2025/01/21 06:24配信
山手学院こども教育研究所メルマガ
バックナンバー
2025年1月14日
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1/14 コーチの重要性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教師はいうまでもないが、子どもたちに教え
る立場にいる大人は、まず「いいコーチ」で
あることが必要である。
コーチの語源は、ハンガリーの小さな町コー
チKocsだ。ウィーンとブタペストのあいだの
輸送を受け持つ馬車などの乗り物を造ってい
た。
英国ではバスなどをコーチと呼び、アメリカ
では普通客車などをコーチと呼び、人や物を
目的地に運ぶことから、目的を達成させるた
めの指導者を比喩的にコーチと呼ぶようにな
った。
したがって、指導する相手の目的や目標が前
提として存在しなければ、コーチングは成立
しない。
人は現在の状態をスタートに想定しがちであ
るが、じつは、未来の目的や目標が先だ。
なぜなら、目的や目標があるから、人は行動
を起こせるのであって、現状はゼロ地点でし
かないからである。
現状から目的や目標を考えてしまうと、目的
や目標が小さなものになりがちだ。
自分の目的や目標は、あくまで自分のもので
あるから、絶対的に自分の希望でいい。
自分の目的や目標が決まったら、未来に向け
て行動を起こすのだ。
このとき、いいコーチが必要になる。
コーチング自体、行動心理学や神経科学や栄
養学などによって、より良い指導に進化して
いる。強圧的なスパルタ指導など、ありえな
い。
たとえば、授業法でいえば、教師は、授業を
始める前に、目の前の生徒をリラックスさせ
なければならない。なぜなら、緊張状態は学
習や練習の吸収や定着を妨げることがわかっ
ているからだ。
つぎに、生徒をやる気にさせる。なぜなら、
やる気(want to)が学習や練習を促進する
からだ。
いっぽう、強制(have to)は、無意識に学
習や練習を回避させようとする。スパルタ指
導は、学習効果を低下させてしまうのだ。
子どもたちがリラックスした状態でやる気を
出せば、たいていのことは身につけることが
できる。
自分の目的や目標を達成するための行動を自
ら積極的に起こせば、学習も練習も気分よく
進められる。
いいコーチとは、科学的な根拠に基づいて、
子どもたちを彼らの目的や目標に導いていく
指導者だ。
そうなるためにも、教育に関わる研究のさま
ざまな成果を今後の指導に活かしていく必要
があるだろう。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月の教育アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学んでも考えなければ、わかってない。考え
ても学ばなければ、危ない。
Learning without thinking is useless.
Thinking without learning is dangerous.
(孔子・中国の思想家 紀元前551-479)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問等がございましたら、ぜひお知らせく
ださい。
山手学院こども教育研究所
E-mail ykl@yamate-gakuin.co.jp
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校や転学、また通信制高校の選択など、
子どもたちの抱える問題をご相談ください。
[山手学院サポート]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/yamate-support/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達にご紹介ください。
小学生にも中学生にも役立つ情報を配信いた
します。ぜひお友達に山手学院こども教育研
究所メールマガジンをご紹介ください。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[山手学院ホームページ]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/
[メルマガ バックナンバー]
https://www.yamate-gakuin.co.jp/backnumber
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山手学院こども教育研究所メルマガの登録
解除は、以下のURLをクリックしてお手続き
ください。
https://www.yamate-gakuin.co.jp/mail-magazine-cancel/
- カテゴリーがありません