Month: February 2021

新河岸校【北辰対策勉強会】のお知らせ

 山手学院新河岸校では、3月7日(日)に実施される北辰テストに向けて「北辰テスト対策勉強会」を実施します。北辰テストの結果は、私立高校個別相談会に持っていく資料として大きな意味を持ちます。北辰テストで結果を出していくことができれば、その先の可能性が広がっていきます。  そこで、新河岸校では、下記日程にて新中3の生徒の皆様を対象とした「北辰テスト対策勉強会」を実施いたします。新中学3年生は奮ってご参加ください。山手学院にまだ通われていない方も参加できますので、塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒にご参加ください。 新中3北辰対策勉強会 2/28(日) 理科 13:00~14:20 社会 14:30~15:50 数学 16:00~17:20 3/6(土) 理科 13:00~14:20 社会 14:30~15:50 数学 16:00~17:20 英語 17:30~18:50 新中2北辰対策勉強会 2/28(日) 社会 13:00~14:20 理科 14:30~15:50 3/6(土) 社会 13:00~14:20 理科 14:30~15:50 数学 16:00~17:20 英語 17:30~18:50 山手学院新河岸校の校舎案内へ戻る

川越本部校【3学期期末対策授業】のご案内

 下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。  ※国語・数学・英語に関しても、ワーク勉強会等にて個人フォローを実施いたします。 中学1年生 2月7日(日) ワーク勉強会 12:30~15:00 2月11日(木・祝) ワーク勉強会 13:30~16:00 2月14日(日) 富士見中対象 理科 12:30~13:50 社会 14:00~15:20 芳野中対象 理科 16:00~17:20 社会 17:30~18:50 川越東中対象 理科 16:00~17:20 社会 17:30~18:50 砂中対象 理科 16:00~17:20 社会 17:30~18:50 2月21日(日) 大東中対象 社会 12:30~13:50 理科 14:00~15:20 大東西中対象 社会 12:30~13:50 理科 14:00~15:20 山田中対象 理科 12:30~13:50 社会 14:00~15:20 初雁中対象 理科 16:00~17:20 社会 17:30~18:50 城南中対象 社会 16:00~17:20 理科 […]

新河岸校【3学期学年末テスト対策授業】のお知らせ(中1・中2)

 中学生の皆さんは、間もなく学年末テストを迎えます。そこで、山手学院新河岸校では、2月14日(日)と2月21日(日)に理科・社会のテスト対策授業を行います。皆さんの日ごろの努力をしっかりと結果につなげられるよう、一緒に頑張りましょう。 学年 学校 日程 理科 社会 中1 砂中 2/14(日) 14:45~ 16:25 13:00~ 14:40 高階中 2/14(日) 18:15~ 19:55 16:30~ 18:10 高階西中 2/14(日) 13:00~ 14:40 14:45~ 16:25 寺尾中 2/21(日) 16:45~ 18:25 15:00~ 16:40 中2 高階中 2/14(日) 13:00~ 14:40 14:45~ 16:25 砂中 2/14(日) 16:30~ 18:05 18:15~ 19:55 寺尾中 2/21(日) 15:00~ 16:40 16:45~ 18:25 高階西中 2/14(日) 13:00~ 14:40 14:45~ […]

個別スクール朝霞校【入試直前勉強会】のお知らせ

 いよいよ県公立高校入試が目前となりました。個別スクール朝霞校では「入試直前勉強会」を行います。スケジュールは以下のようになっています。  教科や内容は日程ごとに変わることがありますが、理科・社会の指導が中心になります。理科・社会は、県公立高校の合格点を最も左右しやすい教科のため、その最終確認をしていきます。また、国語の作文対策や、数学の小問対策など多くの内容を考えています。  ぜひ、この機会を利用して志望校の合格を勝ち取ってもらいたいと思います。 入試直前勉強会 対象:県公立高校受験予定の中学3年生 日程:2/7(日)、2/14(日)、2/21(日) 時間:13時~17時  費用:無料  入試までの残りの期間を有効活用し、本番当日、自信を持って試験に臨めるよう、直前まで全力で取り組みましょう! 個別スクール朝霞校の校舎案内へ戻る

坂戸校【2021中学受験コース合格実績】

 坂戸校では昨年度の巣鴨中、立教新座中の合格に続き、今年度は首都圏最難関校の豊島岡女子学園中に合格者を輩出することができました。これは質の高い授業はもちろん、生徒一人一人にあった学習プランの提示、それぞれの志望校合格へ向けて弱点を明確にするための過去問管理の徹底がされていることの結果です。  山手学院の中学受験コースの新年度の授業は2月からスタートしています。これから中学受験をお考えの方は学習相談・体験授業を受け付けておりますので、校舎までお気軽にお問い合わせください。 2021年度 中学受験 合格実績 豊島岡女子学園中学校・城北中学校 栄東中1名・城北埼玉中2名・星野学園中7名・城西川越中6名・埼玉栄中3名・東京農大三中3名・広尾学園小石川中1名・淑徳巣鴨中1名 ※坂戸校在籍生のみの合格実績です。 2020年度 中学受験 合格実績 巣鴨中学校・立教新座中学校 大宮開成中2名・西武学園文理中1名・星野学園中11名・城西川越中4名・狭山ヶ丘中1名・秀明中2名 ※坂戸校在籍生のみの合格実績です。 2019年度 中学受験 合格実績 栄東中・開智中・大宮開成中・西武学園文理中・星野学園中・城北埼玉中・城西川越中・埼玉栄中・大妻嵐山中・東京農大三中日大豊山中・淑徳中・麹町学園女子中 ※坂戸校在籍生のみの合格実績です。 山手学院坂戸校の校舎案内へ戻る

学院長からのメッセージ 2021 March

リラックスして、集中しよう! Relaxation and Concentration  2月26日(金)は、埼玉県公立高校の入試日だ。 いよいよ緊張が増してくるだろうけれど、過度の緊張は不安や失敗を招くから、君は、知らず知らずのうちに君を縛っている「緊張」をまず解いておかなければならない。  そのためには、入試会場に早め(開門時間)に出向き、その会場の雰囲気になじんでおく必要がある。静かに呼吸しながら、ゆっくりと周囲を見回せばよい。すると、入場したときには気づかなかったものが見えてくるだろう。これで、少し緊張が解け始める。  席についたら、静かに息を吐きながら、肩の力を抜いていく。肩の力が抜けた状態になったら、君は、リラックスできている。  たったこれだけでも、君は、自分の力を十分に発揮できる状態になっているから、つぎは、試験が始まると同時に、集中して問題に取り組むだけだ。5教科すべての学力検査が終わるまで、振り返ってはいけない。休み時間は、リラックスして、つぎの学力検査に備えるのだ。  ところで、「リラックスして、集中すること」を仏教用語で「禅」とか「禅定」という。お釈迦様でも、阿弥陀様でも、観音様でも、座禅を組んでいる仏像を見てみよう。どの仏様もみな肩に力が入っていないことがわかるだろう。ちなみに縁起物のまるいだるまさんは、中国禅宗の開祖といわれる達磨(ボーディダルマ)が座禅を組むすがたである。  左の絵は、室町時代の画家である雪舟の国宝『慧可断臂図』(斉年寺)で、座禅を組む人物が達磨祖師、その背後の人物が二祖の慧可。壁に向かって座禅する達磨に教えを乞うために慧可は前腕を断って決意を示した、という故事に基づいて描かれている。  『無門関』という本に「達磨安心」という有名な部分があるので、わかりやすく訳してみよう。  達磨は、壁に向かって座っていた。慧可は雪のなかに立ち、前腕を断ち、 「わたしの心はいまだに不安です。先生、安心をください」といった。 「君の心を持ってきなさい。君に安心を与えよう」と達磨はいった。 「わたしの心がどこにあるのかわかりません」と慧可はいった。 「なんだ、もう安心だ!」と達磨はいった。  君も心を探してみればわかるだろうけど、心は探しても見つからない。探しても見つからない心なら、安心を必要とするような心はない。とうぜん、安心も必要ないから、心が不安でも、なんにも問題がない。つまり、安心じゃないか。  というのが、達磨の答えだと思う。  心は脳の働きであり、その心を働かせているのは、じつは慧可であり、わたしであり、君なのだ。  もし入試会場で不安になったら、ゆっくり呼吸して、肩の力を抜いてみよう。  不安な心が消えて、自然に心が落ち着いてくるだろう。  不安は、無意識の緊張感が生み出しているものにすぎない。  入試会場では、まず緊張を解き、心が落ち着いた状態をつくり、開始の合図とともに、集中して学力検査に取り組もう。 山手学院 学院長 筒井 保明

プログラミング通信 | 2021年3月号

「概念」って、なんだ!?  たのしくプログラミングに取り組んでいますか?  君たちは、いまコンピューター・サイエンスを学んでいます。  スクラッチやQUREOを通じて、君たちはさまざまな概念をおぼえています。  概念という言葉は、コンピューター・サイエンスの世界では、くりかえし出てくる言葉ですが、小学生にとってはなんだかよくわからない言葉でしょう。  たとえば、QUREOの学習概念一覧を見ますと、小学生で、 ①プログラミングの一番基礎に当たる、入出力、順次実行の概念について学びます。 ④プログラムを再度実行するために、一度初期状態に戻す初期化という概念について学びます。 ⑤もしXならばYをせよ、でなければZをせよ。というif elseの概念について学びます。 ⑥ゲームオーバー、クリアのようなプログラムの処理を終了するEXITの概念について学びます。  などと、概念という言葉がなんども出てきます。そのうえ、if elseとかEXITなどという英語まで使われていますから、なんだか、恐ろしげですね。  もっとやさしい言い方はないのでしょうか?  大人はわかったふりをしますから、君たちが「概念って、どういうこと?」と聞いたなら、照れくさそうに「英語ではconceptというから、みんなで共有して(con)受け入れた(accept)内容じゃないかな」などと、さらにわからないようなことをいうかもしれません。まちがっているとはいえませんが、よくわかる説明ではないでしょう。  まず概念という漢字を分解すると、  「概」は、「おおよそ」とか「イメージ」とか「共通の」という意味です。  「念」は、「思い」とか「考え」という意味です。  ですから、概念は、「おおざっぱな考え」「共通した考え」ということになります。  QUREOの学習概念の⑥を使って説明してみましょう。  ⑥は、「ゲームオーバー、クリアのようなプログラムの処理を終了するEXITの概念について学びます。」です。  まずEXITは、英単語です。あわてて辞書を引くと、「出口」などと書いてあります。でも、EXITの概念は、「出口」ではありません。EXITの概念は、「外に出る」です。つまり「終了」「ゲームオーバー」「クリア」などの意味をふくめて、「外に出る」のがEXITです。  じっさい、コマンドプロンプトや仮想ターミナルを立ち上げて作業し、最後に「exit」と打ち込むと、閉じられます。  機会があったら、君たちも、exitと打つ経験をしてみましょう。  くりかえしますが、「概念」は「おおざっぱな考え」であり、「共通した考え」です。  むずかしい言葉を使うから、むずかしくなってしまいます。  たのしく取り組みましょう! 学院長 筒井 保明 第2回プログラミング能力検定のご案内  プログラミング能力検定とは、プログラミングの基礎となる知識を測るための試験です。プログラミングの概念の理解度を体系的に分析・評価することで受検者のプログラミング能力を詳細に測り、それまでの学習成果を証明すると共にその後の効果的な学習につなげることができます。  また2022年度より高校にて必修化される「情報」のプログラミングに関する領域に対応し、2024年度の大学入試共通テストから必修となる情報科目としてのプログラミングへの対策試験となることを目指しています。 プログラミング検定の出題形式 第2回プログラミング能力検定 実施期間 2021年3月8日(月)~14日(日) 申込期間 2021年2月1日~3月1日 受検会場 QUREO実施校舎 (各校舎によって実施日時が異なります。詳細は各校舎までお問い合わせください) 受検料 特別キャンペーンにより無料にてご受検いただけます。 答えを見る

川越本部校【中3生対象 北辰テスト成績アップ情報】のご案内

 1月までに実施された北辰テストにおいて、下記のとおり大きく成績を伸ばした生徒が多数出ました。授業の質の高さだけでなく、個人フォローが徹底されているからこその結果です。 ※山手学院川越本部校に在籍している生徒のみの結果です。 学校名 性別 北辰テスト 偏差値の伸び 富士見中 男子 7月(3科) 66.8 → 1月(3科) 73.0 6.2UP 川越東中 男子 11月(3科) 63.3 → 1月(3科) 72.1 8.8UP 川越東中 男子 11月(5科) 65.9 → 1月(5科) 71.9 6.0UP 富士見中 女子 6月(3科) 65.8 → 1月(3科) 71.7 5.9UP 川越第一中 女子 7月(3科) 59.1 → 1月(3科) 68.2 9.1UP 川島中 男子 6月(3科) 62.7 → 1月(3科) 68.0 5.3UP 富士見中 男子 […]

そろばん通信|2021年3月号

そろばん名人のひみつ  3+3を6と答えるとき、「3+3」に対して、反射的に「6」という言葉を答えることを暗記的算数といいます。暗記的算数に関して、わたしは、九九などを除いて否定的な意見をもっていますが、計算能力として、 1+1は、2 2+2は、4 3+3は、6 と反射的に覚えさせる教授法があることは事実です。暗記的算数のまま、小学生の算数をずっと先まで教えてしまう教室もあります。  でも、これでいいのでしょうか?  暗記的算数は、どこまでいっても言葉の操作です。言葉の操作ですから、自由自在に広がることができません。  物理学者のアインシュタインは、「数学でも物理でもイメージを操作した」と自分でいっています。重要なのは、言語の操作ではなく、イメージの操作です。  上の計算をイメージに置き換えますと、 ●+●は、●● ●●+●●は、●●●● ●●●+●●●は、●●●●●● になります。  わたしは、イメージの操作こそ、小学生が学ぶべき方法だと考えています。  そろばんは、そろばん上のイメージの操作です。数学史的にいっても、小学生にふさわしい学習です。  ひとの思考のおおもとはイメージです。ずいぶん以前、「ひとは言葉で思考する。言葉がなければ思考できない」といわれていましたが、現在では「ひとはイメージで思考して、言葉で表現する」といわれます。  たとえば、朝、コーヒーを入れようと考えます。お湯をわかし、コーヒー豆をひき、カップを用意し、ドリッパーをカップの上に置き、紙フィルターを開いてドリッパーに置き、ひいたコーヒーの粉を入れ、お湯を少し注ぎ、ちょっと蒸らしてから、さらにお湯を徐々に注ぎます。  この行動に対して、最初は意識して言語化するかもしれませんが、なんどもコーヒーを入れて慣れてきますと、もう言語化することはありません。だまって、コーヒーを入れます。  このコーヒーを入れるという行動を行わせているのは、イメージによる思考です。  もしできあがったコーヒーの味がまずければ、コーヒー豆のひき具合を変えるとか、お湯の入れ方を変えるとか、言葉ではなく、イメージで思考します。コーヒーを上手に入れるためには、実践が必要なのであって、言葉ではありません。  じつは、そろばん名人のひみつもおなじです。  そろばんを習い始めのころは、意識して言葉にあらわすかもしれませんが、慣れてきたらイメージで計算して、最後の答えだけを言葉にあらわします。計算の途中段階をいちいち言葉になおしていたら、速い計算はできません。究極のそろばん名人は、無意識のなかでイメージを操作しているのです。  暗記的算数の欠点はイメージをともなわないことにあるとわたしは考えています。  そろばんを見て(イメージして)、明るい気持ちで、楽しくそろばんに取り組みましょう。 学院長 筒井保明

川越西口校【数学勉強会『作図を極める』】

 2月に入り、中学1年生最後の学年末テストが近づいてきました。山手学院川越西口校でも、水曜勉強会が始まって、いよいよ定期テストに向けた機運も高まってきました。  さて、学年末テストの数学では、学校によって進度に差があるため、出題される内容・範囲も様々にありますが、どの学校にも共通する範囲があります。それは「作図」です。  作図は、県公立高校入試にも北辰テストにも必ず出題される問題で、非常に重要な単元と言えますが、中学1年生で学習した後は、入試を迎える中学3年生になるまで触れることがありません。だから、「学年末テストのため」ということもありますが、将来の入試のためにも、中学1年生のうちに作図をしっかりとマスターしておく必要があるのです。   そこで今回、中学1年生だけのために、作図に特化した勉強会を開催します。 数学勉強会『作図を極める』 2月7日(日) 13:00~14:40(45分×2コマ) ① 13:00~13:45 基本の作図 ② 13:50~14:35 作図(実践問題)  皆さんのご参加を、心よりお待ちしております。 問題 右の円を利用して,正五角形を作図しなさい。 ※ただし、正五角形の頂点は円周上にあるものとする。 ★この問題を解けるようなら、参加する必要はありません。 山手学院川越西口校の校舎案内へ戻る