山手学院狭山校のご紹介
将来に希望を持って力強く生きていける指導の実践
山手学院狭山校 校舎予定
※予定は変更になる場合があります。
山手学院狭山校 時間割(2021年度)
2020入試 合格体験談【高校受験】
- 狭山市立中央中 N.M.さん
- 山手学院 狭山校
- 合格校 中央大学附属高校・星野高校(S類特進選抜)
自分への自信
私は、中学3年の春に山手学院に入塾しました。入ったばかりの時は、新しい環境での学習にとても緊張していました。また、解けない問題ばかりで、焦りを感じることもありました。
そんな私が第一志望校を中大付属に決めたのは夏でした。塾の三者面談で先生に勧められたことがきっかけでした。中大付属は偏差値も倍率も高かったので、私はさらに焦りました。しかし、山手学院の先生方は教え方が丁寧で、難しい問題は授業で繰り返し取り扱ってくださるので、どんどん力がつき、北辰や定期テストで高得点が取れるようになりました。そして、焦る気持ちは徐々に薄れて、自分の学力に自信が持てるようになり、無事、中大付属高校に合格することができました。
今、私は新しいスタートラインに立っています。これから先も、緊張すること、焦って不安になるこがある思います。その時は、山手学院での経験を思い出し、自分に自信が持てるようになるまで精一杯努力したいです。
- 狭山市立堀兼中 H.K.さん
- 山手学院 狭山校
- 合格校 中央大学杉並高校
不安から自信へ
私は吹奏楽部に所属していたため、受験勉強を本格的に始めたのは8月に入ってからでした.受験勉強を進めていくうちに、苦手教科である数学の伸び悩みが目立つようになり、山手学院に入塾することを決めました。
個別授業では、過去問題を中心に対策をしてもらうことで、解けなかった問題も解けるようになっていき、自信に繋がりました。また、推薦入試には面接があったため、1月頃からは面接練習もしてもらいました。回を重ねるごとに自分でも質問の受け答えがスムーズになっているのを実感し、不安が消えていきました。
私がこうして志望校に合格できたのも、先生方の手厚いご指導のおかげです。短い間でしたが、本当にありがとうございました。山手学院に入って良かったです。
- 狭山市立入間野中 Y.K.くん
- 山手学院 狭山校
- 合格校 県立川越高校・川越東高校(理数)
中身の濃い7ヶ月間
私は中3の1学期まで塾に通わず、進研ゼミを利用して勉強していました。しかし、夏休みが勝負だと言われてきたので、山手学院に入塾することにしました。3科のみの受講でしたが、自主学習と組み合わせて充実した勉強ができました。特に、国語と数学は、夏休み明けの北辰テストで偏差値を10以上上げることができました。また、その後始まった日曜ゼミでは、自分と同じくらいの高校を目指す生徒のみが集まるため、質の高い授業を効率良く受けたり、自分の立ち位置を知って自信にしたりできました。正月特訓では入試に特化した対策ができただけでなく、正月に行うことでライバルに差をつけられると思い、自然とやる気が湧いてきました。入試ギリギリまで、これまでにやった教材の解き直しをし、しっかりと定着させることができました。
この7ヶ月間、山手学院で学んだことは多く、たくさんの情報を聞けたので安心して受験勉強や受験校決定ができました。本当にここに通えてよかったです。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
- 狭山市立堀兼中 Y.M.くん
- 山手学院 狭山校
- 合格校 県立川越高校・川越東高校(普通)・西武学園文理高校(エリート選抜東大)
塾で作った学習習慣
私は、中学3年の夏期講習から山手学院に入塾しました。そのため、やり尽くすことができないほど教材がたまってしまいました。そのことを先生に話したところ、やるべき教材とそうでないものを選んでくださいました。自分がどう勉強すれば良いのか悩んでいたときも、先生は的確なアドバイスをくださいました。先生方に勉強の方針を明確に教えていただいたからこそ第一志望校に合格できたと思っています。
私は夏休みまでクラブチームでテニスをしていました。それまでは勉強の習慣ができていなかったのですが、毎日自習に行くことでそれらが作られていきました。自分が分からないところを先生方はとても丁寧に解説をしてくださり、苦手をすぐになくすことができました。時には不安になることもありましたが、先生方が全力で応援やサポートをしてくださったため、合格することができました。山手学院の先生方、本当にありがとうございました。
- 狭山市立狭山台中 S.K.くん
- 山手学院 狭山校
- 合格校 所沢北高校(理数)・川越東高校(普通)・西武学園文理高校(理数)
1回1回を大切に
僕は、私立の高校を決める際、理数が得意で国語が嫌いなため、理数科がある高校に絞りました。11月頃から個別相談会が始まり、川越東高校、西武文理高校、錦城高校に行きました。内申点が35もなかったため、西武文理高校しかいい返事がもらえず、西武文理と川越東を受けることにしました。過去問のほとんどを終わらせた状態で受験したため、一般受験でも川越東高校の普通科に合格することができました。
公立高校に目を向けたとき、理数科のある所沢北高校一択でした。この内申点なら380点は必要と言われ、点数の振り分けを考えながら目標点を1科目ずつ立て、過去問に取り組みました。勉強するとき、内申はもう変えられないから、当日点を稼ぐために1回1回を大切に過ごしました。
第一志望校受験日、僕の周りに知り合いはいませんでしたが、先生方や友達の応援メッセージを見て自分を鼓舞しました。これまで応援してくださった方々に感謝しています。
- 狭山市立狭山台中 N.H.さん
- 山手学院 狭山校
- 合格校 所沢北高校(普通)・狭山ヶ丘高校(Ⅰ類)
熱意ある進路指導
春から自分の志望校に進学できることを心から嬉しく思うとともに、献身的に学習面はもちろん、精神面までも支えてくださった山手学院の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
入塾した頃は授業の進度の速さと、周囲の塾生のレベルの高さに驚きました。今思えば質の高い授業と、周りの塾生の頑張りに刺激を受け、成長できたのだろうと思います。とても整った学習環境でした。
私が一番印象に残っているのは、先生方の進路指導です。私は学校の先生に「志望校の合格の可能性は余り高くない」と言われていました。そのために受験に前向きになることができず、勉強に身が入りませんでした。そんなときに狭山校の先生が、「自分の行きたい高校なんだから、人の意見を気にする必要はない」といってくださいました。適切な進路指導を本当にありがとうございます。山手学院の先生方が仰ることを信じてきて良かったです。
このような熱意ある先生方に指導していただけるので、この先に受験を控えている塾生の方には安心して受験勉強をして欲しいです。山手学院は努力する人を裏切らない塾だと思います。
授業だけにとどまらず、自習時の質問でも真剣に教えてくださった全ての先生方、ありがとうございました。
- 狭山市立堀兼中 T.T.くん
- 山手学院 狭山校
- 合格校 創価高校・城西大付属川越高校(特進)
毎日通った塾
僕がこの塾に入ったのは中学3年生の夏で、志望校や内申から特進クラスで勉強しました。山手学院の生徒は成績が良くて、最初は自分だけ授業についていけずに分からないところもたくさんありました。これはやばいと思い、わからないところを分かるまで先生に質問し、疑問を解消していきました。また、模試や塾のテストの成績が上がらず、勉強が思い通りにいかず悩んでいた時期には先生から「今自分がやるべきこと」を的確にアドバイスしてもらったおかげで立ち直ることができました。気合いを再び入れ、毎日塾に行き勉強しました。入試本番までしっかりと対策したおかげで、当日は焦らずしっかりと問題を解くことができました。そして第1志望校に合格することができました。
ここまでくることができたのは、両親や山手学院の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。高校ではいろいろなことに挑戦していき、自分の夢へと確実に進んでいきたいと思っています。
山手学院狭山校 | 埼玉県狭山市の塾
住 所 | 埼玉県 狭山市 中央4-27-13 |
---|---|
電話番号 | 04-2959-0070 |
最寄りバス停 | 井戸窪 |
狭山校の塾生が在籍する小学校
富士見小・狭山台小・御狩場小・山王小・堀兼小・新狭山小・奥富小・入間野小・入間川東小 (これらの小学校の生徒が狭山校に通塾し、元気に授業に参加しています)
狭山校の塾生が在籍する中学校
狭山台中・堀兼中・入間野中・山王中・中央中・狭山西中・狭山ヶ丘中・星野中・富士見中・東洋大付属京北中 (これらの中学校の生徒が狭山校に通塾し、仲間と切磋琢磨しています)
狭山校の塾生が在籍する高校
城北埼玉高・日大二高・栄東高・明治学院東村山高・西武台高・埼玉平成高・埼玉栄高・西武文理高・市立川越高・県立豊岡高 (これらの高校の生徒が狭山校の個別スクールに通塾しています)