2024/10/21 06:19配信
山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2024年10月21日
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10/21 睡眠不足が脳にダメージを与える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
睡眠を削ってまでの学習は、子どもの脳に大
きなダメージを与えてしまう。
受験に向けた学習のために睡眠を削っている
小学生や中学生は、知らないあいだに自分の
能力を削っているかもしれないのだ。
睡眠不足の危険について説明しよう。
さまざまな研究から、睡眠時間の短い子ども
たちは、記憶力が劣る、と報告されている。
その日の学習は、脳の海馬が担当して、短期
記憶として蓄える。
この海馬の大きさが、睡眠時間の長さによっ
て変わる。しっかりと睡眠をとっている子ど
もたちの海馬のほうが、睡眠不足の子どもた
ちの海馬よりも、大きく発達している。そし
て、海馬の大きさが脳の働き(記憶など)に
直結している、という。
動物実験では、慢性的な睡眠不足を続けさせ
ると、海馬における新しい神経細胞の生成が
減少し、海馬の大きさが縮小することがわか
っている。
人に同じことが起きると、記憶力や認知機能
が低下する。
子どものときの慢性的な睡眠不足や質の悪い
睡眠が怖いのは、海馬の機能が回復しないか
もしれないからだ。
慢性的な睡眠不足が海馬の発達や機能を損な
ってしまうのだから、眠る時間を惜しんだ受
験学習など、あってはならないだろう。
心の落ち着いた、質のいい睡眠であれば、入
眠直後の徐波睡眠から熟睡に至り、成長ホル
モンが分泌され、神経細胞の生成や修復が行
われる。同時に、短期記憶が大脳皮質に移動
し、長期記憶として保存される。
ぐっすりと眠ることは、子どもの脳や身体を
成長させる必要条件である。
学習と睡眠の関係、脳の海馬と睡眠の関係を
知ると、どのような学習計画を立てたらよい
のか、わかるだろう。
まず睡眠時間をしっかりと確保する。
つぎに学習時間を配置する。
そして、学習後の睡眠が大事であるから、学
習後、スムーズに眠れるように段取りする。
(学習後、記憶を壊すような余計なことをし
ないように!)
脳の海馬を大きくするためにも、健全に働か
せるためにも、質のいい睡眠を十分にとるこ
とが大事である。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本は、わたしたちの心の氷海を砕く斧だ。
A book must be an axe for the frozen sea
within us.
(フランツ・カフカ 1883-1924チェコの小説
家)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
[山手学院サポート]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[山手学院ホームページ]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/
[メルマガ バックナンバー]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/
- カテゴリーがありません