山手学院ふじみ野校 | 埼玉県富士見市・ふじみ野市の塾
[su_row] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
住 所 | 埼玉県 富士見市 ふじみ野西1-21-3 |
---|---|
電話番号 | 049-265-6511 |
最寄り駅 | 東武東上線 ふじみ野駅 (徒歩3分) |
[/su_column] [/su_row]
山手学院ふじみ野校のご紹介
[su_note note_color=”#f0f0f0″ radius=”0″]
成績向上・志望校合格に徹底的にこだわります!
[su_image_carousel source=”media: 20828,7550,7552,7551″ limit=”3″ slides_style=”minimal” crop=”1:1″ columns=”3″ adaptive=”no” align=”center” link=”lightbox” target=”self” autoplay=”10″ image_size=”medium_large”]
[su_expand more_text=”続きを読む” less_text=”閉じる” height=”200″ link_color=”#007cba” link_style=”button” link_align=”center” more_icon=”icon: arrow-circle-o-down” less_icon=”icon: arrow-circle-o-up”]
「やる気」を出すためには、きっかけが必要です。できなかったことができるようになったとき、自分の学力や体力が成長していることを感じたとき、もっとがんばりたいと「やる気」が湧いてきます。学習することは、つらいことではありません。自分の学力の成長を感じると、もっともっとがんばろうと「やる気」があふれてきます。ふじみ野校では、学習の楽しさややりがいを教え、生徒の「やる気」を引き出す指導をおこなっています。
山手学院ふじみ野校は、地域密着型の進学塾です。ふじみ野地域のお子さまたちに合わせた指導を徹底しておこなっています。ワーク勉強会や定期テスト対策、学習が苦手な生徒に対しての個別サポートなどをしっかりおこなっています。また、入試ガイダンスや進路面談、保護者会などの進学サポートも頻繫におこなっています。生徒の皆さんだけではなく、その保護者の皆様にもご満足いただけるような取り組みをおこない、ふじみ野校に通ってくださっている皆様に喜んでいただくことが最も重要だと考えています。「成績向上・志望校合格」にこだわった学習指導だけではなく、ふじみ野校の生徒の皆さんが「将来に希望を持って力強く生きていける」ための指導に取り組んでいます。
何事も目標を持って取り組むことが重要です。目標があるから、がんばることができます。生徒の皆さんが成功体験を積み重ねることで成長し、目標を達成するためのサポートを私たちは全力でおこなっています。
[/su_expand] [/su_note]
山手学院ふじみ野校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院ふじみ野校 時間割(2024年度)
[su_accordion][su_spoiler title=”小学生 進学コースの時間割” style=”fancy” icon=”plus-circle” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]
公立中学進学を予定している小学生のための基礎学力・応用力 育成コースです。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 授業時間帯 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小4 | 進学 | 国語 | 金 | 18:35~19:20 | 45分(45分×1) |
算数 | 金 | 17:30~18:30 | 60分(60分×1) | ||
英語 | 火 | 17:00~17:45 | 45分 | ||
小5 | 進学 | 国語 | 金 | 17:30~19:05 | 90分(45分×2) |
算数 | 水 | 17:30~19:05 | 90分(45分×2) | ||
英語 | 月 | 17:00~18:00 | 60分 | ||
小6 | 進学 | 国語 | 火 | 17:30~19:05 | 90分(45分×2) |
算数 | 木 | 17:30~19:05 | 90分(45分×2) | ||
英語 | 月 | 18:05~19:05 | 60分 |
[/su_spoiler] [su_spoiler title=”小学生 山手ジュニアの時間割” open=”no” style=”fancy” icon=”plus-circle” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]
学年 | コース | プラスワンレッスン | 曜日 |
---|---|---|---|
小1~小5 | 学童クラブ | プログラミング | 火 |
小1~小4 | 暗算・そろばん | 木 | |
小1~小3 | 英会話 | 月 | |
小1~小3 | 書写 | 金 | |
小1~小5 | 理科実験 | 水 |
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 授業時間帯 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小2~小6 | 山手プログラミング教室 | プログラミング | 金 | 17:00~18:00 | 60分 |
[/su_spoiler] [su_spoiler title=”小学生 中学受験コースの時間割” open=”no” style=”fancy” icon=”plus-circle” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]
一人ひとりに最善の指導を実践する山手学院の中学受験コースです。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
小4 | 中学受験 | 国語 | 木 | 17:30~19:05 | 90分(45分×2) |
算数 | 火 | 17:30~19:05 | 90分(45分×2) | ||
理・社 | 土 | 17:30~19:05 | 90分(各45分) |
[/su_spoiler] [su_spoiler title=”中学生 進学コースの時間割” open=”no” style=”fancy” icon=”plus-circle” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]
進学サポート県内NO.1! 高校入試は山手学院にお任せください。
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 進学 | 国・数・英 | 月・水・金 | 19:30~21:05 | 90分(45分×2) |
理科 | 水 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
社会 | 月 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
中2 | 進学 | 国・数・英 | 月・水・金 | 19:30~21:05 | 90分(45分×2) |
理科 | 月 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
社会 | 水 | 21:10~21:55 | 45分 | ||
中3 | 進学 | 国・数・英 | 火・木・土 | 19:30~21:35 | 120分(60分×2) |
理・社 | 金 | 19:20~21:55 | 150分(各75分) | ||
入試対策ゼミ | 国語 | 土 | 17:45~19:15 | 90分 | |
数学 | 月 | 17:45~19:15 | 90分 | ||
英語 | 木 | 17:45~19:15 | 90分 | ||
難関公立ゼミ | 数学 | 土 | 16:10~17:40 | 90分 | |
英語 | 土 | 17:45~19:15 | 90分 |
[/su_spoiler] [su_spoiler title=”個別スクールの時間割” open=”no” style=”fancy” icon=”plus-circle” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]
学年 | コース | 教科 | 曜日 | 時間割 | 1日の授業時間 |
---|---|---|---|---|---|
中学受験以外の小学生 | 個別指導 | 4教科 | 月~土 | 下記からお選び下さい
|
※60分 |
中学受験小学生~高校生 | 個別指導 | 国数英理社 | 月~土 | 80分 |
※中学受験以外の小学生は1コマ60分授業です。
[/su_spoiler] [/su_accordion]
2024入試 合格体験談【高校受験】
- ふじみ野市立 大井中 W.C.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- [su_highlight background=”#FF8000″ color=”#FFFFFF”]合格校[/su_highlight] 県立大宮 (普通科) 、栄東(αクラス)
[/su_list] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#FF8000″ size=”1″ margin=”10″]
結果を最初に伝えたかったのは塾の先生
周りは中3になって志望校を決めていったが、私は学力が全然足りず決めたのは11月だった。北辰も成績が伸びず、実力を痛感した。ただ12月、1月には最高の偏差値を出し、成果を発揮できた。しかし直前の過去問の判定はギリギリ合格か不合格だった。志望先変更をするかどうかも悩んだ。それでも支えてくれた塾の先生のおかげで合格できた。厳しい結果でも励ましてくれて、面倒な質問も丁寧に答えてくれ、採点を何度もして減点のポイントを教えてくれた。先生がいたから、ここまで頑張れた。
結果を最初に伝えたかったのは、塾の先生だ。チャレンジのような形で挑んだ高校受験だったが、誰よりも勉強したと言える程の努力からくる自信により合格できた。
最後に、ゼミの解き直しと山手の教材をひたすらやる事が大事だと思う。また、受験期はたくさん家族に支えられた。本番は、家族に恩返しをしたいという思いで挑んだので、合格できて本当に嬉しかった。
[/su_note] [su_note note_color=”#FBFBEF” radius=”0″] [su_list icon=”icon: star” icon_color=”#FF8000″]
- T.S.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- [su_highlight background=”#FF8000″ color=”#FFFFFF”]合格校[/su_highlight] 県立大宮 (普通科) 、星野(Ⅲ類特進選抜コース)
[/su_list] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#FF8000″ size=”1″ margin=”10″]
色々な人のサポートがあり合格できた
私が志望校を決めたのは、中学2年生の秋頃でした。当時はまだ勉強に対する意欲が低く、受験勉強を始めるのはまだまだ先でよいだろうと考えていました。
私が危機感を持ったきっかけは、難関公立対策ゼミでした。テストで出される難しい問題に全く太刀打ちできず、このままではいけないと焦りを感じたのを覚えています。それ以来、私は「落ちたくない」の一心で勉強を続けました。塾のテキストを活用して基礎を固め、応用問題を繰り返し解いて慣れていきました。塾に入ったおかげで難しい問題にたくさん触れられたことは、私にとってとても良い経験になったと思います。
私が合格できたのは、色々な人のサポートがあったからこそです。私を支えて下さった家族や先生方、共に頑張ってきた仲間達、本当にありがとうございました。
そして、これから受験生になる皆さん、自分を信じて目標に向かって進んで下さい。応援しています。
[/su_note] [su_note note_color=”#FBFBEF” radius=”0″] [su_list icon=”icon: star” icon_color=”#FF8000″]
- 富士見市立 勝瀬中 K.Y.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- [su_highlight background=”#FF8000″ color=”#FFFFFF”]合格校[/su_highlight] 県立川越、川越東(理数コース)
[/su_list] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#FF8000″ size=”1″ margin=”10″]
得点力が安定した
僕は中学2年生から山手学院に入り、授業を受けました。基本的に全ての授業に参加しました。今までは学校のテストの点数に幅がありましたが、入ってからは得点が安定してとれるようになり、その結果、内申点も上昇しました。家ではあまり勉強をしていなかったのが、塾に行くようになったことで、知識が定着するようになりました。
3年生になってからは、夏期講習や年末年始の集中特訓を積極的に受け、新たな知識を身につけることができました。また、過去問を解いて問題の傾向をつかんだり、模擬試験を解いてテストの雰囲気を知ったりしました。
1月には私立の試験で川越東高校に合格し、2月には第一志望の県立川越高校に合格する事ができました。
これからは、大学受験に向けて高校での勉強を頑張り、旧帝国大学や早慶などの難関大学に合格できるようにしたいです。
[/su_note] [su_note note_color=”#FBFBEF” radius=”0″] [su_list icon=”icon: star” icon_color=”#FF8000″]
- 富士見市立 勝瀬中
- 山手学院 ふじみ野校
- [su_highlight background=”#FF8000″ color=”#FFFFFF”]合格校[/su_highlight] 県立川越女子、大宮開成(特進選抜Ⅱ類コース)、星野 (S類特進選抜コース)
[/su_list] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#FF8000″ size=”1″ margin=”10″]
中3 10月転塾からの逆転合格
私は中3の10月というとても遅い時期に北辰テストの成績がどんどん落ちていき、山手学院に転塾しました。転塾したばかりの頃は、正直川女にすら手が届かない成績で、自分が行きたいと思えるレベルの学校に行けるかどうか、とても不安でした。でも、山手で頑張っていくうちに成績が大幅に上がり、合格に近づく事ができました。10月という遅い時期に転塾したにもかかわらず、ここまで成績を伸ばしてくれた山手学院の先生方には本当に感謝してもしきれません。
また、普段の授業だけでなく、難関公立ゼミでも沢山の対策をしていただき、とても為になったと感じました。
今回、第一志望の学校に合格することができましたが、これで終わりと思わず、合格したからには今までとは比べ物にならない位に川女で頑張っていきたいと思いました。
[/su_note] [su_note note_color=”#FBFBEF” radius=”0″] [su_list icon=”icon: star” icon_color=”#FF8000″]
- ふじみ野市立 大井中 N.A.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- [su_highlight background=”#FF8000″ color=”#FFFFFF”]合格校[/su_highlight] 県立川越女子、星野 (S類特進選抜コース) 、西武学園文理(グローバル選抜クラス)
[/su_list] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#FF8000″ size=”1″ margin=”10″]
質問しやすい雰囲気を作り出してくれた
私は中学3年生の夏期講習から山手学院に通い始めました。私はそれまで塾に通ったことがなかったため、皆についていけるか心配だったのですが、先生方が優しく声をかけて気にしてくれたおかげで、慣れない速いスピードで進む授業にもついていくことができました。そして、授業でわからなかった事を質問しやすい雰囲気を作り出して下さり、その日のうちに疑問を解決することもできました。
北辰テストではなかなか偏差値が安定せず、焦りがどんどん大きくなっていきました。そんな中、先生方は私を励まして、よくできた回は褒めてくれたので、途中で挫折することなく全力で受験勉強に取り組めました。
その結果、小学生の時から目指していた志望校に合格することができました。私が最後に笑うことができたのは、今までたくさんサポートしてくれた先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
[/su_note] [su_note note_color=”#FBFBEF” radius=”0″] [su_list icon=”icon: star” icon_color=”#FF8000″]
- ふじみ野市立 大井中 S.M.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- [su_highlight background=”#FF8000″ color=”#FFFFFF”]合格校[/su_highlight] 県立所沢北(普通科)、秋草学園(特選Sコース・S奨学生)
[/su_list] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#FF8000″ size=”1″ margin=”10″]
国語や英語の添削に助けられた
私は山手学院に中3の夏休みに入塾しました。入るのが遅めだったので心配でしたが、ピリピリしすぎないけど勉強に集中できる雰囲気がとても好きでした。
受験勉強をする中で山手で配られる教材がやりやすい量、そして、色々なレベルに合わせられるものだったので、教材選びややる事を迷う、といった事がなかったです。また、国語や英語の先生が行ってくれた添削のおかげで受験本番で速く正確な文、英文を書くことができました。
そして、入試直前に5回程行った予想問題によって時間配分など、細かい調整を行うことができました。山手学院に入ったことで、余裕を持って入試当日、合格発表を迎えることができました。ありがとうございました。
[/su_note] [su_note note_color=”#FBFBEF” radius=”0″] [su_list icon=”icon: star” icon_color=”#FF8000″]
- 富士見市立 勝瀬中 K.M.さん
- 山手学院 ふじみ野校
- [su_highlight background=”#FF8000″ color=”#FFFFFF”]合格校[/su_highlight] 県立所沢北(普通科)、西武学園文理(グローバル選抜クラス)、東京農大第三(Ⅰコース理数探求課程)
[/su_list] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#FF8000″ size=”1″ margin=”10″]
勉強の楽しさに気付けた
山手学院に入塾し、普段の授業や定期テスト対策、講習、集中特訓、ゼミを通し、第一志望校に合格する事ができました。
当日の試験では、自分の実力を最大限に発揮できず、反省する点もありました。しかし、山手学院の普段の授業や定期テスト対策などで学力を少しずつ上げる事ができ、内申点をたくさんとることができました。また、最初は塾と部活の両立が大変だったけど、慣れてくると勉強の面白さを感じる事ができました。
大変な事はたくさんあったけれど、志望校に受かる事ができてよかったです。
[/su_note]
ふじみ野校の通塾エリアの小学校
ふじみ野小・亀久保小・東原小・大井小・駒西小・勝瀬小・三角小・西原小・鶴ヶ丘小・西小・上野台小・福岡小・元福小・さぎの森小・鶴瀬小・諏訪小・つるせ台小・藤久保小・三芳小
ふじみ野校の通塾エリアの中学校
大井東中・大井中・勝瀬中・福岡中・大井西中・富士見台中・富士見東中・花の木中・葦原中・藤久保中・三芳中