下記日程において、中2・中3生を対象とした「北辰テスト特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

ぜひ積極的に参加してください。

 

★6/10(土) 

10:0011:30 【中2】社会(北辰テスト実戦演習)

10:0011:30 【中3】理科(北辰テスト実戦演習)

11:4013:10 【中2】理科(北辰テスト実戦演習)

11:4013:10 【中3】社会(北辰テスト実戦演習)

13:3015:00 【中3】数学(北辰テスト実戦演習)

 

★6/11(日) 

11:3013:00 【中3】国語(北辰テスト実戦演習)

13:1014:40 【中2】理科(北辰テスト実戦演習)

13:1014:40 【中3】社会(北辰テスト実戦演習)

14:5016:20 【中2】社会(北辰テスト実戦演習)

14:5016:20 【中3】理科(北辰テスト実戦演習)

16:3018:00 【中3】数学(北辰テスト実戦演習)

下記日程において、中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」「北辰テスト特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

ぜひ積極的に参加してください。

 

★6/3(土) 

10:3012:00 【中2】社会(北辰テスト実戦演習)

10:3012:00 【中3】理科(北辰テスト実戦演習)

12:2013:50 【中2】数学(北辰テスト実戦演習)

12:2013:50 【中3】国語(北辰テスト実戦演習)

14:0015:30 【中2】数学(北辰テスト実戦演習)

 

★6/4(日) 

13:0014:30 【中2】理科(北辰テスト実戦演習)

13:0014:30 【中3】国語(小説の読解)

14:4016:10 【中2】数学(北辰テスト実戦演習)

14:4016:10 【中3】理科(北辰テスト実戦演習)

16:2017:50 【中2】理科(北辰テスト実戦演習)

16:2017:50 【中3】社会(北辰テスト実戦演習)

下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。

学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。

※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。

 

★5/25(木) 

18:5019:20 社会(平安京と貴族)【教科書P46P51

 

★5/28(日) 

10:1510:45 社会(武士の台頭と鎌倉幕府)【教科書P64P69

10:5011:20 社会(鎌倉時代の社会と文化)【教科書P70P73

下記日程において、小6進学・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

ぜひ積極的に参加してください。

 

★5/27(土) 

12:5014:20 【中3】数学(因数分解)

13:5015:20 【中2】国語(説明的文章の読解)

14:3016:00 【中3】数学(式の計算)

17:4519:15 【中3】数学(方程式)

 

★5/28(日) 

11:3013:00 【中2】数学(式の計算)

11:3013:00 【中3】社会(中世の歴史)

13:1014:40 【中2】数学(比例と反比例)

13:1014:40 【中3】国語(文学的文章の読解)

14:5016:20 【6進学】国語(物語の読解)

14:5016:20 【中2】数学(図形頻出問題演習)

14:5016:20 【中3】理科(地学頻出問題演習)

16:3018:00 【中2】国語(随筆の読解)

16:3018:00 【中3】理科(物理頻出問題演習)

 

★6/4(日) 

13:0014:30 【中3】国語(小説の読解)

下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。

学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。

※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。

 

★5/21(日) 

10:0010:30 【中2】社会(モンゴルの襲来と室町幕府)【教科書P74P79

10:3511:05 【中2】社会(室町時代の社会と東アジアとの交流)【教科書P80P83

11:1011:40 【中2】社会(応仁の乱と室町文化)【教科書P84P87

11:4512:15 【中2】社会(江戸幕府の成立と鎖国)【教科書P114P123

 

★5/22(月) 

21:0021:30 【中3】社会(現代社会と私たちの生活)【教科書P8P31

下記日程において、小6進学・中1・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

ぜひ積極的に参加してください。

 

★5/20(土) 

10:4012:10 【中3】国語(古典の読解)

12:2013:50 【中2】国語(小説の読解)

17:5019:20 【中1】数学(正負の数)

 

★5/21(日) 

11:3013:00 【中3】社会(世界地理総合演習)

13:1014:40 【中3】社会(古代の歴史)

14:5016:20 【中3】理科(地学頻出問題演習)

16:00~17:30 【6進学】算数(図形頻出問題演習)

16:3018:00 【中3】理科(物理頻出問題演習)

18:1019:40 【中3】数学(1次関数)

 

★5/27(土) 

12:5014:20 【中3】数学(因数分解)

13:5015:20 【中2】国語(説明的文章の読解)

14:3016:00 【中3】数学(式の計算)

17:4519:15 【中3】数学(方程式)

 

★5/28(日) 

11:3013:00 【中3】社会(中世の歴史)

13:1014:40 【中3】国語(文学的文章の読解)

14:50~16:20 【6進学】国語(物語の読解)

定期テスト・塾内学力テスト・北辰テストにおいて、下記のとおり大きく得点・偏差値を伸ばした生徒が多数出ました。

これは、質の高い授業だけでなく、頻繁に行われる面談や弱点克服特訓などによるフォローが徹底されているからこその結果です。

※山手学院川越本部校に在籍している生徒のみの結果です。

★定期テスト

●山田中(男子)   中2 1学期期末(5科)438点 → 中2 2学期期末(5科)472点 34点up

●富士見東中(男子) 中2 1学期中間(5科)396点 → 中2 1学期期末(5科)461点 65点up

●川越第一中(女子) 中2 1学期期末(5科)408点 → 中2 2学期期末(5科)456点 48点up

●初雁中(男子)   中2 1学期期末(5科)390点 → 中2 2学期中間(5科)432点 42点up

●初雁中(女子)   中2 1学期期末(5科)365点 → 中2 2学期中間(5科)428点 63点up

●川越第一中(男子) 中2 2学期中間(5科)390点 → 中2 2学期期末(5科)426点 36点up

●川越第一中(男子) 中2 1学期期末(5科)384点 → 中2 2学期中間(5科)414点 30点up

●城南中(男子)   中2 1学期中間(5科)376点 → 中2 1学期期末(5科)412点 36点up

●川越第一中(男子) 中2 1学期期末(5科)365点 → 中2 2学期中間(5科)402点 37点up

●福原中(女子)   中2 2学期中間(5科)343点 → 中2 3学期期末(5科)395点 52点up

●川越第一中(男子) 中2 1学期期末(5科)310点 → 中2 2学期中間(5科)389点 79点up

●芳野中(男子)   中2 1学期期末(5科)311点 → 中2 2学期期末(5科)375点 64点up

●初雁中(男子)   中2 1学期期末(5科)311点 → 中2 2学期中間(5科)361点 50点up

●富士見中(男子)  中2 1学期期末(5科)263点 → 中2 2学期中間(5科)358点 95点up

●富士見中(男子)  中2 1学期中間(5科)259点 → 中2 2学期期末(5科)355点 96点up

●川越第一中(女子) 中2 2学期中間(5科)232点 → 中2 2学期期末(5科)352点 120点up

●川越第一中(男子) 中2 2学期中間(5科)281点 → 中2 2学期期末(5科)327点 46点up

●富士見中(女子)  中2 1学期期末(5科)239点 → 中2 2学期中間(5科)315点 76点up

●川越第一中(男子) 中2 1学期期末(5科)224点 → 中2 2学期中間(5科)286点 62点up

●川越第一中(男子) 中2 1学期期末(5科)233点 → 中2 2学期期末(5科)276点 43点up

●大妻嵐山中(女子) 中2 2学期中間(5科)185点 → 中2 3学期期末(5科)263点 78点up

●初雁中(男子)   中2 1学期期末(5科)189点 → 中2 2学期中間(5科)235点 46点up

 

★3学期学年末テスト 学年トップ10

●城南中(男子)  473点 3位

●川越東中(女子) 438点 3位

●山田中(男子)  458点 4位

●若宮中(男子)  455点 8位

●川越東中(女子) 399点 9位

●砂中(男子)   453点 10位

 

★塾内学力テスト

●川越第一中(男子) 中2 6月(3科)63.0 → 中2 1月(3科)70.0 7.0up

●城南中(男子)   中2 2月(5科)64.0 → 中3 4月(5科)69.0 5.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)62.0 → 中3 4月(5科)69.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 7月(3科)62.0 → 中2 1月(3科)69.0 7.0up

●城南中(男子)   中2 7月(3科)63.0 → 中3 4月(3科)68.0 5.0up

●若宮中(男子)   中2 7月(3科)58.0 → 中2 2月(3科)67.0 9.0up

●川越第一中(女子) 中2 11月(3科)58.0 → 中3 4月(3科)66.0 8.0up

●川越第一中(男子) 中2 12月(3科)59.0 → 中3 4月(3科)66.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 12月(3科)60.0 → 中3 4月(3科)66.0 6.0up

●福岡中(男子)   中2 1月(3科)60.0 → 中3 4月(3科)66.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 1月(3科)59.0 → 中3 4月(3科)65.0 6.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)59.0 → 中3 4月(5科)64.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)59.0 → 中3 4月(5科)64.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中2 11月(3科)54.0 → 中3 4月(3科)64.0 10.0up

●富士見中(男子)  中2 2月(3科)48.0 → 中3 4月(3科)64.0 16.0up

●川越東中(女子)  中2 10月(3科)56.0 → 中3 4月(3科)63.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)58.0 → 中3 4月(5科)63.0 5.0up

●川越東中(女子)  中2 2月(3科)55.0 → 中3 4月(3科)63.0 8.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)53.0 → 中3 4月(3科)63.0 10.0up

●川越第一中(男子) 中2 10月(3科)54.0 → 中3 4月(3科)62.0 8.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)54.0 → 中3 4月(5科)62.0 8.0up

●山田中(男子)   中2 7月(3科)56.0 → 中3 4月(3科)62.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 6月(3科)51.0 → 中3 4月(3科)62.0 11.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)55.0 → 中3 4月(5科)62.0 7.0up

●川越第一中(男子) 中2 7月(3科)54.0 → 中3 4月(3科)62.0 8.0up

●川越第一中(男子) 中2 12月(3科)55.0 → 中3 4月(3科)61.0 6.0up

●初雁中(男子)   中2 12月(3科)55.0 → 中2 2月(3科)60.0 5.0up

●富士見中(男子)  中2 2月(5科)48.0 → 中3 4月(5科)60.0 12.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(3科)54.0 → 中3 4月(3科)60.0 6.0up

●富士見中(男子)  中2 7月(3科)49.0 → 中2 2月(3科)59.0 10.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)49.0 → 中3 4月(3科)58.0 9.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)49.0 → 中3 4月(5科)58.0 9.0up

●富士見東中(男子) 中2 12月(3科)50.0 → 中2 2月(3科)58.0 8.0up

●野田中(女子)   中2 2月(3科)51.0 → 中3 4月(3科)58.0 7.0up

●初雁中(男子)   中2 2月(5科)52.0 → 中3 4月(5科)57.0 5.0up

●初雁中(男子)   中2 2月(5科)52.0 → 中3 4月(5科)57.0 5.0up

●初雁中(男子)   中2 2月(3科)49.0 → 中3 4月(3科)56.0 7.0up

●野田中(女子)   中2 2月(5科)51.0 → 中3 4月(5科)56.0 5.0up

●川越第一中(女子) 中2 12月(3科)46.0 → 中3 4月(3科)56.0 10.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(3科)47.0 → 中3 4月(3科)55.0 8.0up

●川越第一中(男子) 中2 12月(3科)39.0 → 中3 4月(3科)54.0 15.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)46.0 → 中3 4月(5科)54.0 8.0up

●初雁中(女子)   中2 7月(3科)49.0 → 中3 4月(3科)54.0 5.0up

●初雁中(男子)   中2 7月(3科)41.0 → 中2 2月(3科)54.0 13.0up

●初雁中(男子)   中2 7月(3科)47.0 → 中2 2月(3科)53.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 12月(3科)43.0 → 中3 4月(3科)53.0 10.0up

●初雁中(女子)   中2 7月(3科)46.0 → 中3 4月(3科)53.0 7.0up

●川越第一中(男子) 中2 12月(3科)46.0 → 中3 4月(3科)53.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)45.0 → 中3 4月(3科)53.0 8.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)46.0 → 中3 4月(5科)52.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 7月(3科)47.0 → 中3 4月(3科)52.0 5.0up

●初雁中(男子)   中2 2月(3科)47.0 → 中3 4月(3科)52.0 5.0up

●芳野中(女子)   中2 2月(3科)45.0 → 中3 4月(3科)50.0 5.0up

●芳野中(女子)   中2 2月(5科)44.0 → 中3 4月(5科)50.0 6.0up

●福原中(女子)   中2 2月(5科)42.0 → 中3 4月(5科)50.0 8.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(3科)44.0 → 中3 4月(3科)49.0 5.0up

●川越第一中(女子) 中2 12月(3科)38.0 → 中3 4月(3科)49.0 11.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(3科)34.0 → 中3 4月(3科)48.0 14.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)33.0 → 中3 4月(5科)48.0 15.0up

●福原中(女子)   中2 2月(3科)42.0 → 中3 4月(3科)48.0 6.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)39.0 → 中3 4月(5科)47.0 8.0up

●初雁中(男子)   中2 7月(3科)41.0 → 中3 4月(3科)46.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(3科)35.0 → 中3 4月(3科)44.0 9.0up

●富士見中(女子)  中2 2月(3科)37.0 → 中3 4月(3科)43.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)37.0 → 中3 4月(5科)43.0 6.0up

●富士見中(女子)  中2 2月(5科)37.0 → 中3 4月(5科)42.0 5.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)35.0 → 中3 4月(3科)40.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中2 7月(3科)33.0 → 中2 2月(3科)40.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 7月(3科)29.0 → 中3 4月(3科)39.0 10.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)33.0 → 中3 4月(5科)38.0 5.0up

●川越第一中(女子) 中2 7月(3科)27.0 → 中3 4月(3科)38.0 11.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)27.0 → 中3 4月(5科)38.0 11.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)32.0 → 中3 4月(5科)38.0 6.0up

●若宮中(男子)   中2 2月(3科)29.0 → 中3 4月(3科)38.0 9.0up

●若宮中(男子)   中2 2月(5科)30.0 → 中3 4月(5科)36.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 7月(3科)26.0 → 中2 12月(3科)33.0 7.0up

 

★北辰テスト

●川越第一中(男子) 中2 6月(5科)62.4 → 中2 3月(5科)67.4 5.0up

●川越第一中(男子) 中2 6月(3科)61.3 → 中2 3月(3科)67.1 5.8up

下記日程において、小6進学生、小6受験生、中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」

を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。ぜひ積極的に参加してください。

 

★5/13(土) 

10:5012:20 【6進学】国語(物語文の読解)

11:1012:40 【中3】数学(図形頻出問題演習)

14:1015:40 【中2】数学(比例と反比例・図形)

20:1021:40 【中2】数学(正負の数・データの活用)

 

★5/14(日) 

11:1012:40 【中2】数学(式の計算の利用)

11:3013:00 【6受】社会(鎌倉~安土桃山時代)

17:0018:30 【中3】理科(化学頻出問題演習)

19:0020:30 【中3】数学(式の計算・データの活用)

 

★5/20(土) 

10:4012:10 【中3】国語(古典の読解)

12:2013:50 【中2】国語(小説の読解)

 

★5/21(日) 

11:3013:00 【中3】社会(世界地理総合演習)

13:1014:40 【中3】社会(古代の歴史)

14:50~16:20 【中3】理科(地学頻出問題演習)

16:30~18:00 【中3】理科(物理頻出問題演習)

 

★5/27(土)

13:5015:20 【中2】国語(説明的文章の読解)

下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。

学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。

※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。

★5/13(土) 

17:45~18:15 理科(生物の観察と分類のしかた)【教科書P14~P29】

18:20~18:50 理科(花のつくり)【教科書P30~P35】

18:55~19:25 理科(被子植物)【教科書P36~P37】

19:30~20:00 理科(種子をつくらない植物・植物の分類)【教科書P38~P43】

★5/14(日) 

11:10~11:40 社会(世界の姿①)【教科書P8~P13】

11:45~12:15 社会(世界の姿②)【教科書P14~P17】

12:20~12:50 社会(日本の姿)【教科書P20~P29】

15:35~16:05 社会(世界の古代文明と宗教のおこり)【教科書P20~P29】

 

★5/18(月) 

18:5019:20 社会(世界各地の人々の生活と環境①)【教科書P36P45

下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。

学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。

※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。

★5/12(金) 

21:00~21:30 理科(地層のつくりとはたらき・堆積岩)【教科書P226~P231】

21:30~22:00 理科(地層や化石からわかること)【教科書P232~P241】

 

★5/13(土) 

12:00~12:30 理科(原子・分子)【教科書P26~P33】

12:30~13:00 理科(火山の活動と火成岩)【教科書P160~P167】

13:05~13:35 理科(化学変化と分解)【教科書P16~P25】

 

★5/14(日) 

10:00~10:30 社会(世界との出会い)【教科書P100~P107】

10:35~11:05 社会(全国統一)【教科書P108~P113】

12:55~13:25 社会(アジア州)【教科書P56~P69】

13:30~14:00 社会(日本の地域的特色と地域区分①) 【教科書P158~P169】

15:00~15:30 社会(日本の地域的特色と地域区分②)【教科書P170~P177】

15:35~16:05 理科(異なる物質の結びつき)【教科書P36~P46】

 

★5/21(日) 

10:0010:30 社会(モンゴルの襲来と室町幕府)【教科書P74P79

10:3511:05 社会(室町時代の社会と東アジアとの交流)【教科書P80P83

11:1011:40 社会(応仁の乱と室町文化)【教科書P84P87

11:4512:15 社会(江戸幕府の成立と鎖国)【教科書P114P123