Month: April 2020

埼玉県入試情報

【入試情報】令和2年度県公立高校の入試状況が発表されました

令和2年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施状況が発表されました。 https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/documents/r2nyushijyouhou.pdf  注目は学力検査問題の数学の平均点です。前年比+25.6点となっています。学校選択問題が導入されてから4回目の入試でしたが、過去4年間でも最も高い数字となっています。 学力検査問題 学校選択問題 国語 社会 数学 理科 英語 数学 英語 2年度 57.2 55.4 67.9 51.1 52.2 55.2 58.9 31年度 58.3 60.3 42.3 44.5 47.7 53.5 64.3 前年度比 -1.1 -4.9 25.6 6.6 4.5 1.7 -5.4

学校が休みのあいだに小学生・中学生・受験生のみなさんがやるべきこと

学校が休みのあいだ、君たちがやること (教科書の全体をおおまかにつかんでおくこと) まず意志を持つこと  新型コロナウイルスが広がることによって、世界中が混乱しています。  学校の休校や図書館の休館が続き、もしかしたら君たちの学習も止まっているかもしれません。テレビやゲームやYouTubeの動画などにたくさんの時間を費やしていませんか? 残念ながら、どれも君たちにとっては気楽に見たリ、プレイしたりできる、君たちが受け身になるメディアですから、君たちの学力や能力をほとんど高めることはありません。  学習でも、スポーツでも、芸術でも、取り組むためには自分の意志が必要です。  Where there's a will there's a way. (意志があるところに、道・方法がある)という英語のことわざのとおりで、「やりたい、やるぞ」という意志があるから、進む道があり、達成する方法があるわけです。  君たちの学力や能力を高めるものは、最初に君たちの意志を求めます。  学習でも、スポーツでも、芸術でも、君たちがすすんで能動的に取り組むとき、君たちの学力や能力は高まるのです。 キーワードは、「自分の声」と「全体」  さて、何人かの小学生や中学生から、「教科書が手に入りました。どうしたらいいでしょうか?」という質問がありました。  図書館が閉まっていて本が借りられない状態ですから、目の前の教科書を使う(過年度の教科書でも、新年度の教科書でもかまいません)、とっておきの学習方法を教えましょう。  この学習方法のキーワードは、「自分の声」と「全体」。  まず、人は、音声言語として、言語を身につけます。それも、聞くだけでは足りず、自分の声を発し、自分の声を自分で調整しながら、その言葉を自分のものにします。  ですから、国語が苦手な原因も、英語が苦手な原因も、専門的な用語が多い社会科や理科が苦手な原因も、多くの場合、自分の声を使用していないところにあるのです。(思い当たりませんか?)数学も言語ですから、もしかしたら数学が苦手な遠い原因も、おなじかもしれません。  そこで、自分の声のトレーニングとして、国語でも、社会でも、理科でも、英語でも、教科書を音読します。学ぼうと意識する必要はなく、楽しい読み物を軽く読むような感じで、教科書全体を最後までとおして音読してみましょう。  気をつけなければいけないのは、読めない文字(漢字でも英語でも専門用語でも)は、調べたり、聞いたりして、正しく読めるようにすること! まちがえておぼえてしまうと、あとで直すのに苦労します。  かつて日本の知性といわれた学者がベルリンの壁の崩壊を解説するとき、「本質的に、にんげんは、キジャクですからね」とくりかえしたことがあり、みんなが首をひねりました。横文字をまじえるクセのある学者でしたので、途中で「フラジャイル」と口走ったとき、「ああ、キジャクとは、脆弱(ぜいじゃく)のことか」と、はじめて合点がいきました。名前は伏せますが、日本を代表する知性でも、まちがえておぼえてしまうと、なかなか訂正できないものなのです。  まちがえておぼえないように気をつけながら、まず、音声として言葉をおぼえるようにしてください。もちろん、音声だけでは試験に通用しませんから、音声としておぼえた言葉や用語や英単語を、つぎは、書けるようにします。  「読めることが先。書けることが後」です。これは小学生でも中学生でも共通です。 先に全体に目をとおしておくと、きちんと理解することができる  つぎに、教科書を最後まで読んでしまうことです。  漢字や用語や英単語をまちがえずに読めるなら、おぼえようと意識しないで、国語や社会の教科書、また英語の教科書をまるまる音読・黙読してしまいましょう。学校が始まって、それぞれの教科を学習するとき、まちがいなく理解が速くなります。音読ですと、たしかに時間はかかりますが、自分の声を発して読んでおくだけでも、学校が始まったとき、その効果を実感することができるでしょう。先生の説明を自分の言葉として聞くことができるようになっているからです。(一冊全部に自信がない人は、とりあえず三分の一でも)  じつは、教科書をとおして読んでおくことには、もっと重要な効果があります。  むかしの考え方のまま、学習はレンガを積み上げるように「部分の積み上げ」であると思っている先生が多いのですが、これはまちがいです。たとえば、レンガで教会を作るとして、予想される教会の全体像が見えていないとしたら、はたして教会はできあがるでしょうか。  また、哲学であれば、アリストテレスでも、ニーチェでも、西田幾多郎でも、まず、だれかの一冊を最後まで読んで、おぼろげに全体像をつかみます。そうしてから、何度もくりかえして読みますと、書かれている内容が理解できるようになります。なぜなら、哲学者の頭のなかには思考の全体像(イメージ)があって、その全体像に対して思考(文)を組み上げていくからです。つまり、全体と部分が双方向に働きながら世界ができあがっていますので、一回、読んだだけではわからないのです。  よくできた教科書も、おなじです。教科書の編集作業は、その教科の全体像が先にあり、それぞれのページを集めて一冊の教科書に編集していきます。  ですから、全体をおおざっぱにつかんでから、こまかく学習していくほうが効果的なのです。  そもそも教科書はくりかえして読むように編集されています。参考書というのは、教科書を読むための参考ですから、「教科書をくりかえして読むこと」が先であり、基本です。 1学期に大きな飛躍をしよう!  「自分の声」と「全体」の意義がわかりましたか?  音読も、黙読も、教科書を読みとおすことも、君たちの意志がなければ、1ページもすすみません。ここに書いたことは、学校が始まって、実際の学習に取り組む前の、重要な下準備です。ぜひ、やってみてください。  ところで、もっと重要なことがあります。  受験生であれば志望校を持つことかもしれませんが、学習にも、スポーツにも、芸術にも、自分の目標が必要です。  君たちは、目標にむかって成長します。  目標がなければ、人は前に進むことができません。  もちろん、君たちの成長にしたがって目標も変化しますから、いまの自分が心から実現したいことであれば、どんなものでもいいのです。  君たちの意志があるところに、君たちが進む道があり、目標を達成する方法があります。  君たちの飛躍を期待しています。

学院長からのメッセージ 2020 May

情緒の知恵をきたえよう! Emotional Intelligence Quotient  人は、パニックになったとき、思考力を失ってしまう。新コロナウイルスが引き起こしたパニックは、多くの人びとから、容易に考える力を奪っていった。その証拠の一つとして、しばらくのあいだ、消毒液やマスク、トイレットペーパーやティッシュペーパー、さらに非常用になる食品までが、わたしたちの前から消えた。自分や身内のことで心が占められたとき、人の行動は独善的になる。不必要な買い占めをした人びとは、視野がとても狭くなっていた。  困難なときこそ、知恵が必要だ。(「知恵」という漢字は「知識」knowledgeのほうに意味が近いので、できれば旧漢字で「智慧」wisdomと書きたいが、常用外なので「知恵」)  この場合の知恵は、IQ(知能指数Intelligence Quotient)ではなく、EQ(心の知能指数Emotional Intelligence Quotient)のことだ。  福沢諭吉をはじめとして、明治時代の日本人の造語力はとても高かったけれど、現代の日本人の造語力は高くない。ちなみに、中国語でIQは、智商、智力商数。EQは、情商、情緒智慧、情緒智商。  もし明治時代の日本人が訳語をつくったとすれば、IQは、智力商数、EQは、情緒智力商数、になったのではなかろうか。明治人にとって、「智力」と「情緒智力」のちがいは、人間的価値の重みを決める決定的なちがいであった。福沢諭吉にも、勝海舟にも、西郷隆盛にも、高橋是清にも、「情緒智力」があった。かれらの言動や著作物に触れると、かれらのEQの高さがわかる。  「智力」だけでは、「学習能力」にとどまってしまう。  「情緒」だけでは、「感応能力」にとどまってしまう。  「情緒智力」を発揮することによって、周りの人たちに影響を与えるような大きな仕事ができるのだ。  「情緒」は、やまとことばになおせば、「もののあわれ」である。  平安時代の昔から、「もののあわれ」が人の心の根本になければ、その人に生きがいはない。  生きがいは、人と人との関わりのなかで生まれるものである。だから、人のために涙を流せないような人や、もののあわれを感じることができない人に、生きがいはない。自分のことしか考えない人は、一人ぼっちで砂漠を旅するような人生を送ることになるだろう。  困ったときはお互い様だ。  世の中の助け合いや共生は、IQではできない。世の中の問題を解決するためにはEQが必要なのだ。  では、情緒智力(EQ)はどうやって高めたらいいのだろうか?  小学生も、中学生も、「物語」をたくさん読んで、積極的に世界に関わっていくことである。もともと「物語」を読むことの効用の大きな一つが「情緒の感応能力」を高めることである。  原始的な感情をつかさどっているのは脳の海馬に隣接する偏桃体で、ヘビを見てギャッと飛びのくのも、火事を見て慌てふためくのも、攻撃に対して怒りを燃え上がらせるのも、いらいらしたり、くよくよしたりするのも、偏桃体の働きだ。  ところが、「物語」を読んで感動しているときの情動は、偏桃体の働きではない。脳の前頭前野の眼窩前頭皮質が働いて、他者の心を理解したり、社会的な情動を起こしたりしているのだ。つまり、情緒智力が働いている。  「情緒」や「もののあわれ」は、原始的な感情ではなく、人間を人間らしくしている感情だ。  たくさんの物語を読んで、たくさんのことを体験して、未来をひらく情緒の知恵を身につけよう! 学院長 筒井保明

そろばん通信|2020年5月号

学校が休みのあいだ、君がやるべきこと  新型コロナウイルスのために、世界中が混乱しています。とくにヨーロッパの国々は、歴史的にペストという疫病に苦しめられてきましたので、多くの人たちが強い恐怖を感じているでしょう。  緊急事態によって、学習の機会を失っている子どもたちが世界中にいます。  しかし、学校が休みだからといって、テレビやゲームやユーチューブの動画にたくさんの時間を費やしてしまうのは、自分の可能性の発展を止めてしまうことです。  なぜ、君たちにとって、テレビやゲームやユーチューブの動画は、よくないのでしょうか?  答えは、テレビやゲームやユーチューブの動画は、受け身でもじゅうぶんに楽しめてしまうメディアだからです。受け身で楽しめますから、あっというまに大量の時間が流れてしまいます。そして、受け身であるかぎり、君たちの思考力や創造力が鍛えられることはありません。  視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚のうち、脳では視覚野がいちばん大きいので、テレビやゲームやユーチューブの動画は、わたしたちの脳をかんたんに独占することができます。いいかえれば、わたしたちは、自分の意志を使わずに、いつまでもラクラクと見続けることができます。  いっぽう、音だけのラジオ、文字だけの本、スクラッチなどは、受け身では楽しめないメディアです。ラジオであれば、自分の意志で音や声を聴かなければなりません。意識しないと、聞き逃して、話がわからなくなります。  本はもっとたいへんです。自分で意志をもって読まないかぎり、一ページも読むことはできません。受け身で本を読める人はいないはずです。  スクラッチもおなじです。自分で意志をもってプログラムしないかぎり、なにも始まりませんし、なにも動きません。ゲームは、誰かが組み立てたものをプレイすることですが、スクラッチは自分で組み立ててプレイするものです。自分で組み立てるためには、意志や思考が必要です。  スクラッチを開発したMITのミッチェル・レズニック博士は、ゲームでは育たない創造的思考力を培うためにスクラッチを推進しています。「ゲームに時間を使うなら、スクラッチをやろう!」ということです。  そろばんも、君たちが意志をもって使わないかぎり、そのままですね。そろばんが自分で計算するなんてことは、ありません。  じつは、小学生のみなさんの学力や能力を高めるものは、すべて自分でやらなければならないことばかりです。「読み・書き・そろばん」といいますが、読むことも、書くことも、そろばんの玉を弾くことも、自分の意志を必要としますね。すべて能動的な学習です。  学校が休みのあいだ、君たちがやるべきことは、この能動的な学習です。  小学生の学習の基本は音読ですから、毎日、音読してください。音読することによって、音読された言葉が自分の言葉になっていきます。そして、たくさん読書することです。  また、漢字を覚えたり、文章を書いたりしてください。さらに、絵をかいたり、工作したり、スクラッチしたりしてください。  もちろん、毎日、そろばんを練習してください。暗算に取り組んでいる小学生は暗算も練習してください。  能動的な学習によって、君たちの力はどんどん成長していきます。 学院長 筒井保明

高校部EX【2020年大学入試合格実績】

川越・所沢地区の予備校・塾でNo.1 山手学院高校部EXの2020年入試の合格速報を掲載させていただきます。 ※山手学院高校部EXのみの合格実績となります。 2020年 山手学院高校部EX 合格実績 (EX校 高3生75名・高卒生11名) 3/30判明分 ◎東京大学(理Ⅰ) 2名合格 ◎京都大学(理) 1名合格 ◎国立大学医学部医学科 7名合格《8年連続》 国公立大学 大学 出身高校 大学 出身高校 東京大学(理Ⅰ) 川越高校 東京大学(理Ⅰ) 川越高校(卒) 京都大学(理) 大宮高校 千葉大学(医医) 川越高校 山形大学(医医) 城北高校 山形大学(医医) 淑徳与野高校 福井大学(医医) 川越高校 高知大学(医医) 星野高校 旭川医科大学(医医) 川越高校(卒) 鹿児島大学(医医) 川越高校(卒) 大阪大学(理) 川越高校(卒) 東北大学(工) 川越高校 東北大学(理) 所沢北高校 東北大学(経済) 川越高校 東北大学(工) 川越高校(卒) 北海道大学(工) 川越高校(卒) 横浜国立大学(理工) 浦和高校 横浜国立大学(理工) 川越高校 横浜国立大学(経済) 川越女子高校 横浜国立大学(教育) […]

川越西口校【2020年合格体験談掲載】のお知らせ

2020年度入試を終えて、見事に合格を勝ち取った生徒の軌跡をどうぞご覧ください。 ■山手学院 川越西口校 難関高校実績■ 川越高校 12名 川越女子高校 6名(全員合格!) 所沢北高校 7名(全員合格!) 早稲田高等学院 2名 中央大附属高校 2名 明大中野八王子 2名 👉合格体験談はコチラ 山手学院川越西口校の校舎案内へ戻る

個別スクール和光校【QUREO(キュレオ):プログラミング教室】のご案内

 山手学院個別スクール和光校では、小学2年生から小学6年生を対象にプログラミング教室を開講しております。論理的な思考を楽しく学習できる教室になっています。  プログラミング教室は体験授業が可能です。詳しい内容をご希望の方は、教室までお問い合わせください。 QUREOの詳細はこちら 個別スクール和光校の校舎案内へ戻る