2024/11/22 06:15配信
山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2024年11月20日
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11/20 受験生の慢性的なストレス(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回、慢性的なストレス状態から回復するた
めの準備として、「早寝早起き」を勧めた。
早寝早起きの秘訣は、就寝時間を守ること。
起きる時間の8時間前には、就寝するといい
だろう。子どもの場合、睡眠時間によって脳
の海馬の大きさが変わることがわかっている
ので、睡眠不足は脳の大敵なのだ。
睡眠をしっかりと取ることが、ストレスに対
する防御となり、また現状からの回復につな
がる。
ところで、急激なストレスによる精神疾患を
PTSD(心的外傷後ストレス障害)という。
『The Post-Traumatic Stress Disorder
Sourcebook』(Glenn R. Schiralde, Ph.D.)
を参考に、慢性的なストレスによる「学習意
欲喪失」への対応を考えてみよう。
興味深いことに、回復の準備段階は、すべて
の受験生にとって必要なことでもある。
第一に、睡眠不足を避けること。
睡眠不足は、不安の原因でもあり、結果でも
ある。良質な睡眠の鍵は、量と規則性。睡眠
の量は8時間ほど、規則性は通常の睡眠と起
床時間を守ること。
現代人は生活パターンが乱れていることに気
づかないが、一週間、規則正しい睡眠をとる
ことができれば、その効果に驚くだろう。
つぎに、栄養に配慮すること。
食事に気を配る習慣は、ストレスに対処する
基本である。
良い栄養は、ストレスや不安に対する抵抗力
を上げる。逆に、貧しい栄養は、ストレス要
因になる。
■植物性の食品のさまざまな炭水化物からカ
ロリーを得る。(砂糖や塩や脂肪で加工され
ていない食品が望ましい)
■飽和脂肪酸やコレステロールを含む肉食を
減らす。(赤身、鶏肉、魚、あるいは、豆類
やナッツなどで代替)
■脂肪、砂糖、塩、カフェイン、加工食品、
アルコールを減らす。
■十分なカルシウムを取る。
■一日を通して血糖値の安定を保つ。(血糖
値を大きく高下させる濃縮されたスィーツを
避ける。砂糖は瞬間的なエネルギーをもたら
すが、1時間後に、人を疲れさせ、緊張させ
る)
■十分な水を飲む。
以前、「練習中は水の一択」で紹介した水泳
の強化選手が話していたことと、ほぼ同じ内
容である。
結局、なにごとも「健康」が先なのだ。
受験生が慢性的なストレスに負けてしまわな
いように、睡眠と栄養に気をつけ、健康な状
態を維持したい。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現実の世界には限界がある。想像の世界には
際限がない。
The world of reality has its limits; the
world of imagination is boundless.
(ジャン=ジャック・ルソー 1712-1778 フラ
ンスの哲学者)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
[山手学院サポート]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[山手学院ホームページ]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/
[メルマガ バックナンバー]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/
- カテゴリーがありません