
ふじみ野校【山手学院学院長の学習法講座2 学習環境と学習習慣のつくりかた】
- Post Date:
7/23(土)、24(日) 時間 10:30~11:40 場所 山手学院ふじみ野校 山手学院学院長の学習法講座2 学習環境と学習習慣のつくりかた ★夏休みのあいだに学習習慣を身につける!! 【講座内容】 ①環境と習慣の関係 ②学習環境のつくりかた ③学習習慣のつくりかた ④やる気が起きないときはどうしたらいいのか? ⑤ポモドーロ・テクニックの実践方法 ⑥学習に集中するためのテクニック ほか 意志力は働かない? 学習環境と学習習慣をつくろう! いよいよ夏休み! 夏休みという長い期間は、小学生にとっても、中学生にとっても、重要な成長の期間です。 いつもより自由な時間が多くありますので、過ごし方によって、大きな違いが生まれます。 真剣に取り組めば自分でも驚くほど実力アップを実感できます。逆に、だらしなく日々を送ってしまいますと、気がつかないうちに実力ダウンにおちいっています。 ところで、学力は、どのように培われるのでしょうか? どのように取り組めば、実力アップにつながるのでしょうか? いつもがんばっているのに・・・。やる気はあるんだけれど・・・ みなさんの悩みが伝わってきますが、みなさんの意志力だけでは問題は解決できません。 ひとは環境から大きな影響を受けます。生活環境と学習環境はつながっています。 ひとは習慣によって自分をつくります。生活習慣と学習習慣もつながっています。 今回の学習法講座2は、みなさんの学力を大きく伸ばすための学習環境と学習習慣のつくりかたにポイントを絞って、具体的な方法をお伝えします。 保護者の方、生徒のみなさんの参加をお待ちしています。 ※お電話でお申し込みください。 ※座席の間隔をとるため、定員を設けさせていただきます。