©Yamate Gakuin
TOPメルマガ過去配信アーカイブバックナンバー 8/5 慣れるまで習え
教室案内
メールマガジン

2024/08/08 05:57配信

バックナンバー 8/5 慣れるまで習え

山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2024年8月5日

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8/5 慣れるまで習え
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「習うより慣れよ」という表現がある。
「習」(繰り返し)によって「常」になるこ
とを「慣」(習慣)というから、本来なら、
「慣れるまで習え」というべきなのだ。

たとえば、タッチタイピング。
かつてはブラインドタッチという和製英語が
通用していたけれど、現在は、きちんとタッ
チタイピングという。キーボードを見ないで
タイピングすることである。
最初は、キーボード配列を確認し、意識しな
がらタイピングを練習する。文字どおり、生
まれたばかりの小鳥が羽をバタバタと繰り返
し動かすように「習う」。
そして、練習を繰り返していると、やがてキ
ーボードを見ないでタイピングできるように
なる。意識しないでもできるようになれば、
「慣れる」である。
したがって、「習うより慣れよ」は、習慣化
が目的であるから、やはり、「慣れるまで習
え」というのが正しいだろう。

意識に上げながら、学んだことを身につける
ことが「学習」である。
かりに、「ながら勉強」のように、テレビや
ラジオなどの音声に意識が向いていたら、目
の前の学習内容は意識されず、脳に情報が入
らない。学習内容を覚えるためには、まず学
習内容に注意(意識)を向ける必要がある。
注意を集中して学習したことが、脳の海馬に
短期記憶として保存される。とくに、繰り返
したことはしっかりと残る。

ただし、短期記憶というのは、長期記憶とし
て定着する前の状態であるから、臨時記憶と
もいい、学習後、余計なこと(テレビ、ゲー
ム、スマホなど)をすると、かんたんに壊れ
てしまう。
学習を定着させる方法は、学習後、目をつぶ
り、リラックスして、10分~20分、休憩する
ことだ。
リラックスして脳波がα波になれば、短期記
憶が長期記憶に移動するそうだ。

そもそも記憶と睡眠はセットであるから、学
習を長期記憶として定着させたいなら、寝る
前に今日の学習を振り返るといい。
なぜなら、入眠直後の徐波睡眠(呼吸や脈拍
が穏やかになる)から熟睡のあいだに、新し
いこと、重要なことから、長期記憶として定
着するからだ。

「慣れるまで習え」を実行して、しっかり睡
眠をとれば、その学習は必ず自分のものにな
る。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人は先延ばしやグズグズするのが好き。仕事
も、日ごとに、延期して、いつも手遅れにな
る。時間を定めたら、しっかり固定して、ず
らしてはいけない。(『鏡の国のアリス』作
者・ルイス・キャロル)
Man naturally loves delay,
And to procrastinate;
Business put off from day to day
Is always done too late.
Let every hour be in its place
Firm fixed, nor loosely shift.
(Lewis Carroll 1832-1898)

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
[山手学院サポート]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[山手学院ホームページ]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/

[メルマガ バックナンバー]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/

MAIL MAGAZINE
カテゴリから探す
  • カテゴリーがありません
タグから探す
  • タグがありません