2学期期末テストの対策授業を実施します。
 講座は全て無料で参加できます。該当中学以外の生徒や山手学院に通っていない方も、ぜひご参加ください。
 学校の教科書・ワーク【学校・山手学院から配付されたもの】・プリント・学校のノート・筆記用具を持ってきてください。
 教室は変更になる可能性があります。当日の掲示で確認してください。

★定期テスト対策授業に参加するうえでの注意
 定期テスト対策授業は、試験直前の最終確認のために実施します。参加する前に、
  ①教科書・ノート・プリント等を熟読し、ポイントを暗記する。
  ②学校・塾ワークを完成させる。
の2点を必ず終えておいてください。

11/23(祝月) 時間割

時間 学年 教科 講座名 主な対象中学
10:00~12:00 中3 社会 高階中3社会範囲対策(経済) 高階
中2 理科 大東中2理科範囲対策(天気) 大東
12:30~13:50 中2 社会 中部地方/関東地方/東北地方 野田
中2 社会 九州地方/中国・四国地方/近畿地方 霞ヶ関東・大東
中1 理科 光の反射/光の屈折/レンズ 川島西・大東
13:55~14:40 中2 社会 北海道地方/身近な地域の調査 野田
中2 社会 幕政の改革 山田・霞が関東
中1 理科 物体と物質 大東
14:45~15:30 中2 社会 江戸幕府/元禄文化 山田
中1 理科 音の世界/力の表し方 川島西
14:45~16:05 中1 社会 大東中1社会範囲対策 大東
15:35~16:20 中2 理科 血液循環/刺激と反応 山田・大東
15:35~16:55 中1 社会 アフリカ/北アメリカ/南アメリカ/オセアニア 川島西
16:00~17:00 中1 社会 モンゴル襲来/室町時代/応仁の乱 川島西
16:30~17:15 中2 理科 動物の分類/変遷と進化 山田
17:20~18:00 中2 理科 質量保存の法則/化学変化と熱 霞ヶ関東・野田
18:05~18:50 中2 理科 回路と電流・電圧 霞ヶ関東・野田
18:55~19:40 中2 理科 静電気/オームの法則 霞ヶ関東
中2 理科 酸化と還元 野田

山手学院川越西口校の校舎案内へ戻る

 第6回北辰テストにおいて、山手学院坂戸校に在籍している多くの生徒が、成績アップを果たしました。
 山手学院坂戸校では、通常授業に加え、毎週土曜日に国語・数学・英語の『入試対策ゼミ』を9月より開講しております。
 入試対策ゼミは、近年の出題傾向に合わせて作成されたテキストを用いて、効率よく、効果的に学習を進めていきます。苦手な教科や単元を克服するための受講や、得意教科をさらに得点源にするための受講など、自分の目的に合わせた受講が可能です。

坂戸校【土曜ゼミ】のお知らせ

山手学院坂戸校の校舎案内へ戻る

 山手学院入間校では、2学期期末テストに向けて、対策の授業を実施します。学年・学校別にクラスを設定し、直前に迫ったテストに向けて、各教科のポイントの解説を行います。塾生の方はお申し込み不要です。また、塾生以外の方のご参加もお待ちしております。

山手学院入間校の校舎案内へ戻る

 11月7日(土)、坂戸市文化施設オルモにて、生徒・保護者様を対象に坂戸校・若葉校2校舎合同で高校入試セミナーを実施しました。
 当日は、施設のガイドラインに沿って、参加者の人数制限、座席間隔の確保、マスク着用、換気、消毒などの感染症防止対策を徹底して実施させていただきました。
 今回の高校入試セミナーでは、今年度の県公立入試の変更点や注意点、各私立高校の個別相談会での合格の目安、山手学院の今後の取り組みなどについて、最新の資料を用いて生徒、保護者様に説明させていただきました。
 受験学年の方だけではなく、中学1・2年生も多数参加していましたが、生徒のみなさんは今年度の入試の状況や次年度以降の入試の展望について、時にはメモを取りながら真剣に説明を聞いていたのが印象的です。山手学院では、授業を通じての学力向上はもちろん、地域№1の進学指導力で受験生をサポートしていきます。
 「行ける学校ではなく、行きたい学校に行く」というのが山手学院の進路指導です。様々な情報が巷にあふれているため、山手学院では生徒、保護者様にとって本当に役立つ情報を入試報告会・入試情報講演会など様々なイベントを行い、的確に分析してお届けいたします。
 今後の説明会などの入試イベントの実施については、ホームページでも随時告知していきます。また、ご不明な点やご質問等がございましたら、各校舎までお気軽にお問合せください。

山手学院坂戸校の校舎案内へ戻る
山手学院若葉校の校舎案内へ戻る

 山手学院志木校では、小学生を対象としたそろばんクラスを開講しております。
 今年は、12/25より冬期講習が始まります。ご興味をお持ちの方は無料体験授業をご用意しておりますので、ぜひお越しください。
 小学1年生から入塾できます。体験授業の日時もお選びいただけますので、ぜひご検討ください。

【日程】

 12/25(金)~1/8(金)  (12/30~1/3はお休みです)

【時間】

 ①12:00~12:50  ②16:00~16:50
 ③17:00~17:50  ④18:00~18:50
 (日によって実施時間が違います。詳しくは校舎までご連絡ください。)

【対象】

 小学1年生~小学5年生

【持ち物】

 筆記用具(体験授業時はそろばんをお貸しいたします)

山手学院志木校の校舎案内へ戻る

 10月までに実施された北辰テストにおいて、下記のとおり大きく成績を伸ばした生徒が多数出ました。
※山手学院川越本部校に在籍している生徒のみの結果です。

○砂中(女子) 9月・3科 68.4 → 10月・3科 75.0 6.6UP
○川越第一中(男子) 6月・3科 68.4 → 10月・3科 73.5 5.1UP
○城南中(男子) 6月・3科 62.7 → 10月・3科 72.7 10.0UP
○川越第一中(男子) 7月・3科 66.3 → 10月・3科 72.3 6.0UP
○大東西中(男子) 9月・3科 65.5 → 10月・3科 71.2 5.7UP
○堀兼中(男子) 7月・5科 64.7 → 10月・5科 70.9 6.2UP
○富士見中(女子) 7月・5科 65.3 → 10月・5科 70.4 5.1UP
○堀兼中(男子) 7月・3科 62.6 → 10月・3科 70.2 7.6UP
○川越第一中(男子) 6月・5科 60.8 → 10月・5科 69.0 8.2UP
○川越第一中(女子) 6月・3科 58.0 → 10月・3科 68.6 10.6UP
○川越第一中(男子) 6月・3科 62.3 → 10月・3科 68.1 5.8UP
○川島中(男子) 6月・3科 62.7 → 10月・3科 67.9 5.2UP
○川越第一中(女子) 7月・5科 59.0 → 10月・5科 67.9 8.9UP
○初雁中(女子) 9月・5科 62.2 → 10月・5科 67.4 5.2UP
○川越第一中(女子) 6月・5科 58.9 → 10月・5科 66.3 7.4UP
○川越第一中(女子) 7月・3科 58.4 → 10月・3科 65.5 7.1UP
○川越第一中(女子) 7月・3科 58.9 → 10月・3科 65.5 6.6UP
○霞ヶ関西中(女子) 9月・3科 59.6 → 10月・3科 64.8 5.2UP
○初雁中(男子) 6月・3科 57.3 → 10月・3科 64.4 7.1UP
○山田中(女子) 7月・5科 56.0 → 10月・5科 62.0 6.0UP
○初雁中(女子) 9月・3科 56.7 → 10月・3科 61.9 5.2UP
○富士見中(男子) 9月・3科 55.6 → 10月・3科 61.7 6.1UP
○藤久保中(男子) 9月・3科 50.6 → 10月・3科 61.3 10.7UP
○川越第一中(男子) 6月・3科 55.7 → 10月・3科 61.0 5.3UP
○川越第一中(男子) 7月・3科 51.9 → 10月・3科 61.0 9.1UP
○藤久保中(男子) 9月・5科 54.0 → 10月・5科 60.6 6.6UP

山手学院川越本部校の校舎案内へ戻る

 2学期期末テストの対策授業を実施します。
 講座は全て無料で参加できます。該当中学以外の生徒や山手学院に通っていない方も、ぜひご参加ください。
 学校の教科書・ワーク【学校・山手学院から配付されたもの】・プリント・学校のノート・筆記用具を持ってきてください。
 教室は変更になる可能性があります。当日の掲示で確認してください。

★定期テスト対策授業に参加するうえでの注意
 定期テスト対策授業は、試験直前の最終確認のために実施します。参加する前に、
  ①教科書・ノート・プリント等を熟読し、ポイントを暗記する。
  ②学校・塾ワークを完成させる。
の2点を必ず終えておいてください。

時間割

曜日 時間 学年 教科 講座名 教科書ページ 主な対象中学 教室
11月14日 自習室:201教室(10:00~12:30)
10:00~11:20 中2 社会 九州地方/中国四国地方/近畿地方 P179-213 大東西・福原 301
中1 社会 北アメリカ/南アメリカ/オセアニア P82-112 野田・福原 302
11:25~12:10 中2 社会 中部地方/関東地方 P215-237 福原 301
中1 社会 アフリカ P72-80 富士見・野田・福原 302
自習室:①306教室②205教室③303教室(13:00~17:00)17:00以降は201教室
12:45~13:30 中2 社会 世界から見た日本の姿① P142-159 城南・富士見・霞が関東 305
中1 社会 ヨーロッパ P60-70 富士見・大東西・城南・野田・福原 201
13:35~14:20 中2 社会 世界から見た日本の姿② P160-175 富士見 203
中2 社会 幕政の改革 P126-133 城南 305
14:25~15:10 中2 社会 日本の姿 P128-140 霞ヶ関東 個別
中1 社会 アジア P44-58 富士見・大東西・城南・福原・山田 201
15:15~16:00 中1 社会 聖徳太子/律令国家 P38-47 大東西・城南 305
中1 社会 鎌倉幕府/鎌倉時代 P66-75 富士見・山田 201
16:10~16:55 中1 社会 平安京 P48-51 城南・福原 305
11月15日 自習室:①306教室(10:00~12:30)②205教室③303教室
10:00~10:45 中1 理科 状態変化 P115-129 城南・富士見・大東西・野田・福原・山田 201
中2 理科 地震 P218-256 霞ヶ関東 個別
10:50~11:35 中1 理科 溶解度 P100-113 城南・富士見・野田・福原・山田 201
中2 理科 堆積岩 P218-256 霞ヶ関東 個別
11:40~12:25 中1 理科 気体の性質 P92-98 城南・野田 201
中2 理科 生物と細胞 P87-95 大東西・福原・霞が関東 301
自習室:201教室(13:00~22:00)
13:00~13:45 中1 理科 光の反射/光の屈折 P141-151 大東西・福原 305
中2 理科 消化と吸収 P97-104 大東西・城南・福原・霞が関東 302
13:50~14:35 中1 理科 レンズ P152-159 福原 203
中1 理科 火山噴出物/火山活動 P203-217 大東西 305
14:40~15:25 中2 理科 血液循環/刺激と反応 P105-123 大東西・城南・福原 302
中2 理科 酸化と還元 P45-57 富士見 204
15:30~16:15 中2 理科 質量保存の法則/化学変化と熱 P60-75 大東西・富士見 305
中2 理科 動物の分類 P126-131 城南・福原 302
16:20~17:05 中2 理科 変遷と進化 P134-139 福原 203
中2 理科 静電気 P215-223 城南 302

山手学院川越西口校の校舎案内へ戻る

難関公立対策ゼミ

難関公立高校合格を目指して、得点力を極限まで高めます。
対象高校:県立浦和、浦和第一女子、大宮、県立川越、川越女子、所沢北など

●2020年県公立高校入試合格実績(抜粋)

県立川越66名,川越女子高校40名,所沢北高校60名

●実施要綱校

【会 場】山手学院 坂戸校
【教 科】数学・英語・理科・社会(4教科セット)
【対 象】難関公立高校を目指す中学3年生
【期 間】2020年12月~2021年2月の日曜日
【時 間】数学・英語 14:00~16:10(60分×2)、理科・社会 16:20~17:50(90分×1)
※費用・授業日程などの詳細は各校舎までお問い合わせください。
※数学&理科と英語&社会を隔週で交互に実施いたします。
※塾生以外の方が難関公立対策ゼミのみを受講することも可能です。

●ゼミ受講者の公立入試平均点と全県平均との差

教科 ゼミ受講者平均点 全県平均点 全県平均との差
国語 63.3点 57.2点 +6.1点
数学(学校選択問題) 61.6点 55.2点 +6.4点
英語(学校選択問題) 65.3点 58.9点 +6.4点
理科 79.5点 51.1点 +28.4点
社会 82.9点 55.4点 +27.5点

 上の表は昨年度の難関公立対策ゼミ受講生の『県公立高校入試得点の平均点』を表にしたものです。全県平均と比較して、今回もすべての教科において高い数値を出すことができました。一昨年度から大幅に内容を変更した難関公立対策ゼミは、『理科・社会で高得点を確保と、数学・英語の応用力・速答力の養成』を目標に進めています。川越・川越女子合格者数県下№1の原動力となっている講座です。

●難関公立対策ゼミの特徴

学校選択問題に対応

 従来の入試では、課題に対してどう対応するか、ということが問われることが多く、課題の背景や理由を考えることを求めるような出題は基本的にありませんでした。しかし、実施から今年度で5回目を迎える公立入試の学校選択問題では、十分な知識や技能の習得を前提とした、「思考力・判断力・表現力」を強く意識した問題が出題されています。これらの力を意識した問題では、「正解が一つに定まらない問題に対して、自分が持っている知識を総動員して解答すること」が求められます。配点が高めに設定されているため、これらの問題でどれだけ得点できるかが合否を分けていることは間違いありません。難関公立対策ゼミでは、合否を分ける問題にしっかり対応し、合格を勝ち取ります。

実戦的なテスト演習

 難関公立対策ゼミでは、知識のインプットよりもアウトプットを重視して授業を実施します。授業では、最初に30分間のテストを実施します。テストの解説授業後、各回に設定した重要問題を演習します。重要問題は入試問題の中でも差がつきやすい問題にテーマを絞り、ライバル達に圧倒的な差をつけて合格を勝ち取ることを目指します。

各教科の学習内容

【数 学】

 数学の学校選択問題では、小問集合等で出題されるような基本問題でも十分な計算力を必要とする問題が多くあります。また、数学的な解法技術・視点を身に付けていないと解きにくい問題が多いのも特徴です。数学の難関公立対策ゼミでは、テスト形式の問題演習を通じて、落としてはいけない問題を確実に正解する計算力を養います。さらに、各単元の有名頻出問題の解法習得により、差のつく問題を解くためのトレーニングを行います。

【英 語】

 英語の読解問題は、全国的に難化・長文化の傾向にあります。難関公立ゼミでは、近年の入試問題でよく出題されている題材の文章を読みながら、素早く内容を読み取り、様々な形式の設問に答える訓練をおこないます。また、英作文においても、短時間で自分の意見をまとめられるよう、頻出構文の定着と運用方法を指導していきます。同時に併願私立高校入試に必要な知識事項も扱うことで、すべての入試に対応できる総合力を鍛えていきます。

【理 科】

 公立入試の理科では、知識のみでは選択肢を選べず、覚えた知識を活用して答えを導き出す問題が近年増えています。難関校に合格するためには、これらの問題の他に記述問題や高度な計算問題にも対応できる力を身につけなくてはなりません。このゼミでは、表やグラフを読み取る問題や記述問題などの暗記だけでは対応できない差のつく問題を中心に演習を行い、入試でしっかりと解答するための力を養成し、実力向上を目指します。

【社 会】

 公立入試では、文章記述問題や資料解釈問題、歴史上のできごとの順番を問う問題など、思考力や表現力を問う問題が出題されています。これらの問題は他の問題よりも正答率が低いことが多く、難関校合格のためには、これらの問題で正答できるようにする必要があります。この難関公立ゼミでは、難関校を志望する生徒が地理・歴史・公民の各分野でおさえておくべき重要問題を中心に演習を行い、得点力アップをはかります。

山手学院坂戸校の校舎案内へ戻る
山手学院若葉校の校舎案内へ戻る
山手学院東毛呂校の校舎案内へ戻る

 高校生における「新課程」での学習は、現在の中学2年生から始まります。大学入試が大きく変化していく年度になります。保護者会では、今からできる進路の対策を大学入試・高校入試の情報を通してお伝えしてまいります。
 ご参加ご希望の方は、山手学院個別スクール和光校までご連絡ください。

日時

11月29日(日) 11:00~12:30

個別スクール和光校の校舎案内へ戻る

 山手学院川越本部校では、下記日程において、学習指導付き学童クラブ「山手ジュニア」の新年度説明会を実施いたします。対象は新小学1年生~新小学6年生の保護者のみなさまです。
 進学塾「山手学院」が、これまでに積み上げてきた指導ノウハウを活かし、地域の子どもたちの成長を支え、子どもたちの力を大きく育むために開講しているのが「学童クラブ 山手ジュニア」です。「よく遊び、よく学べ」をモットーに、学校の宿題や課題にも取り組み、積極的にさまざまなことを学んでいきます。子どもたちの「学びたい」という気持ちに応えながら、子どもたちに内在する力を引き出して、子どもたちが自ら成長できる環境をご提供いたします。
 みなさまのご参加をお待ちいたしております。

★日時

11/21(土) 10:30~11:30

◎山手学院にまだ通われていない保護者・生徒のみなさまも、お気軽にご参加ください。

山手学院川越本部校の校舎案内へ戻る