからの学習にも励んでいきたいです。
最後に、家族の支えや山手学院の先生方のわかりやすい指導のおかげで、私は合格することができました。本当にありがとうございました。
山手学院藤沢校 | 埼玉県入間市の塾
住 所 | 埼玉県 入間市 下藤沢1-11-8 |
---|---|
電話番号 | 04-2902-6861 |
最寄り駅 | 西武池袋線 武蔵藤沢駅(西口徒歩1分) |
藤沢校の塾生が在籍する小学校
藤沢小、藤沢東小、藤沢北小、藤沢南小、宮前小、林小(これらの小学校の生徒が藤沢校に通塾し、元気に授業に参加しています)
藤沢校の塾生が在籍する中学校
藤沢中、上藤沢中、狭山ヶ丘中、三ケ島中、入間野中(これらの中学校の生徒が藤沢校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
藤沢校の塾生が在籍する高校
埼玉平成高、日大第二高、狭山ヶ丘高(これらの高校の生徒が藤沢校の個別スクールに通塾しています)