2024/09/02 05:58配信
山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2024年8月27日
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8/27 納豆の力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受験生の保護者が子どもにしばしば勧める食
品の一つが「納豆」。
身体や脳に良い食品として認識されているよ
うだ。
発酵大豆食品である納豆の健康効果は、酵素
ナットウキナーゼや納豆菌の働きでも確かめ
られている。ナットウキナーゼは血栓を防止
し、納豆菌は腸内環境を整える。
冒険家が納豆を携えていくのは、納豆菌が大
腸菌などの細菌に強いからで、食中毒防止の
ためでもある。
ちなみに、人に有益な場合を発酵、人に有害
な場合を腐敗という。
さて、糸引き納豆は、細菌である納豆菌によ
って発酵されている。大豆たんぱく質はいう
までもないが、ビタミンB2、ビタミンK2など
のビタミン、亜鉛、鉄、カリウム、カルシウ
ムなどのミネラル、葉酸、イソフラボン、オ
メガ3脂肪酸、レシチン、食物繊維などを含
む、日本を代表するスーパーフードだ。
NHK WORLD-JAPANでも「納豆の力」として取
り上げていたが、外国の人にも説得力のある
内容であった。
「江戸時代の『本朝食鑑』に、納豆は、腸を
整え、食を進め、解毒する、とある」
「納豆は死亡リスクを10%ほど下降させる」
「納豆は免疫力を活性化する」
「ビタミンK2は、骨の形成を促す」
「ビタミンK2は、やる気を促進し、脳の炎症
を抑える」
「納豆のネバネバの粘着成分であるガンマPG
Aは食後血糖値を抑える」
などなど。
ナットウキナーゼも、納豆菌も、納豆に含ま
れる栄養素も、適度に食べるなら、身体や腸
にいいことはまちがいない。(どんな栄養も
食べ過ぎは禁物)
では、納豆が脳に良い、というのは、どこか
ら来たのか。
ナットウキナーゼやイソフラボンが認知症予
防に役立つ可能性が報告されているが、子ど
もに納豆を勧める理由としては弱い。
それよりも、大豆レシチンが、記憶力、集中
力、思考力を高める神経伝達物質アセチルコ
リンの材料になることに注目した結果であろ
う。
そうはいっても、納豆の最大の効果は、やは
り江戸時代から続く「腸を整える」である。
腸と脳の関連は密接で、腸は「第二の脳」と
いわれる。
健康な腸が、最適な脳の機能のためには、不
可欠なのだ。
参考:NHK WORLD-JAPAN The Power of Natto
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人は先延ばしやグズグズするのが好き。仕事
も、日ごとに、延期して、いつも手遅れにな
る。時間を定めたら、しっかり固定して、ず
らしてはいけない。(『鏡の国のアリス』作
者・ルイス・キャロル)
Man naturally loves delay,
And to procrastinate;
Business put off from day to day
Is always done too late.
Let every hour be in its place
Firm fixed, nor loosely shift.
(Lewis Carroll 1832-1898)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
[山手学院サポート]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[山手学院ホームページ]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/
[メルマガ バックナンバー]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/
- カテゴリーがありません