
下記日程において定期テスト対策授業を実施いたします。学校の教科書・ワーク・ノートなどを持って、ぜひ参加してください。
※個人フォローも実施いたします。授業後・土日の勉強会にも参加してください。
※試験範囲になっている講座には、都合がつく限り原則として参加してください。
10:00~10:30 【中2】社会(東北地方)【教科書P245~P253】
11:25~11:55 【中2】理科(静電気と電流)【教科書P238~P247】
15:35~16:05 【中2】理科(回路に流れる電流・回路に加わる電圧)【教科書P250~P261】
20:30~21:00 【中2】理科(電圧と電流と抵抗)【教科書P262~P267】
21:00~21:30 【中2】理科(電気エネルギー)【教科書P268~P271】
10:00~10:30 【中2】理科(電流がつくる磁界)【教科書P274~P281】
13:00~13:30 【中2】社会(北海道地方)【教科書P257~P265】
13:30~14:00 【中2】社会(幕政の改革と化政文化)【教科書P130~P137】
14:00~14:30 【中2】社会(欧米諸国の近代革命)【教科書P150~P161】
14:30~15:00 【中2】社会(開国と江戸幕府の滅亡)【教科書P162~P167】
15:00~15:30 【中2】社会(明治維新)【教科書P168~P177】
15:30~16:00 【中2】社会(立憲制国家の成立)【教科書P178~P185】
17:30~18:00 【中2】社会(発電機のしくみ)【教科書P282~P288】
18:00~18:30 【中1】理科(レンズのはたらき)【教科書P156~P161】
18:30~19:00 【中1】理科(音の世界)【教科書P164~P170】
10:45~11:15 【中2】理科(気象の観測)【教科書P174~P181】
11:15~11:45 【中2】理科(気圧と風)【教科書P182~P188】
11:45~12:15 【中2】理科(消化と吸収のしくみ)【教科書P130~P137】
12:15~12:45 【中2】理科(呼吸と血液のはたらき)【教科書P138~P145】
12:45~13:15 【中2】理科(刺激と反応)【教科書P150~P159】
13:15~13:45 【中2】理科(日本の天気の特徴)【教科書P214~P223】
13:50~14:20 【中1】理科(力のはたらきとはかり方)【教科書P172~P179】
14:20~14:50 【中1】理科(力の表し方・力のつり合い)【教科書P180~P185】
14:50~15:20 【中1】理科(火山の姿・火山がうみ出す物)【教科書P200~P205】
15:20~15:50 【中1】理科(火山の活動と火成岩)【教科書P206~P212】
15:50~16:20 【中1】理科(地震のゆれの伝わり方)【教科書P214~P217】
16:00~16:30 【中2】社会(江戸幕府の成立と鎖国)【教科書P114~P123】
16:20~16:50 【中1】理科(地震が起こるところ)【教科書P218~P224】
16:30~17:00 【中2】社会(江戸時代の産業と元禄文化)【教科書P124~P129】
18:40~19:10 【中2】理科(水蒸気の変化と湿度)【教科書P190~P195】
18:40~19:10 【中2】理科(雲のでき方)【教科書P198~P201】
18:40~19:10 【中1】理科(光の屈折)【教科書P152~P155】
21:00~21:30 【中2】社会(中部地方)【教科書P221~P229】
21:30~22:00 【中2】社会(関東地方)【教科書P233~P241】
10:00~10:30 【中1】社会(ヨーロッパ州)【教科書P74~P84】
13:00~13:30 【中1】社会(アフリカ州)【教科書P88~P95】
13:30~14:00 【中1】社会(北アメリカ州)【教科書P100~P109】
15:35~16:05 【中2】理科(気団と前線)【教科書P202~P206】
20:25~20:55 【中2】理科(大気の動きと天気の変化)【教科書P210~P213】
21:00~21:30 【中1】理科(地層のつくりとはたらき・堆積岩)【教科書P226~P231】
21:30~22:00 【中1】理科(地層や化石からわかること)【教科書P232~P241】
10:00~10:30 【中1】理科(光の反射)【教科書P146~P151】
11:00~11:30 【中1】社会(南アメリカ州)【教科書P114~P122】
11:30~12:00 【中1】社会(オセアニア州)【教科書P126~P133】
12:00~12:30 【中1】社会(武士の台頭と鎌倉幕府)【教科書P64~P69】
12:30~13:00 【中1】社会(鎌倉時代の社会と文化)【教科書P70~P73】
13:00~13:30 【中1】社会(モンゴルの襲来と室町幕府)【教科書P74~P79】
13:30~14:00 【中1】社会(室町時代の社会と東アジアとの交流)【教科書P80~P83】
14:00~14:30 【中1】社会(応仁の乱と室町文化)【教科書P84~P87】
14:30~15:00 【中1】社会(アジア州)【教科書P56~P69】
15:00~15:30 【中2】社会(中国・四国地方)【教科書P197~P205】
15:30~16:00 【中2】社会(近畿地方)【教科書P209~P217】
14:30~15:00 【中1】社会(世界との出会い)【教科書P100~P107】
15:00~15:30 【中1】社会(全国統一)【教科書P108~P113】
15:35~16:05 【中1】理科(状態変化が起こるときの温度)【教科書P126~P131】
●山手学院への入塾をご検討されている保護者様へ
①お子様の現在の状況・目標とされている志望校等に合わせたプランをご希望の日程にて、個別にご説明いたします。お気軽に校舎まで、お問い合わせください(TEL049-227-5011)。
②クラス授業(2週間無料体験)・個別指導(1回無料体験)のほか、定期テスト対策授業・弱点克服特訓講座にも無料でご参加いただけます。