2024/05/23 06:07配信
山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2024年5月13日
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5/13 子どもの価値を下げない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保護者の心得として、
「あなたの子どもを他の子どもたちと比較し
てはいけない! Don’t compare your child
to others!」という言葉がある。
なぜなら、不用意な比較によって、無用な優
越感を抱く子どもや無用な無力感を抱く子ど
もが生まれてしまうからだ。
生まれ月の差や成長度の差が大きい時期に、
子どもの本当の能力などわからない。
保護者の世代の中学生を苦しめた相対評価の
通知表評定は、教育的配慮がないものであっ
た。5の評価を7%、4の評価を24%、ある
生徒たちに与えたら、努力して成績が伸びて
いる生徒たちに対しても、1の評価を7%、
2の評価を24%、与えていた。下位の31%の
生徒たちは、奮起するのではなく、たいてい
の場合、無力感を抱き、やる気を失っていた
のだ。
残念ながら、過去の考え方のまま、毎週のテ
ストで生徒たちの席順を決めている塾がある
ようだ。成績順に前方から座らせるが、後方
に座らされた子どもの心理を考えると、親と
して怖くなる。
なぜなら、後方の子どもは、多くの場合、無
力感を抱き、「自分はできない」と自己評価
して、自分の価値を下げてしまうからだ。
生まれ月の差も、成長度の差も、たしかに、
子どもたちのあいだに存在する。
しかし、それは時間や成長とともに解消され
ていくものだ。
冒頭の心得は、「子どもたちは、自分の時間
が来たとき、輝く。They shine when it’s
their time.」と続く。ほんとうに、そのと
おりである。
不用意な比較で、子どもの価値を下げてはい
けない。一人ひとりの輝く時間は、一人ひと
り、違う。
さいわいなことに、現在の通知表評定は、一
人ひとりの主体的な取り組みを評価するもの
になっている。
他の子どもたちと比較することなく、一人ひ
とりの子どもを励ますことが大切である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子どもは健康な状態に正常化されるべきであ
る。そこから子どもは進歩する。
(教育学者マリア・モンテッソーリ)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
■山手学院サポート
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院ホームページ
https://www.yamate-gakuin.co.jp/
■メルマガ バックナンバー
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/
- カテゴリーがありません