©Yamate Gakuin
TOPブログHOTLINE202507 山手そろばん教室 県内で日ごろの成果を発揮!
教室案内
ブログ
HOTLINE202507 山手そろばん教室 県内で日ごろの成果を発揮!
HOTLINE
2025/07/17
HOTLINE202507 山手そろばん教室 県内で日ごろの成果を発揮!

梅雨とは名ばかりの猛暑日となった6月29日、さいたま市にあるRaiBoC Hall(市民会館おおみや)にて、全埼玉珠算競技大会が開催されました。埼玉県内のそろばんの腕自慢たちが集まるこの大会に、山手そろばん教室から19名の生徒が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました!

日頃の成果を発揮!

出場した生徒たちは、練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい成績を収めました。主な結果は以下の通りです。

《小学4年生以下の部》
団体総合競技:2等
個人総合競技:2等2名、3等1名
読上算:優勝、2等1名
読上暗算:2等2名、3等1名
フラッシュ暗算:2等1名、3等1名

《小学生の部》
団体総合競技:3等
個人総合競技:2等1名、3等2名
読上算:優勝、3等2名
読上暗算:2等1名、3等3名
フラッシュ暗算:優勝、3等1名

読上算とフラッシュ暗算で優勝!

小学4年生以下の部・個人総合競技では、なんと満点が5人も出るという接戦!そのうちの2人は山手そろばん教室の生徒で、同点決勝までもつれ込む熱戦の末、惜しくも敗れましたが山手の生徒が堂々の2等に輝きました。

そして、特筆すべきは読上算です。山手そろばん教室の小学生が、中高生や一般の部を含む全選手の中で最も高い得点を獲得しての優勝という快挙を達成しました! 十段の選手が5名以上いる中で、この結果は本当に素晴らしいです!

競技会で得られる貴重な経験

大会前日に行った練習会では、普段の授業ではなかなかできない同点決勝や読上算など、実践的な練習をたくさん行いました。
目標点を達成できた生徒、悔しい思いをした生徒、結果はそれぞれでしたが、この競技会で得られた経験は、生徒たちのこれからの選手人生にとって必ずプラスになるはずです。

山手そろばん教室では、今後も競技会への参加を通して、生徒たちが実力を伸ばし、検定合格や競技会でのさらなる活躍を目指せるよう、指導を続けてまいります。

▲このページの一番上へ