首都圏模試・合不合判定テスト・塾内学力テストにおいて、下記のとおり大きく得点・偏差値を伸ばした生徒が多数出ました。

これは、質の高い授業だけでなく、頻繁に行われる面談や弱点克服特訓などによるフォローが徹底されているからこその結果です。

※山手学院川越本部校に在籍している生徒(13名)のみの結果です。

2024年度入試 合格校(2/24現在)

渋谷教育学園幕張:1名

海城:2名

栄東:2名(1年間特待:1名・東大クラス:1名)

本郷:1名

開智:5名(S特待:2名を含む)

立教新座:1名

大宮開成:1名(3年特待)

開智所沢:6名(S特待:2名・準特待:1名を含む)

星野学園:2名(理数選抜:1名を含む)

西武学園文理:1名

創価:1名

城西川越:10名(S特待:1名・特別選抜:3名を含む)

東京家政大学附属女子:1名

東京農業大学第三高等学校附属:2名

埼玉平成:1名

首都圏模試【偏差値】

●中央小(男子) 小5 1月(4科)56.0 → 小6 11月(4科)76.0 20.0up

●中央小(男子) 小5 1月(2科)61.0 → 小6 10月(2科)73.0 12.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(4科)47.0 → 小6 12月(4科)71.0 24.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(2科)50.0 → 小6 12月(2科)70.0 20.0up

●高階西小(女子) 小6 7月(2科)46.0 → 小6 12月(2科)69.0 23.0up

●中央小(女子) 小5 1月(2科)55.0 → 小6 7月(2科)64.0 9.0up

●高階西小(女子) 小6 7月(4科)42.0 → 小6 12月(4科)63.0 21.0up

●中央小(女子) 小5 1月(4科)51.0 → 小6 11月(4科)62.0 11.0up

●南古谷小(男子) 小5 1月(4科)47.0 → 小6 11月(4科)62.0 15.0up

●南古谷小(男子) 小5 1月(2科)47.0 → 小6 11月(2科)57.0 10.0up

●霞ヶ関北小(男子) 小5 1月(2科)50.0 → 小6 4月(2科)55.0 5.0up

●霞ヶ関北小(男子) 小6 7月(4科)45.0 → 小6 11月(4科)53.0 8.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(2科)37.0 → 小6 7月(2科)50.0 13.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(4科)37.0 → 小6 9月(4科)49.0 12.0up

●仙波小(男子) 小5 1月(2科)43.0 → 小6 7月(2科)49.0 6.0up

●芳野小(女子) 小6 10月(2科)37.0 → 小6 12月(2科)47.0 10.0up

合不合判定テスト【偏差値】

●中央小(男子) 小6 7月(2科)62.5 → 小6 11月(2科)68.9 6.4up

●中央小(男子) 小6 7月(4科)62.2 → 小6 10月(4科)68.1 5.9up

●中央小(男子) 小6 9月(2科)49.5 → 小6 12月(2科)62.5 13.0up

●中央小(男子) 小6 4月(4科)49.7 → 小6 12月(4科)60.7 11.0up

●中央小(男子) 小6 9月(2科)49.5 → 小6 12月(2科)62.5 13.0up

●中央小(男子) 小6 4月(4科)49.7 → 小6 12月(4科)60.7 11.0up

●川越第一小(男子) 小6 9月(4科)38.4 → 小6 11 月(4科)45.6 7.2up

塾内学力テスト【偏差値】

●中央小(男子) 小5 11月(2科)64.0 → 小6 6月(2科)70.0 6.0up

●中央小(男子) 小5 11月(2科)46.0 → 小6 6月(2科)63.0 17.0up

●中央小(男子) 小5 11月(4科)50.0 → 小6 6月(2科)61.0 11.0up

下記日程において、6進学・中1・中2生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

都合がつく限りは原則として参加してください。

2月24日(土)

10:00~11:30 【6進学】算数(角度・面積・体積)

11:40~13:10 【6進学】国語(知識問題演習)

19:20~20:50 【中2】国語(説明的文章の読解)

20:30~22:00 【中1】数学(式の計算)

2月25日(日)

11:30~13:00 【6進学】国語(文学的文章の読解)

12:00~13:30 【中2】理科(日本の天気)

13:40~15:10 【中2】国語(古典の読解)

15:30~17:00 【中1】数学(空間図形)

2月26日(月)

19:00~20:30 【中1】国語(文法演習)

20:30~22:00 【中2】社会(東日本)

2月27日(火)

19:00~20:30 【中2】理科(動物総合)

20:30~22:00 【中1】理科(力)

2月28日(水)

19:00~20:30 【中1】社会(南北アメリカ)

20:30~22:00 【中2】社会(開国と江戸幕府の滅亡)

2月29日(木)

19:00~20:30 【中2】社会(明治維新)

3月2日(土)

13:00~14:30 【中1】社会(14・15世紀の歴史)

14:40~16:10 【中1】数学(方程式の応用)

 

下記日程において、6進学・中2生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

都合がつく限りは原則として参加してください。

2月23日(金・祝)

13:40~15:10 【中2】数学(1次関数)

15:20~16:50 【6進学】国語(説明文の読解)

15:20~16:50 【中2】理科(電流と磁界)

2月24日(土)

10:00~11:30 【6進学】算数(角度・面積・体積)

11:40~13:10 【6進学】国語(知識問題演習)

19:20~20:50 【中2】国語(説明的文章の読解)

2月25日(日)

11:30~13:00 【6進学】国語(文学的文章の読解)

下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。

学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。

※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。

※試験範囲になっている講座には、都合がつく限り原則として参加してください。

 

★2/18(日)

10:0010:30 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分①)【教科書P158P169

10:3011:00 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分②)【教科書P170P177

11:0011:30 【中2】社会(九州地方)【教科書P185P193

14:0014:30 【中2】社会(中国・四国地方)【教科書P197P205

14:3015:00 【中2】社会(開国と江戸幕府の滅亡)【教科書P162P167

15:0015:30 【中1】社会(アジア州)【教科書P56P69

15:3016:00 【中1】社会(ヨーロッパ州)【教科書P74P84

17:3018:00 【中1】社会(世界の古代文明と宗教のおこり)【教科書P20P29

19:0019:30 【中1】社会(古代国家の成立)【教科書P30P33

19:3020:00 【中1】社会(大和政権と古墳)【教科書P34P35

20:0020:30 【中1】社会(聖徳太子の政治と大化の改新)【教科書P36P39

20:3021:00 【中1】社会(律令国家の成立と奈良時代)【教科書P40P45

21:0021:30 【中2】社会(明治維新)【教科書P168P177

21:3022:00 【中2】社会(立憲制国家の成立)【教科書P178P185

 

★2/20(火)

18:4019:10 【中1】社会(平安京と貴族)【教科書P46P51

下記日程において、5進学・新6受・6進学・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

都合がつく限りは原則として参加してください。

 

★2/17(土) 

10:0011:30 【5進学】算数(割合・比)

10:0011:30 【新6受】国語(物語文・小説の読解)

 

★2/18(日) 

10:0011:30 【5進学】国語(説明文の読解)

11:3013:30 【中3】過去問特訓(県立理社) ※2018年度の過去問を忘れずにお持ちください

11:4013:10 【6進学】国語(知識問題演習)

14:4016:10 【中2】国語(説明的文章の読解)

19:3022:00 【中3】社会(総合実戦演習)

 

★2/19(月) 

17:3019:00 【中3】理科(総合実戦演習)

 

★2/20(火) 

17:3019:30 【中3】社会(総合実戦演習)

 

★2/23(金) 

15:2016:50 【6進学】国語(説明文の読解)

 

★2/24(土) 

10:0011:30 【6進学】算数(角度・面積・体積)

11:4013:10 【6進学】国語(知識問題演習)

 

★2/25(日) 

11:3013:00 【6進学】国語(文学的文章の読解)

北辰テスト・塾内学力テスト・定期テストにおいて、下記のとおり大きく得点・偏差値を伸ばした生徒が多数出ました。

これは、質の高い授業だけでなく、頻繁に行われる面談や弱点克服特訓などによるフォローが徹底されているからこその結果です。

※山手学院川越本部校に在籍している生徒(86名)のみの結果です。

★2024年度入試 私立・国立合格校(2/11現在)

慶應義塾志木:3名

国際基督教大学:1名

栄東:3名(A特待1名を含む)

淑徳与野:3名

開智:1名(準特待)

大宮開成:10名

川越東:17名

西武学園文理:9名

星野:19名

錦城:4名

山村学園:5名

城西大学付属川越:15名

埼玉栄:1名

西武台:1名

秋草学園:5名

東京農業大学第三:3名

山村国際:3名

武蔵越生:3名

埼玉平成:2名

秀明英光:2名

筑波大学附属坂戸:1名

 

★北辰テスト【偏差値】

●川越第一中(男子) 中3 4月(5科)68.6 → 中3 11月(5科)74.2 5.6up

●城南中(男子) 中2 3月(5科)65.8 → 中3 9月(5科)72.0 6.2up

●城南中(男子) 中2 3月(3科)66.0 → 中3 4月(3科)71.6 5.6up

●川越第一中(男子) 中2 3月(5科)65.9 → 中3 1月(5科)71.3 5.4up

●川越第一中(男子) 中2 3月(5科)65.9 → 中3 11月(5科)71.2 5.3up

●川越第一中(男子) 中3 7月(3科)63.4 → 中3 9月(3科)70.8 7.4up

●川越第一中(男子) 中2 3月(3科)65.6 → 中3 6月(3科)70.6 5.0up

●川越東中(女子) 中2 3月(3科)63.0 → 中3 6月(3科)70.1 7.1up

●川越第一中(女子) 中3 10月(3科)63.7 → 中3 1月(3科)70.0 6.3up

●川越第一中(男子) 中2 3月(3科)59.6 → 中3 6月(3科)67.5 7.9up

●川越第一中(男子) 中3 4月(5科)60.1 → 中3 9月(5科)66.6 6.5up

●大東西中(女子) 中2 3月(5科)60.4 → 中3 6月(5科)66.4 6.0up

●富士見中(男子) 中3 4月(3科)55.9 → 中3 12月(3科)66.2 10.3up

●大東西中(女子) 中2 3月(3科)60.2 → 中3 6月(3科)65.8 5.6up

●富士見中(男子) 中2 3月(5科)52.5 → 中3 12月(5科)65.4 12.9up

 

★塾内テスト【偏差値】

●川越第一中(男子) 中3 4月(3科)67.0 → 中3 8月(3科)72.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)62.0 → 中3 8月(5科)71.0 9.0up

●城南中(男子) 中2 2月(3科)65.0 → 中3 8月(3科)70.0 5.0up

●城南中(男子) 中2 2月(5科)64.0 → 中3 8月(5科)70.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 1月(3科)59.0 → 中3 6月(3科)70.0 11.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)62.0 → 中3 4月(5科)69.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)61.0 → 中3 7月(3科)68.0 7.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)63.0 → 中3 11月(5科)68.0 5.0up

●川越東中(女子) 中2 2月(3科)59.0 → 中3 12月(3科)67.0 8.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)60.0 → 中3 6月(3科)67.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)60.0 → 中3 4月(3科)66.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中3 6月(3科)60.0 → 中3 8月(3科)66.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)59.0 → 中3 8月(5科)66.0 7.0up

●川越東中(女子) 中2 2月(5科)56.0 → 中3 8月(5科)65.0 9.0up

●川越第一中(女子) 中3 6月(5科)57.0 → 中3 8月(5科)65.0 8.0up

●富士見中(男子) 中3 7月(3科)53.0 → 中3 8月(3科)64.0 11.0up

●川越第一中(男子) 中3 6月(3科)53.0 → 中3 8月(3科)63.0 10.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)58.0 → 中3 7月(5科)63.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中3 6月(5科)52.0 → 中3 8月(5科)62.0 10.0up

●大東西中(女子) 中3 6月(5科)53.0 → 中3 7月(5科)61.0 8.0up

●富士見中(男子) 中3 7月(5科)53.0 → 中3 8月(5科)61.0 8.0up

●大東西中(女子) 中3 6月(3科)51.0 → 中3 12月(3科)59.0 8.0up

 

★定期テスト【得点】

●川越東中(女子) 中2 3学期学年末(5科)399点 → 中3 2学期中間テスト(5科)466点 67点up

●川越第一中(男子) 中3 1学期期末(5科)422点 → 中3 2学期中間テスト(5科)465点 43点up

●川越第一中(女子) 中3 1学期期末(5科)398点 → 中3 2学期中間テスト(5科)457点 59点up

●川越第一中(男子) 中2 3学期学年末(5科)409点 → 中3 2学期中間テスト(5科)450点 41点up

●川越第一中(女子) 中2 3学期学年末(5科)370点 → 中3 2学期中間テスト(5科)450点 80点up

●富士見中(男子) 中2 3学期学年末(5科)362点 → 中3 2学期中間テスト(5科)437点 75点up

●大東西中(女子) 中3 1学期期末(5科)380点 → 中3 2学期中間テスト(5科)436点 56点up

 

★定期テスト【順位】

●川越第一中(男子) 中3 2学期期末 (5科)473点 1位

●川越東中(女子) 中3 2学期中間 (5科)466点 2位

●城南中(男子) 中2 3学期学年末 (5科)473点 3位

●川越東中(女子) 中3 1学期期末 (5科)448点 3位

●川越第一中(男子) 中3 2学期中間 (5科)467点 5位

●城南中(男子) 中3 1学期中間 (5科)465点 5位

●川越第一中(男子) 中3 1学期期末 (5科)453点 5位

●川越第一中(女子) 中3 1学期期末 (5科)450点 6位

●川越第一中(男子) 中3 2学期中間 (5科)465点 6位

●川越東中(女子) 中3 2学期期末 (5科)425点 6位

●城南中(男子) 中3 1学期期末 (5科)462点 7位

●川越第一中(女子) 中3 2学期中間 (5科)461点 7位

●川越第一中(男子) 中3 2学期期末 (5科)448点 8位

●城南中(男子) 中3 2学期期末 (5科)436点 8位

●川越第一中(男子) 中3 1学期期末 (5科)444点 9位

●川越東中(女子) 中2 3学期学年末 (5科)399点 9位

●城南中(男子) 中3 2学期中間 (5科)458点 10位

下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。

学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。

※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。

※試験範囲になっている講座には、都合がつく限り原則として参加してください。

 

★2/10(土)

20:3021:00 【中1】理科(状態変化が起こるときの温度)【教科書P126P131

21:0021:30 【中1】理科(光の反射)【教科書P146P151

21:3022:00 【中1】理科(光の屈折)【教科書P152P155

 

★2/11(日)

10:0010:30 【中1】社会(アフリカ州)【教科書P88P95

10:0010:30 【中2】理科(気象の観測)【教科書P174P181

10:3011:00 【中2】社会(近畿地方)【教科書P209P217

11:0011:30 【中2】社会(中部地方)【教科書P221P229

11:3012:00 【中2】社会(関東地方)【教科書P233P241

12:0012:30 【中2】理科(気圧と風)【教科書P182P188

12:3013:00 【中2】理科(水蒸気の変化と湿度)【教科書P190P195

13:2013:50 【中2】社会(東北地方)【教科書P245P253

14:0014:30 【中2】理科(大気の動きと天気の変化)【教科書P210P213

16:0016:30 【中1】社会(北アメリカ州)【教科書P100P109

16:3017:00 【中1】社会(南アメリカ州)【教科書P114P122

17:0017:30 【中1】社会(オセアニア州)【教科書P126P133

17:3018:00 【中1】社会(武士の台頭と鎌倉幕府)【教科書P64P69

18:1018:40 【中2】社会(北海道地方)【教科書P257P265

18:4019:10 【中2】社会(欧米諸国の近代革命)【教科書P150P161

19:1019:40 【中1】社会(鎌倉時代の社会と文化)【教科書P70P73

19:4020:10 【中1】社会(モンゴルの襲来と室町幕府)【教科書P74P79

20:1020:40 【中1】社会(室町時代の社会と東アジアとの交流)【教科書P80P83

20:4021:10 【中1】社会(応仁の乱と室町文化)【教科書P84P87

 

★2/12(月)

10:0010:30 【中1】理科(レンズのはたらき)【教科書P156P161

10:0010:30 【中2】理科(日本の天気の特徴)【教科書P214P223

10:3011:00 【中1】理科(音の世界)【教科書P164P170

10:3011:00 【中2】理科(静電気と電流)【教科書P238P247

11:0011:30 【中1】理科(力のはたらきとはかり方)【教科書P172P179

11:0011:30 【中2】理科(回路に流れる電流・回路に加わる電圧)【教科書P250P261

11:3012:00 【中1】理科(力の表し方・力のつり合い)【教科書P180P185

11:3012:00 【中2】理科(電圧と電流と抵抗)【教科書P262P267

12:0012:30 【中2】理科(電気エネルギー)【教科書P268P271

12:2012:50 【中1】理科(火山の姿・火山がうみ出す物)【教科書P200P205

12:3013:00 【中2】理科(電流がつくる磁界)【教科書P274P281

12:5013:20 【中1】理科(火山の活動と火成岩)【教科書P206P212

13:0013:30 【中2】理科(発電機のしくみ)【教科書P282P288

13:2013:50 【中1】理科(地震のゆれの伝わり方)【教科書P214P217

13:3014:00 【中2】理科(雲のでき方)【教科書P198P201

13:5014:20 【中1】理科(地震が起こるところ)【教科書P218P224

14:0014:30 【中2】理科(気団と前線)【教科書P202P206

14:2014:50 【中1】理科(地層のつくりとはたらき・堆積岩)【教科書P226P231

14:3015:00 【中2】社会(世界との出会い)【教科書P100P107

14:5015:20 【中1】理科(地層や化石からわかること)【教科書P232P241

15:0015:30 【中2】社会(全国統一)【教科書P108P113

15:3016:00 【中2】社会(江戸幕府の成立と鎖国)【教科書P114P123

 

★2/13(火)

18:4519:15 【中2】社会(江戸時代の産業と元禄文化)【教科書P124P129

 

★2/14(水)

18:4019:10 【中2】社会(幕政の改革と化政文化)【教科書P130P137

 

★2/18(日)

10:0010:30 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分①)【教科書P158P169

10:3011:00 【中2】社会(日本の地域的特色と地域区分②)【教科書P170P177

11:0011:30 【中2】社会(九州地方)【教科書P185P193

14:0014:30 【中2】社会(中国・四国地方)【教科書P197P205

14:3015:00 【中2】社会(開国と江戸幕府の滅亡)【教科書P162P167

15:0015:30 【中1】社会(アジア州)【教科書P56P69

15:3016:00 【中1】社会(ヨーロッパ州)【教科書P74P84

17:3018:00 【中1】社会(世界の古代文明と宗教のおこり)【教科書P20P29

19:0019:30 【中1】社会(古代国家の成立)【教科書P30P33

19:3020:00 【中1】社会(大和政権と古墳)【教科書P34P35

20:0020:30 【中1】社会(聖徳太子の政治と大化の改新)【教科書P36P39

20:3021:00 【中1】社会(律令国家の成立と奈良時代)【教科書P40P45

 

★2/20(火)

18:4019:10 【中1】社会(平安京と貴族)【教科書P46P51

下記日程において、5進学・6進学・新6受・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。

テスト本番における得点力を高めていくための講座です。

都合がつく限りは原則として参加してください。

 

★2/7(水) 

19:0022:00 【中3】過去問特訓(県立3科) ※2019年度の過去問を忘れずにお持ちください

 

★2/11(日) 

10:0011:30 【5進学】国語(知識問題演習)

11:3013:30 【中3】過去問特訓(県立理社) ※2019年度の過去問を忘れずにお持ちください

11:4013:10 【5進学】国語(説明文の読解)

13:2014:50 【新6受】社会(飛鳥~平安時代)

15:0016:30 【中2】国語(知識・文法問題演習)

16:4018:10 【中2】国語(文学的文章の読解)

 

★2/12(月) 

13:1014:40 【5進学】国語(随筆の読解)

14:5016:20 【5進学】算数(単位量あたり・平均・速さ)

14:5016:20 【中3】国語(古典の読解)

16:3018:00 【6進学】国語(随筆文の読解)

 

★2/14(水) 

19:0022:00 【中3】過去問特訓(県立3科) ※2018年度の過去問を忘れずにお持ちください

 

★2/17(土) 

10:0011:30 【5進学】算数(割合・比)

10:0011:30 【新6受】国語(物語文・小説の読解)

 

★2/18(日) 

10:0011:30 【5進学】国語(説明文の読解)

11:3013:30 【中3】過去問特訓(県立理社) ※2018年度の過去問を忘れずにお持ちください

11:4013:10 【6進学】国語(知識問題演習)

14:4016:10 【中2】国語(説明的文章の読解)

 

★2/23(金) 

15:2016:50 【6進学】国語(説明文の読解)

北辰テスト・塾内学力テスト・定期テストにおいて、下記のとおり大きく得点・偏差値を伸ばした生徒が多数出ました。

これは、質の高い授業だけでなく、頻繁に行われる面談や弱点克服特訓などによるフォローが徹底されているからこその結果です。

※山手学院川越本部校に在籍している生徒(86名)のみの結果です。

★2024年度入試 私立・国立合格校(2/5現在)

慶應義塾志木:3名

国際基督教大学:1名

栄東:3名(A特待1名を含む)

淑徳与野:3名

開智:1名(準特待)

大宮開成:10名

川越東:17名

西武学園文理:9名

星野:19名

山村学園:5名

城西大学付属川越:15名

埼玉栄:1名

西武台:1名

秋草学園:5名

東京農業大学第三:3名

山村国際:3名

武蔵越生:3名

埼玉平成:2名

秀明英光:2名

筑波大学附属坂戸:1名

 

★北辰テスト【偏差値】

●川越第一中(男子) 中3 4月(5科)68.6 → 中3 11月(5科)74.2 5.6up

●城南中(男子) 中2 3月(5科)65.8 → 中3 9月(5科)72.0 6.2up

●城南中(男子) 中2 3月(3科)66.0 → 中3 4月(3科)71.6 5.6up

●川越第一中(男子) 中2 3月(5科)65.9 → 中3 1月(5科)71.3 5.4up

●川越第一中(男子) 中2 3月(5科)65.9 → 中3 11月(5科)71.2 5.3up

●川越第一中(男子) 中3 7月(3科)63.4 → 中3 9月(3科)70.8 7.4up

●川越第一中(男子) 中2 3月(3科)65.6 → 中3 6月(3科)70.6 5.0up

●川越東中(女子) 中2 3月(3科)63.0 → 中3 6月(3科)70.1 7.1up

●川越第一中(女子) 中3 10月(3科)63.7 → 中3 1月(3科)70.0 6.3up

●川越第一中(男子) 中2 3月(3科)59.6 → 中3 6月(3科)67.5 7.9up

●川越第一中(男子) 中3 4月(5科)60.1 → 中3 9月(5科)66.6 6.5up

●大東西中(女子) 中2 3月(5科)60.4 → 中3 6月(5科)66.4 6.0up

●富士見中(男子) 中3 4月(3科)55.9 → 中3 12月(3科)66.2 10.3up

●大東西中(女子) 中2 3月(3科)60.2 → 中3 6月(3科)65.8 5.6up

●富士見中(男子) 中2 3月(5科)52.5 → 中3 12月(5科)65.4 12.9up

 

★塾内テスト【偏差値】

●川越第一中(男子) 中3 4月(3科)67.0 → 中3 8月(3科)72.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)62.0 → 中3 8月(5科)71.0 9.0up

●城南中(男子) 中2 2月(3科)65.0 → 中3 8月(3科)70.0 5.0up

●城南中(男子) 中2 2月(5科)64.0 → 中3 8月(5科)70.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 1月(3科)59.0 → 中3 6月(3科)70.0 11.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)62.0 → 中3 4月(5科)69.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)61.0 → 中3 7月(3科)68.0 7.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)63.0 → 中3 11月(5科)68.0 5.0up

●川越東中(女子) 中2 2月(3科)59.0 → 中3 12月(3科)67.0 8.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)60.0 → 中3 6月(3科)67.0 7.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(3科)60.0 → 中3 4月(3科)66.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中3 6月(3科)60.0 → 中3 8月(3科)66.0 6.0up

●川越第一中(男子) 中2 2月(5科)59.0 → 中3 8月(5科)66.0 7.0up

●川越東中(女子) 中2 2月(5科)56.0 → 中3 8月(5科)65.0 9.0up

●川越第一中(女子) 中3 6月(5科)57.0 → 中3 8月(5科)65.0 8.0up

●富士見中(男子) 中3 7月(3科)53.0 → 中3 8月(3科)64.0 11.0up

●川越第一中(男子) 中3 6月(3科)53.0 → 中3 8月(3科)63.0 10.0up

●川越第一中(女子) 中2 2月(5科)58.0 → 中3 7月(5科)63.0 5.0up

●川越第一中(男子) 中3 6月(5科)52.0 → 中3 8月(5科)62.0 10.0up

●大東西中(女子) 中3 6月(5科)53.0 → 中3 7月(5科)61.0 8.0up

●富士見中(男子) 中3 7月(5科)53.0 → 中3 8月(5科)61.0 8.0up

●大東西中(女子) 中3 6月(3科)51.0 → 中3 12月(3科)59.0 8.0up

 

★定期テスト【得点】

●川越東中(女子) 中2 3学期学年末(5科)399点 → 中3 2学期中間テスト(5科)466点 67点up

●川越第一中(男子) 中3 1学期期末(5科)422点 → 中3 2学期中間テスト(5科)465点 43点up

●川越第一中(女子) 中3 1学期期末(5科)398点 → 中3 2学期中間テスト(5科)457点 59点up

●川越第一中(男子) 中2 3学期学年末(5科)409点 → 中3 2学期中間テスト(5科)450点 41点up

●川越第一中(女子) 中2 3学期学年末(5科)370点 → 中3 2学期中間テスト(5科)450点 80点up

●富士見中(男子) 中2 3学期学年末(5科)362点 → 中3 2学期中間テスト(5科)437点 75点up

●大東西中(女子) 中3 1学期期末(5科)380点 → 中3 2学期中間テスト(5科)436点 56点up

 

★定期テスト【順位】

●川越第一中(男子) 中3 2学期期末 (5科)473点 1位

●川越東中(女子) 中3 2学期中間 (5科)466点 2位

●城南中(男子) 中2 3学期学年末 (5科)473点 3位

●川越東中(女子) 中3 1学期期末 (5科)448点 3位

●川越第一中(男子) 中3 2学期中間 (5科)467点 5位

●城南中(男子) 中3 1学期中間 (5科)465点 5位

●川越第一中(男子) 中3 1学期期末 (5科)453点 5位

●川越第一中(女子) 中3 1学期期末 (5科)450点 6位

●川越第一中(男子) 中3 2学期中間 (5科)465点 6位

●川越東中(女子) 中3 2学期期末 (5科)425点 6位

●城南中(男子) 中3 1学期期末 (5科)462点 7位

●川越第一中(女子) 中3 2学期中間 (5科)461点 7位

●川越第一中(男子) 中3 2学期期末 (5科)448点 8位

●城南中(男子) 中3 2学期期末 (5科)436点 8位

●川越第一中(男子) 中3 1学期期末 (5科)444点 9位

●川越東中(女子) 中2 3学期学年末 (5科)399点 9位

●城南中(男子) 中3 2学期中間 (5科)458点 10位

首都圏模試・合不合判定テスト・塾内学力テストにおいて、下記のとおり大きく得点・偏差値を伸ばした生徒が多数出ました。

これは、質の高い授業だけでなく、頻繁に行われる面談や弱点克服特訓などによるフォローが徹底されているからこその結果です。

※山手学院川越本部校に在籍している生徒(13名)のみの結果です。

★2024年度入試 合格校(2/4現在)

渋谷教育学園幕張:1名

海城:1名

栄東:2名(1年間特待:1名・東大クラス:1名)

本郷:1名

開智:5名(S特待:2名を含む)

立教新座:1名

大宮開成:1名(3年特待)

開智所沢:6名(S特待:2名・準特待:1名を含む)

星野学園:2名(理数選抜:1名を含む)

西武学園文理:1名

創価:1名

城西川越:10名(S特待:1名・特別選抜:3名を含む)

東京家政大学附属女子:1名

東京農業大学第三高等学校附属:2名

埼玉平成:1名

 

★首都圏模試【偏差値】

●中央小(男子) 小5 1月(4科)56.0 → 小6 11月(4科)76.0 20.0up

●中央小(男子) 小5 1月(2科)61.0 → 小6 10月(2科)73.0 12.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(4科)47.0 → 小6 12月(4科)71.0 24.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(2科)50.0 → 小6 12月(2科)70.0 20.0up

●高階西小(女子) 小6 7月(2科)46.0 → 小6 12月(2科)69.0 23.0up

●中央小(女子) 小5 1月(2科)55.0 → 小6 7月(2科)64.0 9.0up

●高階西小(女子) 小6 7月(4科)42.0 → 小6 12月(4科)63.0 21.0up

●中央小(女子) 小5 1月(4科)51.0 → 小6 11月(4科)62.0 11.0up

●南古谷小(男子) 小5 1月(4科)47.0 → 小6 11月(4科)62.0 15.0up

●南古谷小(男子) 小5 1月(2科)47.0 → 小6 11月(2科)57.0 10.0up

●霞ヶ関北小(男子) 小5 1月(2科)50.0 → 小6 4月(2科)55.0 5.0up

●霞ヶ関北小(男子) 小6 7月(4科)45.0 → 小6 11月(4科)53.0 8.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(2科)37.0 → 小6 7月(2科)50.0 13.0up

●川越第一小(男子) 小5 1月(4科)37.0 → 小6 9月(4科)49.0 12.0up

●仙波小(男子) 小5 1月(2科)43.0 → 小6 7月(2科)49.0 6.0up

●芳野小(女子) 小6 10月(2科)37.0 → 小6 12月(2科)47.0 10.0up

 

★合不合判定テスト【偏差値】

●中央小(男子) 小6 7月(2科)62.5 → 小6 11月(2科)68.9 6.4up

●中央小(男子) 小6 7月(4科)62.2 → 小6 10月(4科)68.1 5.9up

●中央小(男子) 小6 9月(2科)49.5 → 小6 12月(2科)62.5 13.0up

●中央小(男子) 小6 4月(4科)49.7 → 小6 12月(4科)60.7 11.0up

●中央小(男子) 小6 9月(2科)49.5 → 小6 12月(2科)62.5 13.0up

●中央小(男子) 小6 4月(4科)49.7 → 小6 12月(4科)60.7 11.0up

●川越第一小(男子) 小6 9月(4科)38.4 → 小6 11 月(4科)45.6 7.2up

 

★塾内学力テスト【偏差値】

●中央小(男子) 小5 11月(2科)64.0 → 小6 6月(2科)70.0 6.0up

●中央小(男子) 小5 11月(2科)46.0 → 小6 6月(2科)63.0 17.0up

●中央小(男子) 小5 11月(4科)50.0 → 小6 6月(2科)61.0 11.0up