
下記日程において、5受・5進学・6受・6進学・中1・中2・中3生を対象とした「弱点克服特訓講座」を実施いたします。
テスト本番における得点力を高めていくための講座です。
ぜひ積極的に参加してください。
★9/30(土)
18:00~19:30 【中1】数学(文字式の利用)
19:40~21:10 【中1】数学(正負の数の利用)
★10/1(日)
13:00~14:30 【中1】国語(文学的文章の読解)
14:30~16:00 【5受】算数(文章題演習)
15:00~17:50 【6受】過去問特訓 ※指示された受験校の過去問をお持ちください
15:30~17:00 【中3】国語(小説の読解)
16:10~17:40 【5受】理科(氷・水・水蒸気)
17:10~18:40 【中3】数学(式の計算・データの活用)
★10/7(土)
10:30~12:00 【中1】数学(方程式の計算)
11:20~12:50 【5受】理科(てこのつり合い)
12:10~13:40 【中3】数学(関数演習)
★10/8(日)
13:00~14:30 【5受】国語(論説・説明文の読解)
14:40~16:10 【中2】国語(小説の読解)
15:00~18:00 【6受】過去問特訓 ※指定された学校の問題を持参してください
★10/9(月)
10:10~11:40 【中3】数学(総合実戦演習)
10:40~12:10 【6受】算数(総合実戦演習)
10:50~12:20 【5進学】国語(説明文の読解)
11:50~13:20 【5受】算数(数の性質)
13:30~15:00 【6進学】算数(分数の計算)
15:10~16:40 【6進学】国語(物語文の読解)
★10/13(金)
21:00~22:00 【中1】英語(対話文読解)
★10/14(土)
12:50~14:20 【6進学】算数(図形問題)
★10/15(日)
10:00~11:30 【6受】理科(気体の発生)
10:00~11:30 【6進学】国語(説明文の読解)
11:40~13:10 【5受】算数(図形演習)
11:40~13:10 【6受】国語(論説・説明文の読解)
13:30~15:00 【5受】算数(文章題演習)
15:10~16:40 【中3】数学(総合実戦演習)
15:30~18:30 【6受】過去問特訓 ※指定された学校の過去問を持参してください
16:50~18:20 【中3】理科(総合実戦演習)
★10/20(金)
21:00~22:00 【中2】英語(文章読解演習)
★10/21(土)
11:00~12:30 【5受】理科(いろいろな気体)
12:50~14:20 【5受】算数(規則性)
★10/22(日)
11:10~12:40 【6受】算数(図形演習)
11:40~13:10 【5受】算数(割合・比)
13:00~14:30 【6受】算数(規則性)
13:30~15:00 【5受】国語(論説・説明文の読解)
14:40~17:40 【6受】過去問特訓 ※指定された学校の過去問を持参してください
★10/27(金)
21:00~22:00 【中1】英語(英作文)
★11/1(水)
17:00~18:30 【5受】社会(九州地方)
17:00~18:30 【6受】算数(データの活用)
★11/2(木)
17:00~18:30 【5受】理科(月の満ち欠け)
17:00~18:30 【6受】社会(国会・裁判所)
19:00~20:00 【中2】英語(不定詞・接続詞)
20:10~21:10 【中2】英語(動詞の時制)
★11/3(金)
13:00~14:00 【中2】英語(読解演習)
14:10~15:10 【中1】英語(文法演習)
14:30~16:00 【6受】算数(数の性質)
16:10~17:40 【6受】理科(音)
★11/5(日)
14:30~16:00 【6受】理科(日本の天気)
16:10~19:10 【6受】過去問特訓 ※指定された学校の過去問を持参してください
★11/12(日)
10:00~11:30 【6受】社会(日本の歴史)