山手学院南古谷校のご紹介
学習の楽しさ、わかりやすさ、熱意、情報力、どれをとっても地域No.1
小学生『そろばんクラス』のご案内
山手学院南古谷校では、小学生を対象としたそろばんのクラスを開講しております。そろばんを通じて計算能力の向上や大きな数への抵抗を無くすことを目的とし、全国珠算教育連盟主催の珠算検定や暗算検定の合格も目指します。
また一人ひとりの進度や理解度に合わせて指導を行います。
そろばんで培える能力は一生役に立ちます。楽しくそろばんを学びましょう。
無料体験授業を行っておりますので、お気軽に校舎にお問い合わせください。
小学生 そろばんクラス | |
---|---|
日 程 | 毎週月曜日 |
時 間 | ①16:00~16:50 ②17:00~17:50 ③18:00~18:50 ※曜日と時間を選ぶことができます。 |
対 象 | 小学生(小学6年生は応相談) |
費 用 | 週1コース:4,950円(税込)+教材費 週2コース:7,150円(税込)+教材費 |
持ち物 | 筆記用具(体験授業時はそろばんをお貸しいたします。) |
山手学院南古谷校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院南古谷校 時間割(2021年度)
2020入試 合格体験談
- 川越市立南古谷中 I.H.くん
- 山手学院 南古谷校
- 合格校 県立浦和高校・川越東高校(理数)・栄東高校(東・医)
夢に向かって
僕が山手学院に入塾したのは中学3年の夏でした。入ってからは、先生たちが細かいところまで教えてくださり、北辰テストの偏差値がどんどん上がりました。本番前の模試では少し下の方で安心できる状態では無かったですが、そこから3週間は先生たちにできていないところをアドバイスしてもらい、合格することができました。
後輩のみなさん、自分の夢に向かって、宿題、復習をしっかりしてください。そこに山手の先生のアドバイスが加わると第一志望に合格できるはずです。山手の先生のみなさん、僕を合格まで導いてくださりありがとうございました。
- 川越市立南古谷中 S.R.くん
- 山手学院 南古谷校
- 合格校 県立川越高校・川越東高校(理数)・大宮開成高校(特選Ⅰ類)
継続は力なり
僕が山手学院に入塾したのは中学1年生の春です。入塾した頃は塾の宿題とまだ慣れていない中学校生活との両立が難しいときがありました。それで、塾をつらいと思うことが何回かありました。でも少したつと塾での授業がどんどん楽しく、おもしろいものになってきました。そして僕にとって週3回の塾はとても楽しみで待ち遠しいものになりました。
中学3年生になって、自分には「受験生」という意識が芽生え始めました。夏休みには夏期合宿や夏期講習で力を磨き、北辰テストで力を出して、冬休みには冬期講習と正月特訓を受けて様々なことを学びました。
そして、2月の模試では今までの力を出すことができました。そして、そこでできないところを学び直して入試に挑み合格することができました。ここまでこれたのは先生のおかげです。ありがとうございました。
- 川越市立東中 S.O.くん
- 山手学院 南古谷校
- 合格校 県立川越高校・川越東高校(理数)
目標に向かって
私は受験に合格できて自分の努力した1年間が結果につながるということの喜びを実感することができました。勉強は好きではありません。しかし、志望校に合格するという目標達成のためなら努力することができました。受験が近づいてくるにつれて、少しずつ勉強時間を増やし、集中することができました。
塾には中学2年の冬から入り、自分のできることをさらに増やすことができました。夏休み明けの北辰テストでは今までで最も低い点数で、辛い思いをしました。自分のできないことの多さに恐ろしく思い勉強が嫌になってきましたが、目標をあきらめるわけにはいかないという思いで頑張りました。新しい知識が増えるということにだんだん喜びを感じ、勉強も好きになってきました。
目標を達成しても今後大学受験も控えているので高校での3年間も大切にしたいです。努力することは当たり前ですが、とても難しいことだと思うので自分を誇りに思います。
- 川越市立砂中 K.T.くん
- 山手学院 南古谷校
- 合格校 県立川越高校・川越東高校(普通)・大宮開成高校(特待生)
毎日の積み重ねが自分を創る
私は3年生になった最初の授業で自分の学力の無さにおどろきました。他の人は問題をすらすら答えているのに私だけぜんぜん答えることができませんでした。私はそこから1年間たくさん勉強をし、なんとか合格することができました。このことを通して、私は1年生や2年生のときからしっかりと勉強しておくことがいいと思います。3年生に入ってからすべて覚えようとすると、とても苦労します。3年生になる前からコツコツと勉強しておくと良いと思います。
もう一つ、私が合格するために必要だと思うことは、内申点を多く持っておくことです。「1年生のうちはいいや」などと思っていてはいけません。内申点は受験に大きくかかわります。1年生のときから多くの内申点を取ってください。それが大切だと思います。
このように私は3年生になって後悔したことがいくつもありました。受験を通し、一つ一つのことが大切だと分かりました。
- 川越市立東中 S.J.くん
- 山手学院 南古谷校
- 合格校 所沢北高校(普通)・川越東高校(普通)・城西川越高校(特進)・明治学院東村山高校
山手の仲間たちと一緒に
私が山手学院に入塾したのは、3年生の春期講習からです。友人に勧められて入塾しました。そもそも今まで塾に入っていなかったので心配でしたが、先生と生徒の距離が近くすぐに馴染め、楽しかったです。
入塾当初は、国語、数学、英語の3教科だけを勉強していましたが、自分の志望校が明確になり始め、先生が目標校にあった授業やゼミで教えてくれたおかげで無理なく勉強ができました。「難関公立ゼミ」や「正月特訓」ではほかの校舎の先生の授業を受けることができ、周りには同じ志望校の人たちがいるので良い刺激になりました。入試を意識した「県模試」では厳しい採点が合格に近づけてくれました。
整った環境、先生の手厚い指導があったからこそ約1年間頑張れたのだと思います。この勢いを保ったまま高校生活でも頑張っていきたいです。
山手学院南古谷校 | 埼玉県川越市の塾
住 所 | 埼玉県 川越市 並木241-1 シャンティービル(1号館) |
---|---|
電話番号 | 049-236-1222 |
最寄り駅 | JR埼京線 南古谷駅 (駅前) |
南古谷校の塾生が在籍する小学校
牛子小・南古谷小・古谷小・芳野小 (これらの小学校の生徒が南古谷校に通塾し、元気に授業に参加しています)
南古谷校の塾生が在籍する中学校
東中・南古谷中・芳野中・砂中・馬宮中 (これらの中学校の生徒が南古谷校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
南古谷校の塾生が在籍する高校
大宮南高・川越西高・城北埼玉高・大宮開成高・城西川越高・西武台高・跡見学園高 (これらの高校の生徒が南古谷校の個別スクールに通塾しています)