下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
※試験範囲になっている講座には、都合がつく限り原則として参加してください。
18:50~19:20 【中3】理科(遺伝の規則性と遺伝子)【教科書P96~P107】
18:40~19:10 【中3】理科(生物の多様性と進化)【教科書P110~P119】
21:00~21:30 【中1】社会(世界各地の人々の生活と環境①)【教科書P36~P45】
21:00~21:30 【中2】理科(化学変化と質量の変化)【教科書P64~P67】
21:30~22:00 【中1】社会(世界各地の人々の生活と環境②)【教科書P46~P51】
21:30~22:00 【中2】理科(物質と物質が結びつくときの物質の割合)【教科書P68~P71】
15:35~16:05 【中3】理科(物体の運動)【教科書P134~P145】
19:00~19:30 【中2】理科(化学変化と熱)【教科書P74~P79】
10:00~10:30 【中1】理科(物の調べ方)【教科書P76~P85】
10:00~10:30 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分①)【教科書P158~P169】
10:30~11:00 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分②)【教科書P170~P177】
11:00~11:30 【中1】社会(世界の古代文明と宗教のおこり)【教科書P20~P29】
11:00~11:30 【中2】社会(九州地方)【教科書P185~P193】
11:30~12:00 【中2】社会(近畿地方)【教科書P209~P217】
13:00~13:30 【中2】社会(中部地方)【教科書P221~P229】
13:30~14:00 【中2】社会(関東地方)【教科書P233~P241】
14:00~14:30 【中2】理科(生物と細胞)【教科書P92~P107】
14:30~15:00 【中2】理科(葉と光合成)【教科書P110~P119】
15:00~15:30 【中2】理科(植物と水)【教科書P120~P127】
15:00~15:30 【中3】社会(日本の民主化と独立)【教科書P252~P255】
15:30~16:00 【中3】社会(冷戦と日本の発展)【教科書P256~P265】
16:00~16:30 【中2】理科(消化と吸収のしくみ)【教科書P130~P137】
16:00~16:30 【中3】社会(新たな時代の日本と世界)【教科書P266~P283】
16:35~17:05 【中1】理科(白い粉末の見分け方)【教科書P86~P91】
16:35~17:05 【中3】社会(現代社会と私たちの生活)【教科書P8~P37】
17:05~17:35 【中1】理科(気体の性質)【教科書P94~P100】
17:05~17:35 【中3】社会(人権の歴史と日本国憲法)【教科書P40~P49】
17:40~18:10 【中1】社会(古代国家の成立)【教科書P30~P33】
17:40~18:10 【中2】理科(酸素がかかわる化学変化)【教科書P50~P60】
17:40~18:10 【中3】社会(人権と共生社会の実現)【教科書P50~P61】
18:10~18:40 【中1】社会(大和政権と古墳)【教科書P34~P35】
18:10~18:40 【中2】理科(呼吸と血液のはたらき)【教科書P138~P145】
18:10~18:40 【中3】社会(新しい時代の人権保障)【教科書P62~P75】
18:45~19:15 【中2】社会(江戸幕府の成立と鎖国)【教科書P114~P123】
18:45~19:15 【中3】理科(力の合成と分解)【教科書P148~P153】
19:15~19:45 【中2】社会(中国・四国地方)【教科書P197~P205】
19:15~19:45 【中3】理科(力の作用・水中ではたらく力)【教科書P154~P161】
18:45~19:15 【中2】社会(江戸時代の産業と元禄文化)【教科書P124~P129】
20:30~21:00 【中2】社会(幕政の改革と化政文化)【教科書P130~P137】
21:00~21:30 【中1】社会(聖徳太子の政治と大化の改新)【教科書P36~P39】
21:30~22:00 【中1】社会(律令国家の成立と奈良時代)【教科書P40~P45】
18:40~19:10 【中3】理科(化学変化と電池)【教科書P48~P63】
21:00~21:30 【中3】理科(生物の成長と生殖)【教科書P78~P92】
21:30~22:00 【中3】理科(太陽と星の1日の動き)【教科書P194~P211】
18:50~19:20 【中3】理科(力学的エネルギーと仕事)【教科書P164~P179】
21:00~21:30 【中1】理科(物質が水にとけるようす)【教科書P104~P109】
21:00~21:30 【中2】社会(世界との出会い)【教科書P100~P107】
21:30~22:00 【中1】理科(溶解度と再結晶)【教科書P110~P116】
21:30~22:00 【中2】社会(全国統一)【教科書P108~P113】
10:00~10:30 【中2】理科(気圧と風)【教科書P182~P188】
10:00~10:30 【中3】社会(世界恐慌と日本の中国侵略)【教科書P222~P231】
10:30~11:00 【中2】理科(水蒸気の変化と湿度)【教科書P190~P195】
10:30~11:00 【中3】社会(第二次世界大戦とアジア)【教科書P232~P249】
11:00~11:30 【中2】理科(雲のでき方)【教科書P198~P201】
15:35~16:05 【中2】理科(気団と前線)【教科書P202~P206】
19:00~19:30 【中2】理科(刺激と反応)【教科書P150~P159】
10:00~10:30 【中3】理科(エネルギーの変換と保存)【教科書P180~P183】
16:10~17:00 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分①)【教科書P158~P177】
18:45~19:15 【中1】社会(アジア州)【教科書P56~P69】
20:30~21:00 【中1】社会(平安京と貴族)【教科書P46~P51】
21:00~21:30 【中1】社会(武士の台頭と鎌倉幕府)【教科書P64~P69】
21:30~22:00 【中1】社会(鎌倉時代の社会と文化)【教科書P70~P73】
●山手学院への入塾をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、定期テスト対策授業・弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。
下記日程において、小5進学・小6受験・小6進学・中1・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。
テスト本番における得点力を高めていくための講座です。都合がつく限りは原則として参加してください。
15:00~16:30 【小6受験】国語(総合実戦演習)
15:00~16:30 【中3】数学(総合実戦演習)
16:40~18:10 【小6受験】理科(総合実戦演習)
16:40~18:10 【中3】社会(総合実戦演習)
17:00~18:30 【中2】英語(不定詞・接続詞)
12:10~13:40 【中3】社会(総合実戦演習)
15:30~18:40 【小6受験】過去問特訓 ※受験予定校の過去問をコピー準備してください
15:30~17:00 【中3】国語(総合実戦演習)
16:00~17:30 【中2】数学(連立方程式の文章題)
17:10~18:40 【中3】数学(総合実戦演習)
18:00~19:30 【小6進学】国語(説明文の読解)
10:00~11:30 【中1】国語(説明的文章の読解)
14:20~15:50 【中2】国語(説明的文章の読解)
15:00~18:10 【小6受験】過去問特訓
16:00~17:30 【小6進学】算数(図形問題)
16:00~17:30 【中2】数学(一次関数)
17:00~18:30 【小5進学】国語(物語文の読解)
11:30~13:00 【中2】国語(文学的文章の読解)
13:10~14:40 【中1】数学(正負の数と文字式の計算)
13:40~15:10 【中3】数学(図形演習)
14:50~16:20 【中1】数学(正負の数の利用)
15:20~16:50 【小6受験】算数(総合実戦演習)
17:00~18:30 【小5進学】算数(文章問題演習)
17:00~18:30 【小5進学】算数(図形問題演習)
17:20~18:50 【中3】英語(読解演習)
19:00~20:30 【中1】英語(文法演習)
19:10~20:40 【中3】理科(第1分野演習)
17:00~18:30 【小6受験】算数(総合実戦演習)
17:30~19:00 【中3】英語(英作文演習)
19:00~20:30 【中1】数学(文字式の利用)
20:30~22:00 【中3】数学(式の計算・データの活用)
20:00~21:30 【中3】社会(19世紀までの歴史)
17:30~19:00 【小6受験】算数(総合実戦演習)
17:30~19:00 【中3】理科(地学演習)
20:30~22:00 【中3】数学(関数演習)
10:00~11:30 【小5進学】国語(説明文の読解)
13:00~14:30 【小6受験】国語(物語文・小説の読解)
14:40~16:10 【小6受験】国語(論説・説明文の読解)
16:20~19:30 【小6受験】過去問特訓
13:40~15:10 【小6受験】算数(平面図形・立体図形)
15:20~16:50 【小5進学】算数(小数の計算)
11:30~13:00 【中1】国語(文学的文章の読解)
13:10~14:40 【中1】国語(知識問題演習)
15:30~17:00 【小6受験】算数(図形上の点移動)
17:10~18:40 【小6受験】理科(水素の発生)
10:00~11:30 【小6進学】国語(物語文の読解)
13:00~14:30 【中3】国語(説明的文章の読解)
14:30~17:40 【小6受験】過去問特訓
14:40~16:10 【中3】国語(語句・文法演習)
16:30~18:00 【中3】理科(化学変化とイオン)
17:50~19:20 【小6受験】算数(割合・比・文章題)
14:30~16:00 【小6受験】社会(日本の歴史)
16:10~19:20 【小6受験】過去問特訓
16:10~17:40 【中3】社会(明治以降の歴史)
17:50~19:20 【中3】国語(小説の読解)
10:10~11:40 【小6受験】社会(日本国憲法)
12:00~13:30 【小6受験】社会(日本地理総合演習)
13:40~15:10 【小6受験】算数(数の性質)
15:20~16:50 【小6受験】算数(計算分野演習)
●山手学院への入塾をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL 049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。
下記日程において、小4受験・小5進学・小6受験・小6進学・中1・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。
テスト本番における得点力を高めていくための講座です。都合がつく限りは原則として参加してください。
10:00~11:30 【中2】国語(知識・文法演習)
10:00~11:30 【中3】数学(関数演習)
11:40~13:10 【中3】社会(世界から見た日本)
15:00~16:30 【中3】社会(日本の姿)
16:40~18:10 【中3】社会(第二次世界大戦)
19:00~20:30 【中2】数学(連立方程式の解法)
11:15~12:45 【小5進学】算数(小数の計算)
10:00~11:30 【小5進学】国語(知識問題演習)
11:40~13:10 【小5進学】算数(文章問題・角度)
10:00~11:30 【小6進学】国語(説明文の読解)
10:00~11:30 【中3】英語(リスニング演習)
10:30~12:00 【中2】数学(図形・比例と反比例)
11:40~13:10 【中3】英語(読解演習)
12:20~13:50 【中2】国語(小説の読解)
13:30~15:00 【中3】英語(英作文演習)
13:40~15:10 【中1】数学(正負の数の応用)
14:00~15:30 【小5進学】国語(物語文の読解)
15:10~16:40 【小4受験】国語(説明文の読解)
15:10~16:40 【中3】理科(第2分野演習)
15:20~16:50 【中1】英語(文法演習)
15:40~17:10 【小5進学】算数(図形問題演習)
16:50~18:20 【中3】理科(化学演習)
17:00~18:30 【中1】国語(小説の読解)
17:20~18:50 【小6受験】算数(総合実戦演習)
18:40~20:10 【中3】社会(総合実戦演習)
20:20~21:50 【中3】国語(説明的文章の読解)
10:30~12:00 【小6受験】算数(総合実戦演習)
11:10~12:40 【中2】英語(発音・アクセント・語い演習)
12:50~14:20 【小6進学】英語(単語演習)
14:30~16:00 【小5進学】英語(基本英文演習)
14:30~16:00 【小6進学】算数(計算問題演習)
16:10~17:40 【中3】理科(物体の運動)
10:00~11:30 【小5進学】国語(説明文の読解)
10:00~11:30 【中1】数学(文字式の表し方)
10:00~11:30 【中2】英語(英作文演習)
11:40~13:10 【小5進学】英語(アルファベット)
11:40~13:10 【中1】国語(説明的文章の読解)
14:30~16:00 【小6受験】算数(総合実戦演習)
14:30~16:00 【中3】社会(総合実戦演習)
16:10~17:40 【小6受験】国語(総合実戦演習)
16:10~17:40 【中3】数学(総合実戦演習)
17:50~19:20 【小6受験】社会(総合実戦演習)
10:00~11:30 【小6受験】国語(総合実戦演習)
11:40~13:10 【小6受験】社会(総合実戦演習)
13:20~14:50 【中3】社会(総合実戦演習)
14:30~16:00 【小6進学】算数(文章問題・図形問題演習)
15:00~16:30 【中3】国語(総合実戦演習)
14:00~15:30 【小6受験】算数(総合実戦演習)
14:00~15:30 【小6進学】国語(物語文の読解)
14:00~15:30 【中3】数学(総合実戦演習)
15:40~17:10 【小6受験】理科(水溶液の性質)
15:40~17:10 【中3】社会(総合実戦演習)
17:20~18:50 【小6受験】国語(総合実戦演習)
19:00~20:30 【中3】国語(総合実戦演習)
10:00~11:30 【小6受験】国語(総合実戦演習)
11:40~13:10 【小6受験】社会(総合実戦演習)
13:20~14:50 【中3】社会(総合実戦演習)
15:00~16:30 【中3】国語(総合実戦演習)
15:00~16:30 【小6受験】国語(総合実戦演習)
15:00~16:30 【中3】数学(総合実戦演習)
16:40~18:10 【小6受験】理科(総合実戦演習)
16:40~18:10 【中3】社会(総合実戦演習)
●山手学院へのご入塾をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL 049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。
下記日程において、小4受験・小5進学・小6受験・小6進学・中1・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。
テスト本番における得点力を高めていくための講座です。都合がつく限りは原則として参加してください。
10:00~11:30 【中1】国語(説明的文章の読解)
10:00~11:30 【中3】英語(英作文演習)
11:40~13:10 【中3】国語(文法演習)
13:20~14:50 【中3】社会(大正時代)
15:00~16:30 【6受】算数(小問演習)
15:00~16:30 【中3】数学(方程式・確率・規則性の問題)
16:40~18:10 【中1】数学(正負の数の計算)
16:40~18:10 【中3】理科(物理演習)
18:20~19:50 【中3】社会(アジア・ヨーロッパ)
11:40~13:10 【小5進学】国語(漢字・語句・文法演習)
11:40~13:10 【中3】英語(読解演習)
13:20~14:50 【中3】社会(南北アメリカ・オセアニア)
15:00~16:30 【6受】国語(論説文の読解)
15:00~16:30 【中2】数学(式の計算の小問演習)
15:00~16:30 【中3】理科(化学演習)
16:40~18:10 【6受】算数(図形の重なり)
16:40~18:10 【中3】理科(地学演習)
18:30~20:00 【6受】国語(物語文の読解)
13:40~15:10 【6受】算数(円の転がりと移動)
13:40~15:10 【中3】英語(文法演習)
14:20~15:50 【中2】英語(単語・熟語演習)
15:20~16:50 【6受】算数(流水算)
15:20~16:50 【中3】理科(生物演習)
19:00~20:30 【中2】英語(接続詞)
10:00~11:30 【6進学】国語(語句の知識演習)
15:00~16:30 【4受】算数(三角形の角)
15:00~16:30 【5進学】算数(基本の計算演習)
15:00~16:30 【6受】国語(物語文・小説の読解)
16:40~18:10 【4受】国語(漢字・語句・文法演習)
16:40~18:10 【6受】算数(数の性質)
17:30~19:00 【中3】国語(総合実戦演習)
15:20~16:50 【中3】英語(総合実戦演習)
10:00~11:30 【6受】算数(速さ)
10:00~11:30 【中3】英語(総合実戦演習)
11:40~13:10 【6受】算数(平面・立体図形)
16:30~18:00 【6受】理科(電熱線と発熱)
10:00~11:30 【6受】国語(論説・説明文の読解)
10:00~11:30 【6進学】英語(文法問題演習)
10:00~11:30 【中3】数学(図形演習)
11:40~13:10 【6受】社会(江戸時代までの歴史)
11:40~13:10 【中3】英語(総合実戦演習)
13:20~14:50 【中3】国語(語句・文法演習))
15:00~16:30 【6受】算数(割合・比・文章題演習)
15:00~16:30 【中3】社会(総合実戦演習)
16:40~18:10 【6受】算数(場合の数・規則性)
10:30~12:00 【6進学】国語(知識問題演習)
10:00~11:30 【6受】国語(漢字・語句・文法演習)
11:40~13:10 【6受】社会(明治~昭和時代)
13:30~15:00 【6受】理科(季節と太陽)
14:50~16:20 【中3】国語(小説の読解)
16:30~18:00 【中3】理科(電流とそのはたらき)
10:00~11:30 【中2】国語(知識・文法演習)
10:00~11:30 【中3】数学(関数演習)
11:40~13:10 【中3】社会(世界から見た日本)
15:00~16:30 【中3】社会(日本の姿)
16:40~18:10 【中3】社会(第二次世界大戦)
19:00~20:30 【中2】数学(連立方程式の解法)
10:00~11:30 【小6進学】国語(説明文の読解)
10:00~11:30 【中3】英語(リスニング演習)
10:30~12:00 【中2】数学(図形・比例と反比例)
11:40~13:10 【中3】英語(読解演習)
12:20~13:50 【中2】国語(小説の読解)
13:30~15:00 【中3】英語(英作文演習)
13:40~15:10 【中1】数学(正負の数の応用)
15:10~16:40 【中3】理科(第2分野演習)
15:20~16:50 【中1】英語(文法演習)
16:50~18:20 【中3】理科(化学演習)
11:10~12:40 【中2】英語(発音・アクセント・語い演習)
12:50~14:20 【小6進学】英語(単語演習)
14:30~16:00 【小6進学】算数(計算問題演習)
●山手学院へのご入塾・夏期講習をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL 049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。
下記日程において、小5進学・小6受験・中1・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。
テスト本番における得点力を高めていくための講座です。都合がつく限りは原則として参加してください。
10:00~11:30 【6進学】算数(図形演習)
17:10~18:40 【6受】国語(総合実戦演習)
11:00~12:30 【中2】国語(漢字・語句・文法演習)
12:40~14:10 【6受】国語(総合実戦演習)
13:05~14:35 【中1】英語(be動詞・一般動詞の疑問文)
14:20~15:50 【6受】社会(総合実戦演習)
14:45~16:15 【中1】数学(正負の数の小問演習)
16:25~17:55 【中1】国語(文学的文章の読解)
16:25~17:55 【中2】数学(文章題・空間図形)
11:00~12:30 【中2】国語(文学的文章の読解)
12:50~14:20 【中2】国語(説明的文章の読解)
14:30~16:00 【6受】国語(総合実戦演習)
14:30~16:00 【中2】数学(計算問題演習)
14:30~16:00 【中3】英語(リスニング演習)
15:00~16:30 【中1】数学(文字式)
16:10~17:40 【6受】社会(総合実戦演習)
16:10~17:40 【中3】数学(図形演習)
16:40~18:10 【中1】数学(正負の数の利用)
17:50~19:20 【中3】数学(関数演習)
19:30~21:00 【中3】国語(詩の鑑賞)
10:00~11:30 【中1】国語(説明的文章の読解)
10:00~11:30 【中3】英語(英作文演習)
11:40~13:10 【中3】国語(文法演習)
13:20~14:50 【中3】社会(大正時代)
15:00~16:30 【6受】算数(小問演習)
15:00~16:30 【中3】数学(方程式・確率・規則性の問題)
16:40~18:10 【中1】数学(正負の数の計算)
16:40~18:10 【中3】理科(物理演習)
18:20~19:50 【中3】社会(アジア・ヨーロッパ)
11:40~13:10 【小5進学】国語(漢字・語句・文法演習)
11:40~13:10 【中3】英語(読解演習)
13:20~14:50 【中3】社会(南北アメリカ・オセアニア)
15:00~16:30 【6受】国語(論説文の読解)
15:00~16:30 【中3】理科(化学演習)
16:40~18:10 【6受】算数(図形の重なり)
16:40~18:10 【中3】理科(地学演習)
15:20~16:50 【6受】算数(流水算)
15:20~16:50 【中3】理科(生物演習)
●山手学院へのご入塾・夏期講習をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。
下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
※試験範囲になっている講座には、都合がつく限り原則として参加してください。
20:30~21:00 【中1】社会(世界の姿①)【教科書P8~P13】
21:00~21:30 【中1】社会(世界の姿②)【教科書P14~P17】
21:30~22:00 【中1】社会(日本の姿)【教科書P20~P29】
18:45~19:15 【中2】理科(化学変化と分解)【教科書P16~P25】
21:00~21:30 【中1】社会(世界各地の人々の生活と環境①)【教科書P36~P45】
21:30~22:00 【中1】社会(世界各地の人々の生活と環境②)【教科書P46~P51】
18:50~19:20 【中1】理科(生物の観察と分類のしかた)【教科書P14~P29】
21:00~21:30 【中1】理科(花のつくり)【教科書P30~P35】
21:00~21:30 【中2】社会(モンゴルの襲来と室町幕府)【教科書P74~P79】
21:30~22:00 【中1】理科(被子植物)【教科書P36~P37】
21:30~22:00 【中2】社会(室町時代の社会と東アジアとの交流)【教科書P80~P83】
15:35~16:05 【中3】理科(電気エネルギー)【教科書P268~P271】
11:15~11:45 【中1】社会(世界の古代文明と宗教のおこり)【教科書P20~P29】
11:45~12:15 【中1】社会(古代国家の成立)【教科書P30~P33】
12:15~12:45 【中1】社会(大和政権と古墳)【教科書P34~P35】
15:00~15:30 【中1】理科(種子をつくらない植物・植物の分類)【教科書P38~P43】
15:30~16:00 【中1】理科(セキツイ動物)【教科書P46~P53】
15:30~16:00 【中2】社会(応仁の乱と室町文化)【教科書P84~P87】
15:30~16:00 【中3】社会(明治維新)【教科書P160~P167】
16:00~16:30 【中1】理科(無セキツイ動物)【教科書P54~P59】
16:00~16:30 【中2】社会(世界との出会い)【教科書P100~P107】
16:00~16:30 【中3】社会(立憲制国家の成立)【教科書P168~P173】
16:30~17:00 【中1】理科(物の調べ方)【教科書P76~P85】
16:30~17:00 【中2】社会(全国統一)【教科書P108~P113】
16:30~17:00 【中3】社会(日清・日露戦争)【教科書P174~P179】
17:00~17:30 【中2】理科(原子・分子)【教科書P26~P33】
17:00~17:30 【中3】理科(電流がつくる磁界)【教科書P274~P281】
17:30~18:00 【中2】理科(異なる物質の結びつき)【教科書P36~P46】
17:30~18:00 【中3】理科(発電機のしくみ)【教科書P282~P288】
18:00~18:30 【中2】理科(酸素がかかわる化学変化)【教科書P50~P60】
18:00~18:30 【中3】理科(水溶液とイオン)【教科書P12~P27】
18:30~19:00 【中2】理科(化学変化と質量の変化)【教科書P64~P67】
18:30~19:00 【中3】理科(酸性やアルカリ性の水溶液の性質)【教科書P30~P39】
19:00~19:30 【中3】理科(酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化)【教科書P40~P45】
19:30~20:00 【中3】理科(化学変化と電池)【教科書P48~P63】
20:00~20:30 【中3】理科(生物の成長と生殖)【教科書P78~P92】
20:30~21:00 【中3】理科(遺伝の規則性と遺伝子)【教科書P96~P107】
21:00~21:30 【中3】理科(生物の多様性と進化)【教科書P110~P119】
18:45~19:15 【中3】社会(東アジア情勢と近代産業の発達)【教科書P180~P185】
21:00~21:30 【中3】社会(第一次世界大戦とアジア)【教科書P198~P205】
21:30~22:00 【中3】社会(大正デモクラシーと新しい文化)【教科書P206~P211】
20:30~21:00 【中2】社会(江戸幕府の成立と鎖国)【教科書P114~P123】
21:00~21:30 【中2】社会(江戸時代の産業と元禄文化)【教科書P124~P129】
21:30~22:00 【中2】社会(幕政の改革と化政文化)【教科書P130~P137】
18:45~19:15 【中2】理科(物質と物質が結びつくときの物質の割合)【教科書P68~P71】
21:00~21:30 【中3】社会(世界恐慌と日本の中国侵略)【教科書P222~P231】
21:30~22:00 【中3】社会(第二次世界大戦とアジア)【教科書P232~P249】
18:50~19:20 【中2】理科(化学変化と熱)【教科書P74~P79】
18:45~19:15 【中3】理科(分解者と炭素の循環)【教科書P261~P267】
21:00~21:30 【中2】社会(武士の台頭と鎌倉幕府)【教科書P64~P69】
21:30~22:00 【中2】社会(鎌倉時代の社会と文化)【教科書P70~P73】
10:00~10:30 【中2】理科(気象の観測)【教科書P174~P181】
10:30~11:00 【中2】理科(気圧と風)【教科書P182~P188】
11:30~12:00 【中3】社会(日本の民主化と独立)【教科書P252~P255】
12:00~12:30 【中3】社会(冷戦と日本の発展)【教科書P256~P265】
12:30~13:00 【中3】社会(新たな時代の日本と世界)【教科書P266~P283】
13:00~13:30 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分①)【教科書P158~P169】
13:30~14:00 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分②)【教科書P170~P177】
21:00~21:30 【中1】社会(聖徳太子の政治と大化の改新)【教科書P36~P39】
21:30~22:00 【中1】社会(律令国家の成立と奈良時代)【教科書P40~P45】
21:00~21:30 【中1】社会(平安京と貴族)【教科書P36~P39】
●山手学院へのご入塾・夏期講習をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、定期テスト対策授業・弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。
下記日程において、6受・6進学・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。
テスト本番における得点力を高めていくための講座です。都合がつく限りは原則として参加してください。
★6/8(土) 10:00~11:30 【6受】理科(総合実戦演習)
★6/8(土) 17:40~19:10 【中3】英語(総合実戦演習)
★6/9(日) 14:30~16:00 【6受】算数(総合実戦演習)
★6/9(日) 14:30~16:00 【中3】社会(中世の歴史)
★6/9(日) 16:10~17:40 【6受】理科(総合実戦演習)
★6/9(日) 16:10~17:40 【6進学】国語(詩の鑑賞)
★6/9(日) 17:50~19:20 【6受】社会(総合実戦演習)
★6/9(日) 17:50~19:20 【6進学】算数(平均・単位量・速さ・割合)
★6/9(日) 17:50~19:20 【中3】数学(総合実戦演習)
★6/15(土) 10:00~11:30 【6進学】算数(図形演習)
●山手学院へのご入塾・夏期講習をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。
首都圏模試・塾内学力テストにおいて、下記のとおり大きく得点・偏差値を伸ばした生徒が多数出ました。
これは、質の高い授業だけでなく、頻繁に行われる面談や弱点克服特訓などによるフォローが徹底されているからこその結果です。
※川越本部校に在籍している生徒の、4月首都圏模試までの過去1年間の結果です。
●新宿小(男子) 小5 10月(4科)60.0 → 小6 4月(4科)67.0 7.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(2科)54.0 → 小6 4月(2科)66.0 12.0up
●中央小(男子) 小5 9月(2科)59.0 → 小5 12月(2科)64.0 5.0up
●中央小(女子) 小5 7月(2科)52.0 → 小5 9月(2科)61.0 9.0up
●仙波小(女子) 小5 12月(2科)47.0 → 小5 1月(2科)60.0 13.0up
●仙波小(女子) 小5 12月(4科)52.0 → 小5 1月(4科)60.0 12.0up
●中央小(女子) 小5 7月(4科)52.0 → 小5 10月(4科)60.0 8.0up
●名細小(女子) 小5 9月(2科)50.0 → 小6 4月(2科)58.0 8.0up
●名細小(女子) 小5 7月(4科)49.0 → 小6 4月(4科)55.0 6.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(4科)46.0 → 小6 4月(4科)55.0 9.0up
●大塚小(男子) 小5 7月(4科)47.0 → 小5 10月(4科)54.0 7.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(2科)37.0 → 小5 12月(2科)48.0 11.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(4科)38.0 → 小5 1月(4科)45.0 7.0up
●古谷小(男子) 小5 12月(4科)40.0 → 小6 4月(4科)45.0 5.0up
●中央小(男子) 小4 12月(2科)51.0 → 小4 1月(2科)68.0 17.0up
●中央小(男子) 小4 12月(4科)56.0 → 小4 1月(4科)68.0 12.0up
●高階北小(女子) 小5 6月(2科)46.0 → 小5 11月(2科)54.0 8.0up
●霞ヶ関西小(男子) 小4 12月(2科)45.0 → 小5 4月(2科)51.0 6.0up
●高階北小(女子) 小5 6月(4科)43.0 → 小5 11月(4科)51.0 8.0up
●大塚小(男子) 小4 1月(4科)36.0 → 小5 4月(4科)42.0 6.0up
●古谷小(男子) 小4 12月(2科)29.0 → 小5 4月(2科)41.0 12.0up
●古谷小(男子) 小4 12月(4科)30.0 → 小5 4月(4科)41.0 11.0up
●新宿小(男子) 小5 6月(2科)27.0 → 小5 11月(2科)32.0 5.0up
※山手学院川越本部校に在籍している生徒(13名)のみの結果です。
渋谷教育学園幕張:1名
海城:2名
栄東:2名(1年間特待:1名・東大クラス:1名)
本郷:1名
開智:5名(S特待:2名を含む)
立教新座:1名
大宮開成:1名(3年特待)
開智所沢:6名(S特待:2名・準特待:1名を含む)
星野学園:2名(理数選抜:1名を含む)
西武学園文理:1名
創価:1名
城西川越:10名(S特待:1名・特別選抜:3名を含む)
東京家政大学附属女子:1名
東京農業大学第三高等学校附属:2名
埼玉平成:1名
下記日程において、5進学・6受・6進学・中1・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。
テスト本番における得点力を高めていくための講座です。
都合がつく限りは原則として参加してください。
13:00~14:30 【5進学】国語(説明文の読解)
14:40~16:10 【5進学】算数(図形問題)
15:00~16:30 【6進学】算数(単位量あたりの大きさ)
16:20~17:50 【6受】算数(総合実戦演習)
16:40~18:10 【6進学】国語(物語文の読解)
16:40~18:10 【中3】数学(式の計算・データの活用)
18:20~19:50 【中1】国語(文学的文章の読解)
18:20~19:50 【中3】英語(総合実戦演習)
14:30~16:00 【6受】算数(総合実戦演習)
16:10~17:40 【6受】社会(総合実戦演習)
10:00~11:30 【6受】理科(総合実戦演習)
14:30~16:00 【6受】算数(総合実戦演習)
14:30~16:00 【中3】社会(中世の歴史)
16:10~17:40 【6受】理科(総合実戦演習)
17:50~19:20 【6受】社会(総合実戦演習)
首都圏模試・塾内学力テストにおいて、下記のとおり大きく得点・偏差値を伸ばした生徒が多数出ました。
これは、質の高い授業だけでなく、頻繁に行われる面談や弱点克服特訓などによるフォローが徹底されているからこその結果です。
※川越本部校に在籍している生徒の、4月首都圏模試までの過去1年間の結果です。
●新宿小(男子) 小5 10月(4科)60.0 → 小6 4月(4科)67.0 7.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(2科)54.0 → 小6 4月(2科)66.0 12.0up
●中央小(男子) 小5 9月(2科)59.0 → 小5 12月(2科)64.0 5.0up
●中央小(女子) 小5 7月(2科)52.0 → 小5 9月(2科)61.0 9.0up
●仙波小(女子) 小5 12月(2科)47.0 → 小5 1月(2科)60.0 13.0up
●仙波小(女子) 小5 12月(4科)52.0 → 小5 1月(4科)60.0 12.0up
●中央小(女子) 小5 7月(4科)52.0 → 小5 10月(4科)60.0 8.0up
●名細小(女子) 小5 9月(2科)50.0 → 小6 4月(2科)58.0 8.0up
●名細小(女子) 小5 7月(4科)49.0 → 小6 4月(4科)55.0 6.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(4科)46.0 → 小6 4月(4科)55.0 9.0up
●大塚小(男子) 小5 7月(4科)47.0 → 小5 10月(4科)54.0 7.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(2科)37.0 → 小5 12月(2科)48.0 11.0up
●新宿小(男子) 小5 10月(4科)38.0 → 小5 1月(4科)45.0 7.0up
●中央小(男子) 小4 12月(2科)51.0 → 小4 1月(2科)68.0 17.0up
●中央小(男子) 小4 12月(4科)56.0 → 小4 1月(4科)68.0 12.0up
●高階北小(女子) 小5 6月(2科)46.0 → 小5 11月(2科)54.0 8.0up
●霞ヶ関西小(男子) 小4 12月(2科)45.0 → 小5 4月(2科)51.0 6.0up
●高階北小(女子) 小5 6月(4科)43.0 → 小5 11月(4科)51.0 8.0up
●大塚小(男子) 小4 1月(4科)36.0 → 小5 4月(4科)42.0 6.0up
●古谷小(男子) 小4 12月(2科)29.0 → 小5 4月(2科)41.0 12.0up
●古谷小(男子) 小4 12月(4科)30.0 → 小5 4月(4科)41.0 11.0up
●新宿小(男子) 小5 6月(2科)27.0 → 小5 11月(2科)32.0 5.0up
※山手学院川越本部校に在籍している生徒(13名)のみの結果です。
渋谷教育学園幕張:1名
海城:2名
栄東:2名(1年間特待:1名・東大クラス:1名)
本郷:1名
開智:5名(S特待:2名を含む)
立教新座:1名
大宮開成:1名(3年特待)
開智所沢:6名(S特待:2名・準特待:1名を含む)
星野学園:2名(理数選抜:1名を含む)
西武学園文理:1名
創価:1名
城西川越:10名(S特待:1名・特別選抜:3名を含む)
東京家政大学附属女子:1名
東京農業大学第三高等学校附属:2名
埼玉平成:1名