このたび、令和3年3月1日(月)より、新小学1年生~新小学6年生のお子さまを対象とした、学習指導付き学童クラブ「山手ジュニア」を開校することとなりました。そこで、下記日程にて説明会を実施し、システム等に関しましてご説明させていただきます。
ご多忙中、誠に恐縮ですが、ぜひともご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
会 場 山手学院 坂戸校
第1回 11月15日(日)10:30~11:30
第2回 11月29日(日)10:30~11:30
対 象 新小1~新小6のお子さまをお持ちの保護者様
申 込 直接校舎でのお申込み・お電話でのお申込み・メールでのお申込み
山手学院 坂戸校
住所 坂戸市緑町5-3
電話 049-289-2611
Mail sakado@yamate-gakuin.co.jp
11/3(祝火)に実施される全国統一小学生テストの「算数見直し勉強会」を下記のスケジュールで行います。ご確認ください。
◆全国統一小学生テスト算数解き直し勉強会◆
日にち:11月14日(土)
時間帯:10:30~11:15(小1~小3) / 11:25~12:10(小4~小6)
会 場:山手学院 川越西口校
第5回北辰テストにおいて、山手学院坂戸校に在籍している多くの生徒が、成績アップを果たしました。
山手学院坂戸校では、通常授業に加え、毎週土曜日に国語・数学・英語の『入試対策ゼミ』を9月より開講しております。
入試対策ゼミは、近年の出題傾向に合わせて作成されたテキストを用いて、効率よく、効果的に学習を進めていきます。苦手な教科や単元を克服するための受講や、得意教科をさらに得点源にするための受講など、自分の目的に合わせた受講が可能です。
中間テスト終わり受験に向けてさらに加速していく時期になりました。受験に悔いを残さないためにも、山手学院川越西口校では「受験生ファースト」を貫き、補習・勉強会などに力を入れていきます。
◆10月勉強会のお知らせ◆
対象:中学3年生
日にち:10/24(土)
時間帯:10:00-12:50
教科:数学
持ち物:北辰のかこもん
ご参加お待ちしております。
山手学院川越西口校では、今回の中間テストの結果を踏まえて、お子様一人一人に具体的な学習指示を行っていますが、2学期の通知表を確定させる期末テストでより良い結果を出していくためには早めの準備が必要となります。
そこで、理社のない水曜日の授業終了後の時間を使って、期末テスト勉強会を実施いたします。今回は数学・英語に特化した、塾のワークを使った演習形式の勉強会とさせていただきます。以下の日時での実施となりますので、積極的にご参加・ご活用ください。
◆水曜勉強会◆
日時:毎週水曜日 21:00-21:50
教科:数学・英語
持ち物:塾ワーク・学校ワーク
是非ともご参加ください。
個別スクール朝霞校恒例の定期テスト対策勉強会を実施します。
2学期までに習った内容を整理して、自分の力になるようしっかりと復習をしていきましょう。
【対 象】中学1~3年生
【実施日】10/3(土)、10/4(日)、10/10(土)、10/11(日)
【時 間】13:00 ~ 17:30
【内 容】5教科の勉強法指導・問題演習
【持ち物】勉強したい教科の教科書・学校ワーク
【費 用】無料
※学校のワークは、テスト範囲のページを一通り埋めた状態で参加するようにしてください。事前に勉強している量に比例して効果が高くなります。
※まだ山手学院に通塾されていない方も参加できます。校舎までご連絡ください。
個別スクール和光校では、10月11日に定期テスト対策勉強会を実施します。各学校、各学年に合わせたオリジナルプリントを作成し、対策勉強を実施していきます。また学校ワークのチェックも実施いたします。成績向上を目指して、日々学習を進めていきましょう。
日時
10月11日(日) 10:00~18:00
中学1年生・中学2年生
新河岸校では9/27(日)に中学1・2年生を対象にテスト対策授業を行います。皆さんの日ごろに努力をしっかり結果に結び付けれるよう一緒に頑張りましょう。塾生でない生徒さんのご参加も歓迎いたします。
9/27(日)
学年 | 学校 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|
1年 | 砂 | 18:25~20:10 | 20:15~22:00 |
高階 | 20:15~22:00 | 18:25~20:10 | |
高階西 | 14:45~16:30 | 16:35~18:20 | |
寺尾 | 16:35~18:20 | 14:45~16:30 | |
2年 | 高階 | 20:15~22:00 | 18:25~20:10 |
砂 | 14:45~16:30 | 16:35~18:20 | |
寺尾 | 16:35~18:20 | 14:45~16:30 | |
高階西 | 18:25~20:10 | 20:15~22:00 | |
福原 | 18:25~20:10 | 20:15~22:00 |
中学3年生
新河岸校では10/4(日)に中学3年生対象にテスト対策授業を行います。皆さんの日ごろに努力をしっかり結果に結び付けれるよう一緒に頑張りましょう。塾生でない生徒さんのご参加も歓迎いたします。
10/4(日)
学年 | 学校 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|
中3 | 砂 | 16:45~18:25 | 15:00~16:40 |
高階 | 18:30~20:10 | 20:15~21:55 | |
高階西 | 20:15~21:55 | 18:30~20:10 | |
寺尾 | 15:00~16:40 | 16:45~18:25 | |
南古谷 | 15:00~16:40 | 16:45~18:25 | |
葦原 | 16:45~18:25 | 15:00~16:40 | |
城南 | 18:30~20:10 | 20:15~21:55 | |
福原 | 20:15~21:55 | 18:30~20:10 |
9月6日(日)に北辰テストがいよいよ会場で実施されます。多くのお子様が7月の北辰テストおよび1学期の通知表をふまえて進路を決定しつつある時期だと思います。今回のテストからは受験生も増え、夏を通過したことで学力も上がっていることから前回よりさらに難しい内容での出題が予想されます。
そこで山手学院狭山校では、9月6日(日)に北辰テストの解説授業を実施いたします。テストを受けた当日だからこそ意味のある「解説」「解き直し」のプロセスを今回もしっかり行い、一人ひとりが目標への具体的な課題が持てる機会としていただきたいと考えています。
日時 :9月6日(日) 16:00~18:00 201教室
持ち物:筆記用具・北辰テスト
難関公立対策ゼミ
難関公立高校合格を目指して、得点力を極限まで高めます。
対象高校:県立浦和、浦和第一女子、大宮、県立川越、川越女子、所沢北など
●2020年県公立高校入試合格実績(抜粋)
県立川越66名,川越女子高校40名,所沢北高校60名
●実施要綱校
【会 場】山手学院 坂戸校
【教 科】数学・英語・理科・社会(4教科セット)
【対 象】難関公立高校を目指す中学3年生
【期 間】2020年9月~2021年2月の日曜日
【時 間】数学・英語 14:00~16:10(60分×1)、理科・社会 16:20~17:50(90分×1)
※費用・授業日程などの詳細は各校舎までお問い合わせください。
※数学&理科と英語&社会を隔週で交互に実施いたします。
※塾生以外の方が難関公立対策ゼミのみを受講することも可能です。
●ゼミ受講者の公立入試平均点と全県平均との差
教科 | ゼミ受講者平均点 | 全県平均点 | 全県平均との差 |
---|---|---|---|
国語 | 63.3点 | 57.2点 | +6.1点 |
数学(学校選択問題) | 61.6点 | 55.2点 | +6.4点 |
英語(学校選択問題) | 65.3点 | 58.9点 | +6.4点 |
理科 | 79.5点 | 51.1点 | +28.4点 |
社会 | 82.9点 | 55.4点 | +27.5点 |
上の表は昨年度の難関公立対策ゼミ受講生の『県公立高校入試得点の平均点』を表にしたものです。全県平均と比較して、今回もすべての教科において高い数値を出すことができました。一昨年度から大幅に内容を変更した難関公立対策ゼミは、『理科・社会で高得点を確保と、数学・英語の応用力・速答力の養成』を目標に進めています。川越・川越女子合格者数県下№1の原動力となっている講座です。
●難関公立対策ゼミの特徴
学校選択問題に対応
従来の入試では、課題に対してどう対応するか、ということが問われることが多く、課題の背景や理由を考えることを求めるような出題は基本的にありませんでした。しかし、実施から今年度で5回目を迎える公立入試の学校選択問題では、十分な知識や技能の習得を前提とした、「思考力・判断力・表現力」を強く意識した問題が出題されています。これらの力を意識した問題では、「正解が一つに定まらない問題に対して、自分が持っている知識を総動員して解答すること」が求められます。配点が高めに設定されているため、これらの問題でどれだけ得点できるかが合否を分けていることは間違いありません。難関公立対策ゼミでは、合否を分ける問題にしっかり対応し、合格を勝ち取ります。
実戦的なテスト演習
難関公立対策ゼミでは、知識のインプットよりもアウトプットを重視して授業を実施します。授業では、最初に30分間のテストを実施します。テストの解説授業後、各回に設定した重要問題を演習します。重要問題は入試問題の中でも差がつきやすい問題にテーマを絞り、ライバル達に圧倒的な差をつけて合格を勝ち取ることを目指します。
各教科の学習内容
【数 学】
数学の学校選択問題では、小問集合等で出題されるような基本問題でも十分な計算力を必要とする問題が多くあります。また、数学的な解法技術・視点を身に付けていないと解きにくい問題が多いのも特徴です。数学の難関公立対策ゼミでは、テスト形式の問題演習を通じて、落としてはいけない問題を確実に正解する計算力を養います。さらに、各単元の有名頻出問題の解法習得により、差のつく問題を解くためのトレーニングを行います。
【英 語】
英語の読解問題は、全国的に難化・長文化の傾向にあります。難関公立ゼミでは、近年の入試問題でよく出題されている題材の文章を読みながら、素早く内容を読み取り、様々な形式の設問に答える訓練をおこないます。また、英作文においても、短時間で自分の意見をまとめられるよう、頻出構文の定着と運用方法を指導していきます。同時に併願私立高校入試に必要な知識事項も扱うことで、すべての入試に対応できる総合力を鍛えていきます。
【理 科】
公立入試の理科では、知識のみでは選択肢を選べず、覚えた知識を活用して答えを導き出す問題が近年増えています。難関校に合格するためには、これらの問題の他に記述問題や高度な計算問題にも対応できる力を身につけなくてはなりません。このゼミでは、表やグラフを読み取る問題や記述問題などの暗記だけでは対応できない差のつく問題を中心に演習を行い、入試でしっかりと解答するための力を養成し、実力向上を目指します。
【社 会】
公立入試では、文章記述問題や資料解釈問題、歴史上のできごとの順番を問う問題など、思考力や表現力を問う問題が出題されています。これらの問題は他の問題よりも正答率が低いことが多く、難関校合格のためには、これらの問題で正答できるようにする必要があります。この難関公立ゼミでは、難関校を志望する生徒が地理・歴史・公民の各分野でおさえておくべき重要問題を中心に演習を行い、得点力アップをはかります。