©Yamate Gakuin
TOPブログHOTLINE202504 山手学院こども教育研究所・山手学院サポートについて
教室案内
ブログ
HOTLINE202504 山手学院こども教育研究所・山手学院サポートについて
 
2025/04/18
HOTLINE202504 山手学院こども教育研究所・山手学院サポートについて

山手学院こども教育研究所メールマガジンのご案内

 山手学院50周年。これまで、ホットラインや小冊子やイベントなどを通じて、学習方法や学習習慣のつくり方などをアドバイスし、みなさまとともに実践してきました。また、中学受験、高校受験、大学受験に関する情報や精細なデータに基づく入試分析などを発信し、受験校選択や受験学習に活用してきました。
 学習や生活、受験に関する知識や情報を広く知らせることは、生徒や保護者のみなさまの気づきや発見を促し、今後の学習や生活、受験に必ず役立ちます。
 ぜひ、山手学院こども教育研究所のメールマガジンをお申し込みください。(週1回の定期配信と教育情報の号外配信になります)

小冊子「人生が変わる学び方」をご希望の方に
 効果的な学び方をまとめた小冊子「人生が変わる学び方」(Vol.1, Vol.2)をご希望の方に差し上げます。冊子希望フォームよりお申し込みください。各校舎を経由して、お渡しいたします。

山手学院サポート「ご相談窓口」のご案内

ご相談フォームをご利用ください。(不登校 転学 通信制高校 大学・専門学校進学 など)

 現在、山手学院の各校舎において、不登校の相談、通信制高校の相談などが増えています。また、卒塾生のなかにも、進学した高校から、さまざまな事由で、通信制高校に転学する生徒がいます。
 不登校の児童・生徒たちにとって、大きな課題の一つは、「学ぶこと」の継続です。「学ぶこと」を継続できれば、かならず自分の可能性が開けます。
 たとえば、埼玉県公立高校には、「不登校の生徒などを対象とした特別な選抜」があります。高校の合格を決定するのは、自分の持っている学力です。
 また、全日制高校も、定時制高校も、通信制高校も、「高校卒業資格」は同等です。大学・専門学校の合格を決定するのは、やはり、自分の持っている学力です。
 ですから、どのような状態になったとしても、「学ぶこと」を継続してほしいのです。自分の道を選択するとき、重要になるのは、正しい「情報」と生徒の立場に立った「進路指導」です。
 そこで、山手学院は、不登校のときの学習、通学する高校からの転学、通信制高校の選択、大学・専門学校への進学などに関する、山手学院サポート「ご相談窓口」を開設しています。
 子どもたちがくよくよと悩みを長引かせてしまう前に、ぜひご相談ください。山手学院サポートが各校舎と連携しながら、ていねいにサポートします。

▲このページの一番上へ

▲ホットライン4月号目次へ