©Yamate Gakuin
TOPメルマガ過去配信アーカイブバックナンバー 9/10 耳と声
教室案内
メールマガジン

2024/09/10 05:56配信

バックナンバー 9/10 耳と声

山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2024年9月10日

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9/10 耳と声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「読み聞かせ」「音読」が、言語の習得にお
いて、もっとも重要な行為である。
「読み聞かせ」「音読」に力を入れている学
校の生徒たちの多くは読書が得意になり、お
ざなりにしている学校の生徒たちは読書が苦
手になる。
外国語の習得も同様で、まず聞く耳を鍛え、
話す口を鍛えることが最初に必要な行為であ
る。「読む」「書く」は、「聞く」「話す」
の後に続くステップだ。

さて、母語(マザータング)は、保護者の声
を耳で聞き、保護者の口の動きを見て、それ
をまねて自分の声を発することによって身に
つけた言葉である。
発語は、声帯、唇、舌、鼻孔、口腔、咽頭、
喉頭などの形を微妙に変化させながら声を発
する繊細な筋肉運動で、幼少時からの継続的
な訓練の成果にほかならない。
成長するにつれ、子どもは、保護者だけでな
く、周囲から聞いた声(言葉)を参考にして、
自分の声で発語してみる。そして、その声を
自分の耳で聞いて発音を調整していく。
言葉を増やしていくのは、自分の耳と自分の
声の共同作業なのだ。

基本として、耳は自分で発音できる範囲を聞
き、口は耳の可聴域内しか発音できない。
したがって、「聞く」「話す」の訓練はセッ
トである。
子どもであれば、聞き分けることができれば
発音できるようになるし、発音できれば聞き
分けられるようになるだろう。
大人になってしまうと、一生懸命に聞くだけ
では足りず、発話者の口や唇の形、さらに舌
の形や位置まで確認して、発音を練習する必
要がある。
言語の習得は、若いほうが有利なのだ。

もちろん、大人には大人の利点があり、たく
さんの知識や理解の力が言語の習得を助けて
くれる。そういっても、耳と声の重要さは、
年齢には関係ない。
日本語であっても、外国語であっても、言語
を習得したいなら、子どもも大人も、自分の
耳を澄まし、自分の声を出して、言葉を覚え
ていかなければならない。

子どもたちの音読は、耳と声を通して、文字
の世界に入っていく。
読書できることが、学力の基礎になるのだ。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遊びは子ども時代の仕事である。
Play is the work of childhood.
(心理学者ジャン・ピアジェ1896-1980)

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
[山手学院サポート]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[山手学院ホームページ]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/

[メルマガ バックナンバー]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/

MAIL MAGAZINE
カテゴリから探す
  • カテゴリーがありません
タグから探す
  • タグがありません