2024/08/17 05:59配信
山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2024年8月17日
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8/17 語源を知ること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
語源を知ると、言葉の世界が広がる。
子どもは、思った以上に、語源に関心を示す
ものだ。
口に出したとき、音が同じであったり、似て
いたりする場合、多くの言葉の意味やイメー
ジが重なる。
たとえば、「津波」tsunami。英語にもなっ
ている日本語であるが、「つなみ」という日
本語が先で、漢字は後である。「つ」は訓読
みで和語。中国の天津(てんしん)の「しん」
は音読みで漢語。天津は東の渤海に面してい
る。したがって、港を表す「津」の字が使わ
れている。
日本の地名でいえば、大津、草津、沼津…。
中世の日本において、大きな港であったから
「大津」と呼ばれたとか。
学者によっては、「荷物を積む」から「つ」、
「人が集う」から「つ」と呼ばれた、という
けれど、津という漢字を当てた理由を考えれ
ば、従来の定義どおり(英語の定義も同じ)
tsu(harbor)(港)+nami(waves)(波)でい
いのではなかろうか。
中学生になると、typhoonという英語を知っ
ている生徒がいるので、
「じゃあ、タイフーンは、日本語の台風です
か?」と質問される。
「残念。台風は、音読みだから、漢語だよ。
和語ではない。ギリシャ語かアラビア語が語
源らしい」
「ところで、台風7号とか、台風アンピルと
か、どういう意味ですか」
言葉に関心を持つと、つぎつぎに疑問がわい
てくる。
「台風7号は、今年に入って、文字どおり7
号ということ。アンピルは、政府間組織「台
風委員会」が決めた140種類の名前の一つで、
今回、順番が回ってきた。台風8号は、悟空
(ウーコン)が当てられるそうだ。ちなみに
アンピルは、タマリンドという植物のカンボ
ジア名。ウーコンは、孫悟空の名の悟空」
「孫悟空って、聞いたことがあるよ」
「玄奘三蔵のお供をしたスーパー・モンキー
だ。『西遊記』は、講談社の青い鳥文庫にも
入っているから、ぜひ読んでごらん」
言葉をきっかけに知識がつながり、話題が広
がっていく。
言葉に興味を持つと、どの国の言葉にもおも
しろい発見がある。どの国の言葉にも世界中
の言葉が含まれているのだ。
わたしたちが、日本語のつもりで使っていて
も、古代インド語や古代朝鮮語や古代中国語
だったりする。
ぜひ言葉に興味を持ってもらいたい。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人は先延ばしやグズグズするのが好き。仕事
も、日ごとに、延期して、いつも手遅れにな
る。時間を定めたら、しっかり固定して、ず
らしてはいけない。(『鏡の国のアリス』作
者・ルイス・キャロル)
Man naturally loves delay,
And to procrastinate;
Business put off from day to day
Is always done too late.
Let every hour be in its place
Firm fixed, nor loosely shift.
(Lewis Carroll 1832-1898)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
[山手学院サポート]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[山手学院ホームページ]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/
[メルマガ バックナンバー]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/
- カテゴリーがありません