下記日程において、「弱点克服特訓講座」「過去問特訓」「北辰テスト解説・演習授業」を実施いたします。首都圏模試や北辰テスト等の実力テストや入試本番における得点力を高めていくための講座です。ぜひ積極的に参加してください。
9/3(土)
・12:30~14:00【中3】数学(北辰直前特訓)
9/4(日)
・11:30~13:00【5進学】国語(説明文)
・12:30~14:00【5受】理科(太陽の動き)
・15:00~17:50【6受】過去問特訓 ※受験校の過去問題集を忘れずにお持ちください。
・15:30~18:30【中3】北辰テスト 解説・演習
9/11(日)
・15:00~17:50【6受】過去問特訓 ※受験校の過去問題集を忘れずにお持ちください。
下記日程において、「弱点克服特訓講座」を実施いたします。首都圏模試や北辰テスト等の実力テストや入試本番における得点力を高めていくための講座です。ぜひ積極的に参加してください。
8/27(土)
・13:30~15:00【5受】算数(数の性質)
8/28(日)
・11:30~13:00【中3】社会(日本の姿)
8/29(月)
・12:30~14:00【5受】理科(太陽の動き)
・16:30~18:00【中3】国語(説明的文章の読解)
・18:10~19:40【中3】理科(第2分野演習)
8/30(火)
・15:30~17:00【中3】数学(北辰直前特訓)
・17:10~18:40【中3】理科(化学演習)
8/31(水)
・16:00~17:30【中3】数学(北辰直前特訓)
・17:40~19:10【中3】社会(北辰直前特訓)
下記日程において、「弱点克服特訓講座」を実施いたします。首都圏模試や北辰テスト等の実力テストや入試本番における得点力を高めていくための講座です。ぜひ積極的に参加してください。
8/6(土)
・11:30~13:00【6受】算数(速さ)
・11:30~13:00【中2】数学(文章題・空間図形)
・13:10~14:40【中1】数学(正負の数の小問)
・14:50~16:20【中1】数学(正負の数の利用)
・17:30~19:00【6受】理科(電熱線の発熱)
中3 1学期期末テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
6/22(水) | 21:00~21:30 | 社会(世界恐慌と日本の中国侵略)【教科書 P212~P221】 |
---|---|---|
6/25(土) | 13:00~13:30 | 理科(生物の多様性と進化)【教科書 P110~P119】 |
6/25(土) | 13:30~14:00 | 理科(物体の運動)【教科書 P134~P145】 |
中2 1学期期末テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
6/22(水) | 18:40~19:10 | 社会(武士の台頭と鎌倉幕府)【教科書 P64~P69】 |
---|---|---|
6/26(日) | 16:50~17:20 | 社会(幕政の改革と化文化)【教科書 P130~P137】 |
6/26(日) | 17:20~17:50 | 社会(ヨーロッパ州)【教科書 P74~P84】 |
6/26(日) | 18:00~18:30 | 社会(江戸時代の産業と元禄文化)【教科書 P124~P129】 |
中1 1学期期末テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
6/26(日) | 14:30~15:00 | 社会(世界の古代文明と宗教のおこり)【教科書 P20~P29】 |
---|---|---|
6/26(日) | 15:00~15:30 | 社会(古代国家の成立)【教科書 P30~P33】 |
6/26(日) | 15:40~16:10 | 社会(大和政権と古墳)【教科書 P34~P35】 |
6/26(日) | 16:10~16:40 | 社会(聖徳太子の政治と大化の改新)【教科書 P36~P39】 |
中3 1学期期末テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
6/15(水) | 18:40~19:10 | 理科(酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化) | |
---|---|---|---|
6/15(水) | 21:00~21:30 | 社会(東アジア情勢と近代産業の発達) | |
6/15(水) | 21:30~22:00 | 理科(化学変化と電池) | |
6/18(土) | 10:00~10:30 | 社会(第二次世界大戦とアジア) | |
6/18(土) | 10:30~11:00 | 社会(日本の民主化と独立) | |
6/18(土) | 11:10~11:40 | 社会(日本の発展と国際社会) | |
6/18(土) | 11:40~12:10 | 社会(新たな時代の日本と世界) | |
6/18(土) | 12:20~12:50 | 社会(現代社会と私たちの生活) | |
6/18(土) | 13:30~14:00 | 理科(生物の成長と生殖) | |
6/19(日) | 17:50~18:20 | 社会(第一次世界大戦とアジア) | |
6/19(日) | 18:20~18:50 | 社会(大正デモクラシーと新しい文化) | |
6/22(水) | 21:00~21:30 | 社会(世界恐慌と日本の中国侵略) |
中2 1学期期末テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
6/15(水) | 18:40~19:10 | 社会(日本の地域的特色と地域区分①)【地形・気候・災害・人口】 | |
---|---|---|---|
6/18(土) | 12:50~13:20 | 社会(日本の地域的特色と地域区分②)【資源・産業・交通】 | |
6/18(土) | 13:30~14:00 | 社会(鎌倉時代の社会と文化) | |
6/18(土) | 14:00~14:30 | 社会(モンゴルの襲来と室町幕府) | |
6/18(土) | 14:40~15:10 | 社会(室町時代の社会と東アジアとの交流) | |
6/19(日) | 15:30~16:00 | 社会(応仁の乱と室町文化) | |
6/19(日) | 16:00~16:30 | 社会(世界との出会い) | |
6/19(日) | 16:40~17:10 | 社会(全国統一) | |
6/19(日) | 17:10~17:40 | 社会(江戸幕府の成立と鎖国) | |
6/22(水) | 18:40~19:10 | 社会(江戸時代の産業と元禄文化) |
中1 1学期期末テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
6/15(水) | 18:40~19:10 | 理科(物の調べ方) | |
---|---|---|---|
6/15(水) | 21:00~21:30 | 理科(無セキツイ動物) | |
6/15(水) | 21:30~22:00 | 社会(世界の姿①)【地球の姿・さまざまな国々】 | |
6/17(金) | 21:00~21:30 | 理科(物質の区別) | |
6/17(金) | 21:30~22:00 | 理科(重さ・体積と物質の区別) | |
6/18(土) | 12:50~13:20 | 理科(いろいろな気体とその性質) | |
6/19(日) | 10:00~10:30 | 社会(世界の姿②)【地球上の位置・地球儀と世界地図】 | |
6/19(日) | 10:30~11:00 | 社会(日本の姿) | |
6/19(日) | 11:10~11:40 | 社会(世界各地の人々の生活と環境①) | |
6/19(日) | 11:40~12:10 | 社会(世界各地の人々の生活と環境②)【気候区分・宗教】 | |
6/26(日) | 14:30~15:00 | 社会(世界の古代文明と宗教のおこり) | |
6/26(日) | 15:00~15:30 | 社会(古代国家の成立) | |
6/26(日) | 15:40~16:10 | 社会(大和政権と古墳) | |
6/26(日) | 16:10~16:40 | 社会(聖徳太子の政治と大化の改新) |
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
中3
6/13(月) | 21:00~21:30 | 理科(水溶液とイオン) | |
---|---|---|---|
6/13(月) | 21:30~22:00 | 理科(酸性やアルカリ性の水溶液の性質) | |
6/15(水) | 18:40~19:10 | 理科(酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化) | |
6/15(水) | 21:00~21:30 | 社会(東アジア情勢と近代産業の発達) | |
6/15(水) | 21:30~22:00 | 理科(化学変化と電池) | |
6/18(土) | 10:00~10:30 | 社会(第二次世界大戦とアジア) | |
6/18(土) | 10:30~11:00 | 社会(日本の民主化と独立) | |
6/18(土) | 11:10~11:40 | 社会(日本の発展と国際社会) | |
6/18(土) | 11:40~12:10 | 社会(新たな時代の日本と世界) | |
6/18(土) | 12:20~12:50 | 社会(現代社会と私たちの生活) | |
6/19(日) | 17:50~18:20 | 社会(第一次世界大戦とアジア) | |
6/19(日) | 18:20~18:50 | 社会(大正デモクラシーと新しい文化) | |
6/22(水) | 18:40~19:10 | 社会(世界恐慌と日本の中国侵略) |
中2
6/15(水) | 18:40~19:10 | 社会(日本の地域的特色と地域区分①)【地形・気候・災害・人口】 | |
---|---|---|---|
6/18(土) | 12:50~13:20 | 社会(日本の地域的特色と地域区分②)【資源・産業・交通】 | |
6/18(土) | 13:30~14:00 | 社会(鎌倉時代の社会と文化) | |
6/18(土) | 14:00~14:30 | 社会(モンゴルの襲来と室町幕府) | |
6/18(土) | 14:40~15:10 | 社会(室町時代の社会と東アジアとの交流) | |
6/19(日) | 15:30~16:00 | 社会(応仁の乱と室町文化) | |
6/19(日) | 16:00~16:30 | 社会(世界との出会い) | |
6/19(日) | 16:40~17:10 | 社会(全国統一) | |
6/19(日) | 17:10~17:40 | 社会(江戸幕府の成立と鎖国) |
中1
6/15(水) | 18:40~19:10 | 理科(物の調べ方) | |
---|---|---|---|
6/15(水) | 21:00~21:30 | 理科(無セキツイ動物) | |
6/15(水) | 21:30~22:00 | 社会(世界の姿①)【地球の姿・さまざまな国々】 | |
6/17(金) | 21:00~21:30 | 理科(物質の区別) | |
6/17(金) | 21:30~22:00 | 理科(重さ・体積と物質の区別) | |
6/18(土) | 12:50~13:20 | 理科(いろいろな気体とその性質) | |
6/19(日) | 10:00~10:30 | 社会(世界の姿②)【地球上の位置・地球儀と世界地図】 | |
6/19(日) | 10:30~11:00 | 社会(日本の姿) | |
6/19(日) | 13:30~14:00 | 社会(世界各地の人々の生活と環境①) | |
6/19(日) | 14:00~14:30 | 社会(世界各地の人々の生活と環境②)【気候区分・宗教】 |
山手学院川越本部校では、下記日程にて、中学生の保護者のみなさまを対象とした説明会を実施いたします。今回は、2022年度高校入試を振り返り、志望校合格へ向けて必要となる学習ポイント等をアドバイスさせていただきます。ぜひ、ご参加ください。
日時
6月11日(土) 10:30~11:50
6月12日(日) 10:30~11:50
◎両日ともに、同じ内容の説明となります。ご都合の良いほうをお選びください。◎山手学院にまだ通われていない保護者のみなさまも、お気軽にご参加ください。
下記日程において、「弱点克服特訓講座」を実施いたします。首都圏模試・北辰テスト等の実力テストや入試本番における得点力を高めていくための講座です。ぜひ積極的に参加してください。
5/28(土) | 12:30~14:00 | 【6進学】算数(図形演習) |
---|---|---|
5/29(日) | 11:10~12:40 | 【6受】算数(図形演習) |
13:00~14:30 | 【4受】算数(和差算) | |
【5受】国語(物語文の読解) | ||
【6受】算数(文章題演習) | ||
14:40~16:10 | 【6受】国語(論説・説明文の読解) | |
6/4(土) | 14:00~15:30 | 【中3】数学(関数) |
17:45~19:15 | 【中3】理科(化学演習) | |
6/5(日) | 13:00~14:30 | 【6受】社会(鎌倉~安土桃山時代) |
【中1】数学(数量に関する問題) | ||
14:40~16:10 | 【中1】国語(説明的文章の読解) | |
6/11(土) | 14:00~15:30 | 【中3】数学(図形演習) |
17:45~19:15 | 【中3】理科(物理演習) | |
6/12(日) | 12:30~13:50 | 【中3】国語(小説の読解) |
6/26(日) | 10:00~11:30 | 【6進学】国語(説明的文章の読解) |
下記日程において、「弱点克服特訓講座」を実施いたします。首都圏模試・北辰テスト等の実力テストや入試本番における得点力を高めていくための講座です。ぜひ積極的に参加してください。
5/28(土) | 12:30~14:00 | 【6進学】算数(図形演習) |
---|---|---|
5/29(日) | 11:10~12:40 | 【6受】算数(図形演習) |
13:00~14:30 | 【4受】算数(和差算) | |
【5受】国語(物語文の読解) | ||
【6受】算数(文章題演習) | ||
14:40~16:10 | 【6受】国語(論説・説明文の読解) | |
6/4(土) | 14:00~15:30 | 【中3】数学(関数) |
17:45~19:15 | 【中3】理科(化学演習) | |
6/5(日) | 13:00~14:30 | 【6受】社会(鎌倉~安土桃山時代) |
【中1】数学(数量に関する問題) | ||
14:40~16:10 | 【中1】国語(説明的文章の読解) | |
6/11(土) | 14:00~15:30 | 【中3】数学(図形演習) |
17:45~19:15 | 【中3】理科(物理演習) | |
6/12(日) | 12:30~13:50 | 【中3】国語(小説の読解) |
中3 1学期中間テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
5/13(金) | 18:40~19:10 | 理科(気圧と風) |
---|---|---|
5/14(土) | 10:00~10:30 | 社会(開国と江戸幕府の滅亡) |
5/14(土) | 10:30~11:00 | 社会(明治維新) |
5/14(土) | 11:10~11:40 | 社会(立憲制国家の成立) |
5/14(土) | 11:40~12:10 | 社会(日清・日露戦争) |
5/14(土) | 14:00~14:30 | 理科(酸性やアルカリ性の水溶液の性質) |
5/14(土) | 14:30~15:00 | 理科(静電気と電流) |
5/14(土) | 18:00~18:30 | 理科(回路に流れる電流・回路に加わる電圧) |
5/14(土) | 18:30~19:00 | 理科(電圧と電流と抵抗) |
5/15(日) | 10:00~10:30 | 社会(東アジア情勢と近代産業の発達) |
5/15(日) | 10:30~11:00 | 社会(東北地方) |
5/15(日) | 11:10~11:40 | 社会(北海道地方) |
5/15(日) | 11:40~12:10 | 社会(第一次世界大戦とアジア) |
5/15(日) | 12:20~12:50 | 社会(大正デモクラシーと新しい文化) |
5/15(日) | 12:50~13:20 | 社会(世界恐慌と日本の中国侵略) |
5/15(日) | 15:10~15:40 | 理科(電気エネルギー) |
5/15(日) | 17:30~18:00 | 社会(第二次世界大戦とアジア) |
5/21(土) | 11:50~12:20 | 社会(近代市民革命) |
中2 1学期中間テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
5/11(水) | 18:40~19:10 | 理科(原子・分子) |
---|---|---|
5/14(土) | 11:40~12:10 | 理科(力の表し方・力のつり合い) |
5/15(日) | 13:30~14:00 | 社会(地域調査の手法) |
5/15(日) | 14:00~14:30 | 社会(日本の地域的特色と地域区分①) ※世界と日本の地形・日本の気候など |
5/15(日) | 14:40~15:10 | 社会(日本の地域的特色と地域区分②) ※世界と日本の資源・エネルギーなど |
5/15(日) | 15:10~15:40 | 社会(全国統一) |
5/15(日) | 15:50~16:20 | 理科(異なる物質の結びつき) |
5/15(日) | 17:00~17:30 | 社会(江戸幕府の成立と鎖国) |
5/18(水) | 18:40~19:10 | 社会(聖徳太子の政治と大化の改新) |
5/18(水) | 21:00~21:30 | 社会(律令国家の成立と奈良時代) |
5/18(水) | 21:30~22:00 | 社会(平安京と貴族) |
中1 1学期中間テスト対策授業のご案内
下記日程において、理科・社会を中心とした定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※国語・数学・英語に関しても、個人フォローを実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
5/13(金) | 18:35~19:05 | 社会(世界各地の人々の生活と環境①) |
---|---|---|
5/14(土) | 10:00~10:30 | 理科(花のつくり) |
5/14(土) | 10:30~11:00 | 理科(被子植物) |
5/14(土) | 11:10~11:40 | 理科(種子をつくらない植物・植物の分類) |
5/14(土) | 12:10~12:40 | 社会(世界各地の人々の生活と環境②) ※世界の気候・宗教など |